
今日は大晦日。
平成から令和に変わった今年2019年もまもなく終わろうとしています。
そんな2019年の12月23日、トヨタ自動車はマークXの生産を終了し、これを記念するイベントが愛知県豊田市のトヨタ自動車 元町工場で行われ、1968年のコロナ マークIIから始まった51年の歴史に幕を閉じました。
“さらば、マークX!”、トヨタ元町工場で生産終了イベントを開催
さらばマークX
マークXの前身は、ご存じコロナ マークII。
コロナの上級車種として1968年(昭和43年)9月に発売された。3代目からは姉妹車のチェイサーが、4代目からはクレスタも加わって「マークII 3兄弟」となり、4代目から6代目あたりはバブル景気とも相まって「ハイソカー」の代表として大人気を呼ぶ。
東北地区のトヨペット店6社の力を集結して
東北地区のマークⅡ・マークXを愛するお客様と共に創った 「魂の映像」だそうです。
ぜひご覧いただけますと幸いです。
■
仙台トヨペット マークXスペシャルサイト
■
福島トヨペット マークXスペシャルサイト
■
「マークXに愛をこめて」プロジェクトムービー
昭和から平成の激動を駆け抜けた、美しきFRセダン「マークⅡ」
その伝統と系譜を受け継いできた「マークX」が輝かしい歴史に幕を閉じました。
皆さんが印象に残っているモデルはどのモデルでしょうか。
私は5代目のX70系ですね。
ハイソカーの代名詞とも言えるモデル。
1984年(昭和59年)8月に登場。

直列6気筒2000ccの1G-GEのツインカム24
TEMS(トヨタ電子制御サスペンション)
ECT-S(電子制御4速AT)
2モード・プログレッシブ・パワステ
など
1985年にはツインカム・ツインターボの1G-GTE(ネット185PS)を追加。
目指すは「時代をリードする高級・高性能サルーン」であり、高級車としての地位を築き、セールス面も大成功したモデルがX70系だったと言えるでしょう。
■
5代目マークⅡ
X70系の月販目標台数
マークⅡ 15000台
クレスタ 7000台
チェイサー 4000台
X70系の販売台数実績
私自身もマークⅡの三兄弟のGX71チェイサー後期型のツインカム24に乗っていた時期があり、思い出のあるモデルでもあります♪
作り手(工場)も特別の想いがあるクルマ
売り手(販売店)も特別の想いがあるクルマ
このようなクルマが消え去るのはやはり残念に感じました…
■マークⅡ CM
GX71後期型
今回も最後までご覧くださりありがとうございます。
(取り敢えず2019年のうちに書けてよかった~)
~《追記》~
コメントで出てきました4代目GX61後期型のCMです。
GX61後期型CMです
Posted at 2019/12/31 22:32:16 | |
トラックバック(0) |
クルマ | 日記