• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ntkd29のブログ一覧

2018年04月05日 イイね!

一度配布した文書の所在を探すのは極めて難しい、‥(^。^)y-.。o○。




防衛省が国会で「不存在」と説明した陸上自衛隊のイラク派遣時の日報が見つかった問題で、昨年3月に陸自研究本部教訓課(現在の教育訓練研究本部教訓評価室)で発見された日報の存在を、少なくとも教訓課長ら同本部の隊員数人が把握していた。教訓課長は陸自の調査に対し、報告しなかった理由を「国会で問題になっている文書とは思わなかった」と説明しているという。陸自トップの山崎幸二陸上幕僚長が5日の記者会見で明らかにした。


当時の稲田朋美防衛相による日報探索の指示が、陸自内で徹底されていなかった可能性があり、改めて文民統制が利いていたかどうかが問われそうだ。防衛省の調査チームは教訓課長らに隠蔽(いんぺい)を指示した人物がいないかなど、詳しい経緯を調べる。


稲田氏は昨年2月20日に国会でイラクの日報が「残っていないと確認した」と答弁したが、2日後に再探索を指示していた。山崎陸幕長によると、教訓課は陸上幕僚監部を通して調査の指示を受けたが、昨年3月10日に「保管していない」と回答した。同課長らは調査に「大臣の指示で探しているという認識がなく、国会で問題となっている文書という認識もなかった」と話しているという。


しかし、同17日から南スーダン国連平和維持活動(PKO)の日報隠蔽問題を巡る特別防衛監察が始まり、同PKOの日報が残っていないか調査が行われる過程で、前回は調べなかった教訓課の外付けハードディスクの中からイラク派遣時の日報が見つかった。教訓課長は「当時は南スーダンの日報を調べており、(イラクのものは)調査対象ではないと思った」と説明。日報の存在は稲田氏らに報告されず、一部の隊員の間でとどまっていたという。


最終的に研究本部がイラクの日報の保管を陸幕に報告したのは、南スーダンPKO日報問題の再発防止策の一環として、全部隊に残る過去の海外派遣の日報を集約していた今年1月だった。山崎氏は稲田氏の指示が徹底されていなかった点について「極めて大きな問題だ。どういう形で再探索の指示が伝えられ、誰の指示で報告されなかったのか、しっかり解明したい」と語った。


一方、過去の海外派遣部隊の日報は、稲田氏が昨年2月の国会で「保管していない」としていた陸自国際活動教育隊でも見つかったことが判明。防衛省によると、南スーダンやゴラン高原など六つの海外派遣部隊の日報を保管していたが、国会での答弁前の照会に対し、同隊側が一般論として「用済み後に破棄している」と答え、調査がきちんと行われていなかったという。


また、防衛省は陸自で発見されたイラク派遣時の日報を376日分としていたが、再集計の結果、408日分と訂正した。




文書は一度お役所内で拡散してしまうと完全に廃棄するのは不可能だし、また、それを見つけ出すのも難しい。現在のようにデジタルネットワークで文書が配信されると将来何かの参考になるかもしれないからなどと個人でもダウンロードして保存しているが、その存在を忘れてしまっている場合もある。しかし、その文書の意味や重要度などは主管部門でないと分からないようなケースもあるので問題になってから関係部門すべて外付けハードディスクまで調べたら出て来たなんてことはあり得るだろう。ご自分の過去を棚に上げてシビリアンコントロールがどうこうなんて言っていた立憲民主党の女性議員の方もおられたが、まあ、実際はそんなところだろう。もっとも当時の防衛大臣の資質も大いに関係あるかもしれないが、‥(^。^)y-.。o○。
Posted at 2018/04/05 22:38:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 軍事 | 日記
2018年04月05日 イイね!

飼い犬にかまれると言ってもこれじゃあなあ、‥(^。^)y-.。o○。




ドイツ北部ハノーバー(Hanover)で3日、母親(52)と息子(27)が自宅で死亡しているのが見つかった。警察当局が4日、明らかにした。2人は飼っていたペットのスタッフォードシャーテリアに襲われたとみられている。



2人は3日夜、自宅アパートで遺体となって発見された。2人の親類が窓越しに血だらけの遺体を目撃し、救急当局に通報したという。



警察の声明によると、家の中にいた犬を捕獲するために消防隊が出動したという。



警察は「検視官による初期調査によると、女性と息子は犬に殺された」とみており、捜査を続けているという。




19世紀のイギリスで牛いじめ(ブル・バイティング)や熊いじめ(ベア・バイティング)と呼ばれる犬と熊や牛を戦わせる人気のスポーツ用に改良されて作られた。その名の通り、ブルドッグ(オールド・イングリッシュ・ブルドッグ)と数種類のテリア、スムース・フォックス・テリア、ホワイト・イングリッシュ・テリア等を交配し生み出された犬種で、かつては他種のブル・アンド・テリアと区別せずにその名で呼ばれていた。その他の呼称として、ピット・ドッグ、スタッフォードシャー・テリア、パッチド・ブルなどとも呼ばれていた。愛好家は非常に多く、闘犬としてだけでなく番犬としても飼育されていたそうだ。英国では非常に人気のある犬種で性格は人なつっこいと言うが、元が戦闘犬だからなあ。犬を飼うのはなかなか難しい、‥(^。^)y-.。o○。
Posted at 2018/04/05 19:21:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2018年04月05日 イイね!

文書隠しは背信行為と統合幕僚長、‥(^。^)y-.。o○。




自衛隊制服組トップの河野克俊統合幕僚長は5日の定例会見で、イラク派遣部隊の日報が昨年3月に陸上自衛隊で見つかったものの、当時の稲田朋美防衛相らに報告されなかった問題について、「大臣、国会に対して背信的な行為を行ったと言われても仕方ない」と語った。



5日の参議院外務防衛委員会では野党から、政治家が自衛隊制服組を支配する文民統制(シビリアンコントロール)に問題があるのではないかとの質問が相次いだ。河野統幕長は会見で「シビリアコントロールが崩れているとは思わないが、疑義が出ているという批判は真摯に受け止めなければならない」と述べた。



陸自のイラク派遣部隊の日報をめぐっては昨年2月、南スーダン派遣部隊の日報問題が拡大する中、野党が開示を要求。その時点では見つからず、稲田防衛相が国会で不存在と答弁した。その後に稲田氏が省内に再探索を指示したものの、見つからないとしてきた。しかし、実際には陸自研究本部教訓課(現在の教育訓練研究本部教訓評価室)が昨年3月27日に存在を確認。今年1月に総務課へ報告した。




実際、背信行為を承知していたのかもしれないな。あの防衛大臣じゃあなあ。「主管部門じゃないし関係ねえよ」とか、‥(^。^)y-.。o○。
Posted at 2018/04/05 19:19:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 軍事 | 日記
2018年04月05日 イイね!

「女性は土俵から降りてください」は不適切か、‥(^。^)y-.。o○。




大相撲春巡業で舞鶴市市長(67)が土俵上で突然倒れた際、救助に駆け寄った女性に対し「女性は土俵からおりてください」とアナウンスしたことが問題視されている。市長はくも膜下出血と判明し、1ヵ月の入院が必要だという。舞鶴場所の実行委員長はFNNの取材に「治療して頂いた方にただただ感謝です。土俵は神聖な場所だから汚らわしいと聞こえ、そういうことをわざわざみんなに知らせなくていいこと。」と語った。相撲協会の八角理事長は「人命に関わる状況では不適切な対応でした」と謝罪のコメントを出した。大相撲では古くから「女人禁制」のしきたりがあり、現代でも女性が土俵にあがることを禁じているが、今回のような人命のかかった非常時でも守らなければならなかったのだろうか。


今も日本に残る「女人禁制」の場所

実は、時代をさかのぼれば「女人禁制」の場所は日本各地にあった。信仰や風習などの理由から、富士山や高野山など霊場と呼ばれた様々な山々は「女人禁制」とされていた。今ではほとんどの場所で「女人禁制」は解禁とされているが、今なお女性の立ち入りを禁止しているところがある。


●淡路島・舟木石神神社

この地では古くから「日の神」という太陽信仰が伝わっている。太陽信仰では、男性がつかさどる朝日に向かって行う祭事と、女性がつかさどる夕日に向かって行う祭事があり、その前者を今も守っていることが「女人禁制」につながっているという。


●石川県・石仏山

小高い丘のような石仏山は社殿のない神社として崇拝されており、14歳になった女性は立ち入ることができないとされている。山の中腹にある高さ3m×幅0.6mの巨石がご神体としてまつられており、毎年3月2日には石の前に男性のみが集まり豊作祈願の祭りが行われる。


●福岡県・沖ノ島

玄界灘に浮かぶ周囲約4kmの沖ノ島は、島全体がご神体の「神宿る島」とも呼ばれ、古くから女性の立ち入りを禁止してきた。この島には4~9世紀の宗教を示す重要な考古遺跡が、ほぼ手つかずの状態で残されていると言われ、発掘調査によって見つかった鏡・勾玉・金製の指輪など約10万点のうち8万点が国宝に指定されている。2017年に世界遺産として登録され、現在は女性だけでなく一般人の立ち入りを一切禁じている。市職員によると、10日ごとに交代する神職が1人だけ住んでいるいう。


ほかにもある「女人禁制」

他に、女人禁制をとっている「祭り」は日本各地にある。青森県むつ市の「田名部まつり」は、女性が山車に乗り囃子を演奏することを禁じている。同様に、有名な大阪岸和田市の「岸和田だんじり」も女性は山車に乗ることができないという。祭り以外に「女人禁制」としているものといえば、歌舞伎を思い浮かべる人もいるだろう。だが1993年には、当時16歳の松たか子さんが歌舞伎座の「人情噺文七元結」で初舞台を踏み、去年は女優の寺島しのぶさんが六本木歌舞伎「座頭市」の舞台に立った。かつて「女人禁制」と言われていた酒蔵の杜氏も、現在は女性が活躍している。批判の集まっている大相撲の「女人禁制」は、時代に合わせて見直されるのか?はたまた伝統を守り続けるのか?SNSなどでは大相撲への批判をはじめ、議論が紛糾している。




昔から神事と言うと「女人禁制」と言うのが当たり前だったようだ。しかし、この世の中、何時までも「女人禁制」は通用しないだろう。相撲の「土俵から降りてください」と言うアナウンスもこれまでのしきたりを守ろうとして特に考えもなく言ったことだろう。でも今後はこうしたしきたりは見直すべきだろうな、‥(^。^)y-.。o○。


Posted at 2018/04/05 19:18:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

ntkd29です。CB1300スーパーボルドールに乗って11年、スーパーボルドールも2代目になりました。CB1300スーパーボルドール、切っても切れない相棒にな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
基本的には前期型と大きな変化はないが、インパネは液晶デジタルになってずいぶんすっきりした ...
ホンダ CB1300 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール) CB1300スーパーボルドールM2018 (ホンダ CB1300 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール))
外観 もうこれは美しいという以外にはない端正なバイクではある。ホンダは「威風なる血統」 ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
今度はGRヤリス、・・(^^♪。昨年GRヤリスの納期が1年半以上と聞いて速攻で契約してし ...
トヨタ 86 トヨタ 86
元々トヨタ党だったが、ちょっと浮気してダイハツコペンに乗っていた。しかし、ディーラー氏と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation