
エアロを買うといったのに買わないことにしためぁですこんばんゎ。
ちゃんと理由があります(ぇ
12月に買ってお正月につけることにしたんです(
まぁほかにも理由があるんですけど、ふれないでください(ぇ
さて今日の写真は整備手帳にもうpしたなんとかダイオードとなんとかこんとか抵抗器です。
ブログでは全然正式名称だしてません((
これを加工しています!
面倒です!(ぁ
そしていい加減フォグの赤目もなんとかしないとですな!
適当に耐熱のシリコンとかもればいんじぇね?(ぇ
フォグの熱量やばいですね!
LEDにしようかな(ぇ
後はモバイルPCの契約変更したいです;3;
(関係ないねぅん
マップ連動は地味に面倒でした!
よかったらどうぞ。
左右ドア毎の連動はいいね!
フロントのみですが。
もうほとんど弄り終わったので、後はリアとカーゴとでっどにんぐ関係くらいですかね!
そうそう。
最近音量6~8以上で運転席側のリアのドアないから、ビビリ音?がうるさくてすごく涙目で、今日直そうと思い、見てみたらー
原因はスピーカーからしてました^p^;;;;;
中古で1万もしないのかうからどよね。ぅん。
TSJ1710Aとかいう感じのやつです。
フロントはそれの新品。
まぁ適当に対策したら問題なくなったのでよかったです。
ほんと適当に・・・(笑
これで通勤爆音安定です(ぇ
そんで、その時すごくやばいと思ったのが、ドア内の水の多さです。。。
あれ多すぎじゃね・・・?
異常じゃね?ってくらい濡れてました。。。
そんなんでいいのかな??
ぁ
あとは今度ナンバー灯を少しピンクっぽくしようかなと計画中です。
合法の範囲内でね!
白以外は違法だよ!
自分の弄りは見た目違法。実際グレーゾーンの合法。
電装系の違法で捕まって5千円払うとかばかばかしすぎる。
違反者講習も受けなきゃだからなんだかんだだめーじデカい。
だから自分はそんなことないようにグレーゾーンです。
それと、昨日のメール便の件ですが。
もうわかってると思うけど、問題なかったです。
電話で聞いたら、確認しますといって15分後に責任者から電話来て、
「すみません;3;
配達員に聞いたらー
雨でぬれるといけないからビニールにくるんだらしいんですよ。」
俺:ほうほう、まぁ常識の範囲内だな。
「それで、ポストに入れなかったみたいでー」
俺:ぇ?そんなことありえんのwwwwwww
「持ってるみたいなので、すぐに行かせます!」
俺:まぁあるならいいけど・・・
って感じ。
おれは適当に返答してました。
意味が分かりません^^;;;;
まぁちゃんと届いたから結果的にはいいですが。。。
意味が分かりません^^;;;;;
さて結局何が言いたいかわかりませんが、この辺でノシ
弄りについて何かあれば整備手帳でお願いします。
Posted at 2011/10/24 00:11:26 | |
トラックバック(0) | 日記