
久しぶりにやっちまっためぁですかんばんゎ。
この土日に、AピラーにLEDとマップランプ左右を左右のドア毎に連動。
をたくらみ実行しました!
土曜日は会社のBBQの予定でしたが、天候の影響で中止となったので、小学校から高校まで一緒だった友達とDIYしました!
友達はフットライトつけたいらしく、
なんかAAC連動にしたいらしい。
自分でやってみたけどうまく点灯しなかったみたいで、とりあえず電源取れてるらしいので、見てみるとカプラにうまく刺さってなくて電流流れてない^^;;
その辺を直してアースにつなぐと・・・
つかない・・・(?_?
俺のいつも使っているテープLEDと同じものなので、よく見てみると±じゃく^^;;;;
ぉぃ!
って感じで配線系は済ませてあったので、簡単に終了!
フロントだけだったしね!
3chip3連あまってたからリアにも入れることを進めたけど、あまり乗り気じゃなかった。
とりあえずエアコンダクトにも入れたいらしいのでLEDを購入のためネット見てみると、売り切れ・・・
ピカキュウさん安いからだよ;3;
とりあえず売切れる前に自分用のいつものピンクパープル5個購入^p^所持2個(1個は発色がおかしい)
ついでに白とオレンジ各2個購入!
オレンジは気分で!
緑とか赤もほしいな!
NANIYA?だっけな同じタイプ売ってるけど、商品、送料ともに高い;3;
とりあえず
LEDは保留にして、そのままリアのフットライトをつけることに。
高校一緒ってかクラス一緒だったので彼も配線系は得意なので、わからないことろとかは手伝ってあとは自分の作業してました!
マップランプ周りとAピラをのりで外してルームライトのところにドア連動用の配線通して、時間かかりそうなので配線通しただけで終了!
Aピラーなんて外しただけ!
そのあと出かける予定だったけど帰っちゃったので、マップランプの加工を始めました。
詳しくは整備手帳に後で書きますが、加工して片側だけ配線してためしにやってみたらー
パッって電気消えて
ぽかーん・3・;
ってなりました^^;;;;;;;;;;
マップランプの取付±逆でドア開けた瞬間にショートしてました^^;
とりあえず落ち着いて取説を見ました。
常時電源どこだよ・・・・
わからん\(^o^)/
とりま20時半だったけど、Dに電話・・・
マップランプいじってたらヒューズ飛びましたwwwww
どこのヒューズかわかります??
と聞いたら
バックアップの10ですね!
と即答。
頼りになる!
担当にはいつもお世話になってますm(_ _)m
んでじゃあ適当な10Aと交換しよう!
と思ってみてると
リアワイパー
っていうのがあって、これだ!
ってなりました^^;
リアワイパー動くの嫌だったんだよね!
だから当分ヒューズはいらないな^^
そして通電しなくなったことにより、メモリ消えて100Vパッテリの残量がおかしくなった写真です^^;;;
だから最初充電以外してくれませんでした・・・
そして今日は
午前は洗車してついでにコンパウンドで傷を補修。
初めてのコンパウンドだったのでまだまだ技術が。。。
でも今回でだいたいわかったので、また後日しっかりやります!
それで来ないのだ例の写真の子のバイトの時間まで遊び、送って行ったあと暗かったけど、AピラーにLED仕込みました!
暗かったしぽんずけだったので写真ほとんどないですけど、うpしてほしい方いたらうpします^^;
というわけでみなさんも常時電源関係いじるときには注意しましょう(ぇ
誰かと一緒にDIYするのは楽しいね!
Posted at 2011/10/16 23:15:49 | |
トラックバック(0) |
DIY | 日記