
体力の無いめぁですこんばんゎ。
今日の写真は近くのパワーモール南店?のところにいた、群馬のキャラクターです。
群馬のコストコのところです。
いつもここのカインズに行ってるんですけど、最近コストコの客がこっちに車止めるので、なかなかあいてません。。。。
まぁしょうがないことですが^^;
いままで何もなかったのに、ずいぶん栄えましたね・・・
日本一?の大きさの蔦屋とか・・・別に大きく感じませんが(
そして今日はボウリングに行ったんですけど、豆がすぐにできて、最近は4Gしか投げれません。。。
学生時代は12Gとか余裕だったんですが;3;
運動しよう・・・
そんなことはさておき、本題に入ります。
プロジェクターの光軸についてです。
ここに比較画像を張りました。
参考までにどうぞ。
比較写真見てもらえばわかると思いますが、
純正のHiとプロジェクターのHiには大きな違いがあります。
プロジェクターの場合は高いところまで光が届きます。
なんで今まで気づかなかったのか自分でも不思議です^^;
純正低く、プロジェクター高いなら
=Loの軸は低くいことが問題では無い
ということに・・・・
純正はスライド式前後スライド、
プロジェクターは遮光板のパカパカ式?遮光板が倒れますね。
無理に軸をあげるのではなく、その遮光板を細工すればいいんじゃん!
ということで2ミリほど削ろうと思い、実践!
本来ならグラインダで削るのが1番なんですが、家に道具がそろってないので、やすりで削りました・・・
面倒だしなかなか削れないし、だるくなったので、1ミリ位しか削りませんでした^^;
それでもかなり疲れました。
それとついでに、前やった
テープ
これも追加でたくさん両面テープ張ってかなり厚くしました。
2つ試してみたので、実際何ミリ削ればいいのかわかりませんが、自分はこれで満足しました。
というか、運転しやす過ぎて驚きました。。。
最高です!
たぶん2ミリで行けると思います。
それ以上は軸高くなりすぎるので、やめましょう!
そして自分は雑に削ったので、最悪なことにはっきりと変な跡が^^;
まぁきにしません!
HitHVプロジェクターユーザさんに実際に見てほしいくらいいい感じに仕上がりました!
後はフォグつけたら文句なしですね!
といっても、軸高くなりすぎてて、前の車に迷惑かかってると思う・・・orz
対向車はそこまでひどくはないと思いますが、50~100m位離れるとたぶんまぶしいかも・・・
群馬の道走っている人たちごめんなさい^p^;
一応調整はしたつもりですが、家の駐車場平じゃないので、少し上向きになってました^^;
あとでちゃんとしますよ!
そしてもうフォグの赤目とか面倒になってきました。(ぇ
だって、フォグ消すこと少ないし・・・
それだけのために努力するのもね・・・
耐熱を考えるのは面倒なんですよ!
頑張ってほしいというなら言ってください。
誰にも言われなければやりません(ぇ
簡単に書き殴りましたが、こんな感じで完結です。
これからプロジェクターを埋め込む方は削りましょう!(
2mm以上はだめですよたぶん!
何か聞きたいことあれば聞いてください!
あとはアイラインの弄りもしたんですけど、微妙すぎたので記事にはしません^^;
ってか点灯不良個所増えたし・・・
今回のはハズレすぎる;3;
デイライトは新品に交換したほうは問題なかったんですけど、反対側が死にましたorz
まぁ新品のセットできたので、すぐに交換しました。10分で交換終わった(笑
一応メモに書いたことは全部しました。
アイライン、イカ、ポジション、デイライト
でフロント面白くなりましたが、少しセンター部が物足りないので、グリル周辺を少しいじろうかな!
なにかあればいつも通り、コメントでお願いします^-^
Posted at 2011/10/10 22:53:36 | |
トラックバック(0) |
DIY | 日記