
さて、アベンシスのプチオフ会の
動画を3年ほど前youtubeにアッブしたことを知っている人が今ここにいらっしゃる方でどれだけいるのだろう。
「アベンシスを弄る」というのは日本よりもむしろ海外(ヨーロッパで販売されていたので)で受けたみたいで海外から、しょっちゅうコメントが入ってきた。
「オレも弄っているが参考になったよ(イスラエル)」とか
「教えて欲しいんですけど◯◎分◎秒のアベが履いているアルミ、どこで手に入るの?(フランス)」とか
「黒のアベが付けているフロントリップを教えて(トルコ)」など。
強烈なのは
「アベ乗りだけど日本に住みたくなったよ(イギリス)」
「スタイルメンバーにはどうしたらなれるのですか(ドイツ)」など。
さすがに最初の頃は海外からの反響が面白くてコメントにいちいち答えていたが、あまりに増えたので最近は放ったらかし状態であった。
自分でアップした動画を見ることも無く,,
そんなある日の昨日、YOUTUBEからメールが。
どうやらあらゆる国の人が一定の頻度で見ている動画ということで、googleロボットによりこの動画が選ばれ、「収益を出しませんか」と提案して来たのだ。
なにやら広告が載り、いわゆるアフェリエイトの状態で大手スポンサーから換金されますよということらしい。
「ふむふむ。」(。-∀-)ニヒと喜んで手順を踏んでいくと、気がついた。サラ・ブライトマンの音楽をネット配信より取込んで動画に挿入しているのだがこの著作権や仕様権利はワタクシには無い。(あたりまえ)
無断借用も甚だしい状況。
このまま手順を踏んで審査を受けると動画削除されるらしい。
いや、それはそれでも別に個人的にはいいのだが、この動画を楽しんでもらえるうちはまだ残したいなと。
というわけで、今度オフ会の動画作成する時は音楽も著作権切れのモノ、あるいは承諾得たもので使うとけっしんしたのであった。
Posted at 2010/06/05 10:13:15 | |
トラックバック(0) | 日記