• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

avensis_blueのブログ一覧

2009年05月29日 イイね!

2009型・新型ハイブリッドを購入した

タイトルどおり購入。

さすが口コミで絶賛されているだけはあるのだろう。
スタート時のふらつきは全くないらしい。
前輪と後輪がともに稼動するというのも画期的だ。
減速時にはその制御力をバッテリーチャージするらしい。


このマシンは妻への誕生日プレゼントである。

納期までかなり急がせたので、ずいぶんと早まった。
今日、メーカーにポチっとしたが10日ほどで納車らしい。

ワタクシもアベンシスは好きだが、風を感じたい時は妻のこのマシンを借りてみようと思う。

んーーー。。防犯登録もしとかないとなぁぁ。。
パナソニックの子会社となってサンヨーのエネループ技術がいかされてんだろうなぁぁ。。



プリウスじゃぁ、ないっすよ。
電動自転車です。(爆)
Posted at 2009/05/29 18:51:54 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2009年05月28日 イイね!

デコレーツョソランプ?

デコレーツョソランプ?さて、カーテシオフが近づいて来たのでLEDテープをオクで購入したのはいいが。。。

価格が安かった。
なんと30センチ、厚さ2ミリ、15個SMDがついていて600円。
これを4本。

もちろん中華製。
不安だなぁぁ。。

なにしろ、先日取付けたLEDチューブ。
早速中央の3個が逝ってしまわれた。
正確には現在、チラチラ点滅している。経験上、おそらく時間の問題でこの3個は切れるだろう。
まあ、48個もついているのでこれは放置しておくが、、、。
中華製は安いのは良いがこれがあるので覚悟がいる。

話をカーテシ用のテープに戻そう。
パッケージがキズだらけ。おそらく大量に台湾から輸入されて、箱詰めされた段ボールは粗野に扱われ、しかも倉庫に長期放置されていたシーンが用意に誰の目にも彷彿させるシロものであった。
しかもパッケージのうたい文句には、、
「デコレーツョソランプ」
おいおい、デコレーションとちがうんか??

これも日本向けのコピーを台湾の版下屋(古いか?しかし違わないだろう)が一文字ずつ写植を拾って印刷した賜物だろう。
それだけではない。裏の説明書には誤字が満載されていた。
「ファッツソライト」「ドアラソプ」「パッケーヅ」。。。。

まるで2chネラーの文章かと思う。
漢字も至る所が難しいほうの字で書かれている。
これは明らかに、同じ中華でも台湾の字の使い方。

不安を感じつつ、6/13を指折り数えているのであった。
Posted at 2009/05/28 20:20:28 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記
2009年05月15日 イイね!

あわや! ふともも!

事故した人の弁解として
「よそ見をしていた」とかいうのがよくある。
だぃたぃ、自分の運転のスピードなんて多少脇見したくらいでも、
「このスピードならこれくらい進んでいく」という感覚はあるだろうし、自分の携帯にふと目をやる、オーディオやエアコンのスイッチを脇見するなんて一瞬のことだろうし、どうもこの「よそ見をしていた」という言い訳は腑に落ちなかったのだが、、。

今日、よく晴れた風の強い午後、クルマの少ない道路を気持ちよく40程度で走っていた。
交差点に近づき、減速していたことのこと。
すぐに青になったので右折しようと交差点の中へ。。

その交差点をスタイルの良い綺麗な女の人がやたらとスカートを気にしながら自転車で横断歩道を渡ろうとしていた。
「綺麗な女の子やなぁぁ。。足も細いし。」
などと思いつつ眺めていたら、彼女は少しバランスを崩し、太ももがあらわに。
そしてさらに、ワタクシの無垢で純粋な思いが伝わったのであろう。
強い風が彼女の足元を下から上へ吹き上げたのであった。

「あぁ。ジーザス。。神様ありがとう。」
おそらく思いっきり、いやらしい笑顔になっていたことだろう。
ワタクシは目が離せなくなってしまった。

目どころか頭の向きまで釘付けとなった。

次の瞬間。。
直進して来たクルマとあわや。。。

セーフであったが、ひやっとした。。
あのオネイちゃんと遭遇するべく、また明日も同じ時間帯にあの交差点行く決心は固まったのであった。
Posted at 2009/05/15 19:59:19 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2009年05月14日 イイね!

点灯式

点灯式付けちゃいました。

チョっとづつ、夜にデスク作業でギボシ加工したりしながらしていましたが、
本日90分時間が空いたので、一気に。。。

スイッチは運転席下にロッカスイッチを。

ATC オーディオフューズから分岐したのでキーが入っていない時は点灯しないものだと思ったらキーを抜いてもスイッチオンで点灯してしまった。

これは気をつけないと。。
全面付けるとこんな感じ。

色の不揃いがいかにもワタクシらしい。。。

デイライトのつもりが明る過ぎてLEDフオグのように見えてしまう。。(汗)

既存のフォグと今回のLEDデイライトの表面には、アクリル△棒でサイドにラインを2本貼って統一感を持たせたのだが。。。


やはり色は統一したいなぁぁ。。

Posted at 2009/05/14 20:02:40 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記
2009年05月12日 イイね!

お・し・え・てぇぇぇ

さて、先日のLEDデイライト(LEDフォグ?)だがあとは配線のみとなった。

しかしながら良くわからん。。。。

多くのみんカラユーザーの整備手帳を見て見ると「配線図」が載せてあったり、電源とりがいろいろな方法で。。

で、どなたか教えてください!!

まず、LEDは左右48発ずつあります。

1,電源は運転席下のヒューズ・オーディオ15A(水色のやつかな)からエーモンさんの15A→5Aの(平型ヒューズ電源)で→ロッカスイッチへ
2,スイッチへ繋いだ電源は+をそのままLEDへ向かって・・・。スイッチからもうひとつの配線は室内-アースへ。
3,LEDへと伸びる配線はグローブボックスのグロメットからエンジンルームへ
4,エンジンルームへ出てきた配線をギボシ分岐して左右それぞれのLED+へ
5,LED-からのアース線2本はそれぞれ別々に-アースへ繋いで。

という感じで構想していますが、これは危険なのでしょうか。
火災はイヤです。^^;
要は、車内スイッチでON・OFFをしたいのです。
スモールONでデイライト強制OFFとかは別に要りません。
大抵みなさん、途中にリレーを繋いでいますが、これは必要? そうなるとLEDはバッテリー直なんですよね。。
LEDは計96発ですが5Aは適正でしょうか?
やはりよく分からんのに無謀だったのかな。。

もうちょっと理科勉強しといたらよかった。
Posted at 2009/05/12 21:00:38 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「洗車 http://cvw.jp/b/110930/32382574/
何シテル?   02/16 16:44
アベンシス。購入からほぼ10年経過してしまいました。 ノーマルでしか乗って来なかったワタクシが情報と才能あふれる人いっぱいのみんカラで、金のかからないイジリを...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/5 >>

     12
3 4 5678 9
1011 1213 14 1516
17181920212223
24252627 28 2930
31      

リンク・クリップ

Best MOTORing 2007年1月号 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/19 08:24:24
ルーフレール ボディ同色化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/27 21:56:18

愛車一覧

フォルクスワーゲン パサートヴァリアント Blackoak (フォルクスワーゲン パサートヴァリアント)
13年乗ったアヴェを降りましてパサートヴァリアントに。 先進テクノロジーについていけません
トヨタ アベンシス トヨタ アベンシス
金をかけない(かけられない)DIY派です。 費用対効果と世間体を考慮しつつ 試行錯誤を ...
プジョー 208 プジョー 208
ウロウロしてみます
オペル オメガ オペル オメガ
写真は同型同色。 荷物の積載量は素晴しかった。 ちょっとしたトラックよりも載ったかもし ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation