
久しぶりのブログ更新です。
先日のカーテシオフで気になったことがいろいろ。
ウインカーバルブのオレンジを隠したいと思い、通りがかりのドンキホーテに行くとフロント用のクロームバルブが非常に安かったので購入。
ドンキは楽しいなぁ。。などと思いながらカーテンで区切られていた18禁の大人グッズコーナーで暫しウロウロ。
いろんなモノが売られていてドキドキした。。
で、フェンダーのマーカーは既にあったT10のLEDをそのまま純正バルブと交換してこんな風に。
さらに、気になっていたところをいろいろ手直し。
まずは塗装したホイール。
マスキングから滲んだ部分がやはり4枚ともあるので、これはどうしたら良いかと思案していた。
既に貼っていた青色リムステッカーをシルバーと青の境目の上へ移動。こうすると輪郭がハッキリして粗が消せてGOOD。さらにホイールを視覚的に大きく見せようと、7ミリのクロームモールをその外側に、つまりホイールのキワギリギリに貼った。

もともとのモールに付いていた両面テープは心もとないので、例によってコーナン製の両面テープで。
外れる(剥がれる)ことも無くしっかりとくっ付いてくれている。
輪郭・ラインが綺麗になったのでよしよし。。
続いては冬に取付けたサイドマーカー。
これは防水が出来ていなかったため、当初からコーキングや隙間をパテで埋めたものだった。
しかし今度はその隙間の見栄えが悪くなったので黒いゴムでパッキンのようにラインで隠していた。
そのゴムが風化してひび割れしていた。
で、ゴムを剥がすとなんとパテそのものが少し剥がれてしまった。
実はパテ埋めしたとき、その下に「アーチスタフォルモ」という微粒子の硬化性の高い粘土で埋めていたのだが、これがダメであった。
しょうがなく、もう一度Holtsのパテで塗り、200-400-600-1200の順にサンドをかけて8P4の純色Holts1液性ウレタン(いわゆるタッチペンですな)を今流行のスプレーで吹き付け、クリアも同様に吹き付けて最後、お得意のクロームモール3ミリで囲ってみた。
さすが連日33度の京都。乾燥も早ければ作業も早い。これは1日で出来たのであった。
で、最後。
ヘッドライト内のマーカーバルブを交換しようとボンネット開けると。。。。
うわ。
ウオッシャータンクのフタがこんなことに。。。。
手で触るとフタのゴムが乾燥したプラみたいに変質していて怖々触ると小さな欠片がタンク内へ。。
「あかん、早くこのフタを手に入れないと。。」
と今朝Dラーへ電話すると届いたのが夕方4時。
こうしていろいろ弄っていた近況である。
Posted at 2009/06/27 17:44:05 | |
トラックバック(0) | 日記