• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ライガーボムのブログ一覧

2011年05月31日 イイね!

今日は運動会でした

今日は運動会でした今日は一番下の子が運動会でした。僕は午後からの仕事だった為お昼ご飯までの見学でした。本当は夏休みが終わってすぐに運動会があるのですが体育館の耐震工事がある為、今年はこの時期になりました。日曜日が雨だった為、今日が順延日でした。

ところで今年のモナコGPで小林可夢偉が5位と新聞で見ました。モナコGP優勝者といえば大抵の人はAプロストかAセナを思い起こすでしょうね。僕はPデパイユを思い起こします。ティレル008で78年優勝していますね~。でもティレルといえばやはり6輪タイヤのP34でしょうね。日本GPでも車体に「たいれる」と書いてありました。でもアニメ「グランプリの鷹」ではなんと8輪タイヤのF1が走っていました。トドロキスペシャルですね~。後に「Fゼロ」が激走するんですよ。で、そのアニメにNラウダが出演するのですが役名が「ニック・ラムダ」だったんですよね~。覚えていますか?世の中の小学生は本物のニキ・ラウダ=ニック・ラムダと言っていました。テレビが嘘教えてええんかいの~って思ったのは僕だけ?ん~メディヤの力は恐ろしいの~・・・あ、今日はネタがありませんのでこの辺りで・・・ウッシ!
Posted at 2011/05/31 23:53:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2011年05月30日 イイね!

電気自動車を試乗しました

電気自動車を試乗しました今日は午前中に日産ディーラーに行って『リーフ』を試乗しました。
一言で言うと「オモチャ」みたいでしたよ。初めての感覚というかゴーカート感覚ですね。
モーターで「スーッ」って感じで何だか面白味に欠けますの~。ま、これが「電気自動車」って奴なんでしょうが・・・でももう10年~20年後はこの感覚が普通になるんでしょうね~?ちょっと僕的には違うんだけどね~。でも石油がなくなってしまったらみんな電気自動車なんやろうね?
ちゅう事は石油王はどうなるんやろ?「ウォルター・ウルフ」はどうなる?あのウルフ・レーシングの創設者ですよ。77年のF1マシン ウルフWR-1・・・懐かしいですね。ドライバーはJシェクターでした。デビュー戦でいきなり優勝しましたね~。タミヤのプラモデルにもなりました。あの頃のF1は今と違ってチームカラーが様々で面白かったですね~。僕はNラウダが好きでブラバムBT46/Bファンカー(AUTO SPORTではサカーカー)が好きでした。この車はGマーレイが開発したのですがルール違反で禁止となりました。後部に扇風機が付いて妙に面白くてカッコ良かった。もう78年のお話ですよ。僕がまだ11歳の時でした。小学生にして兄の「AUTO SPORT」を読んでいた記憶があります。ネタがない時は昔のF1でも語りましょう。知ってますか?「AUTO SPORT」の見出しで『ブライアン・ヘントン クソッタレ!』というのを・・・これは殆どの人はわからないでしょうね~・・・あっ、僕の兄は知っていますけどね~では・・・ウッシ!
Posted at 2011/05/30 23:59:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2011年05月29日 イイね!

門司港ネオクラシックカーフェスティバルに行きました

門司港ネオクラシックカーフェスティバルに行きました今日は昼前から下関の門司港レトロにネオクラシックカーフェスティバルを観にいきました。生憎の雨なので展示台数も少なかったよ。ま、仕方ないよね~・・・だって旧車は雨にさらしたくないよね~。その気持ちは痛いくらいわかりますよ。僕も当初は「GX71」で行く予定でしたが急遽代車の「ワゴンRコラム」で出動しました。やっぱり雨なので駐車場もほとんど旧車はいなかった。普段は会場より駐車場のが凄い車が集まるんじゃけどね・・・
で、その会場で珍しい車見ました。これって「ポルシェ917」なん?レプリカ?ようわからん・・・一応、左ハンドルでやたらタイトな室内でしたが・・・
思わず「スティーブ・マックイーン」の『栄光のル・マン』を思い出した人は間違いなくオッサンでしょう・・・僕もその一人です(笑)
カラーリングやGULFのステッカーもよく味が出てました。欲いえばゼッケン⑳も付けて欲しかった。
最近は『ル・マン24時間レース』も話題にならないよね。RX-7で片山義美や寺田陽次郎、従野孝司がIMSA-GTUクラス優勝、総合5位、4位した79年、82年とか童夢ゼロRLのRolandカラーが懐かしいと思う僕は正真正銘『オッサン』です。それではこの辺りで・・・ウッシ!
Posted at 2011/05/29 16:59:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2011年05月28日 イイね!

こんなん買っちゃいました

こんなん買っちゃいました今日も雨の一日でしたね~。台風2号が九州南部に近づいていますよ~気をつけましょう。
夜勤なのでネタに困ってますがオークションでこんなん買ったよ。
これマーチのフロントバンパーに着ける予定のロアグリルです。僕が購入したマーチのグレードは真ん中グレードの『X』なんです。最上級グレードの『G』には標準でメッキのロアグリルが着いています。これって見た目イッパツでグレードわかっちゃうんですよ。意識していない人には見過ごす部分なんですが僕は見過ごすわけにはいきません。純正ではありませんがちゃっかり最上級グレードの『G』を装いますよ。若い頃は最上級グレードに拘っていましたが近年は下位グレードを購入して余ったお金でパーツ購入するという貧乏な僕です。そういえば乗ってきた車はほとんどが2番目のグレードだったような気がします。僕には兄がいたから常に2番目なんですよ。兄が「ケンメリGT-R」が良いていえば僕的に「ケンメリが良い!」って言えないんです。で、つい「240ZGが良い」って言ってしまうんです。それって兄想いなんですかね?ちなみに僕には弟がいたから「おまえダルマセリカ!」って言ってました。もう30年以上前の話です。子供の頃から縦社会には忠実な僕なんですよ。んじゃ・・・ウッシ!
Posted at 2011/05/28 20:52:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2011年05月27日 イイね!

過去の車 59年式 MR-2Gリミテッド

過去の車 59年式 MR-2Gリミテッド今日は夕方にオークションで落札した商品が多数届きました。だいぶ自分の部屋が届いた荷物で汚くなってきました。車とかパーツとか買う前が一番楽しいんですよね~。頭の中で「あれがいいかな?これが似合うかな?」って。40半ばのオッサンが子供のようにウキウキしながら過ごしていますよ。

今は夜勤中であまりネタがないので過去に所有した車の紹介です。免許とって一番初めに購入した車がトヨタのMR2(AW11型)G-リミテッドでした。年式が59年式でした。防府の「ビッグ・モーター」で購入したよ。当時はビッグ・モーターは事故車や改ざん車を多数売っていて評判メチャ悪かった。車検もヤミ車検していたようだしね。ビッグは事故車イメージが強かった時代です。(今、クソデカくなってビックリ)
当然、いろいろ自分の車も調べたけど事故車じゃなかったような気がします。
購入価格は159万円でした。当時、10万ちょっとの給料で毎月3万円のローンは厳しかった。金利も今と比べて相当高かったから苦労したような記憶があります。
少ない給料でE-wingⅢのメッキとP7、RS-Rのマフラーと強化サス(ロード)買いました。でも当時はスーパーホワイトのハイソカー時代で2シータースポーツの僕はハイソカーに憧れていました。
ゆえにこの車はS61年~S63年という短い期間しか乗りませんでした。今見るとカクカクしていい加減なデザインですがこの時代の車は何故かカッコ良くみえますね。では・・・ウッシ!
Posted at 2011/05/27 19:10:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「今日も暑かった http://cvw.jp/b/1109328/40106192/
何シテル?   07/17 21:52
70年代~80年後半が好きなオヤジです。ケンメリ、ジャパン、Z等日産旧車が大好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/5 >>

1234567
891011121314
15161718 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31    

リンク・クリップ

不明 うさぎ のしっぽ ( 超ショートアンテナ ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/30 01:54:46
OHTANIさんのスバル R2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/29 07:36:43

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
平成27年7月に購入。S30の240ZGは小学校の時から乗りたかったクルマです。ま、ZG ...
フォルクスワーゲン シロッコ フォルクスワーゲン シロッコ
ワークマイスターS1の19インチにAIR REXのエアサス組んでいます。だけど乗る機会が ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
GC211ジャパンRでした。当時バーフェン公認取ってロンシャン新品入れていた。
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
新車で購入して結婚後2人目の子供ができたので売却

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation