
<装備>
・車高調 ラルグス F:6k R:4k 減衰32段
・アルミ レイズ/RE30 17インチ 8.5J PCD100
・タイヤ ダンロップ/ZⅡ☆スペック 255/40R17
・吸気 HKS/むき出しタイプ
・排気 アペックス/N1マフラー + HKS/メタルキャタライザー
・冷却 ゼロスポーツ/ローテンプサーモ
・リミッター HKS/サーキットカウンターで解除
・ボディー剛性 F:タワーバー R:タワーバー
・ボディー剛性 クスコ/F:ロワアームバータイプⅡ R:ロワアームバータイプⅠ
LSD・ECU・エキマニ・ブースト・ステアリング・ミッション・クラッチ・インタークーラー・ラジエター・タービン・などなど全てノーマル
上記装備でオートポリス目標タイム2‘19‘00秒目指す。(^O^)>
フォレスター(TA-SG5/XT)前期 純正スペック
型式 TA-SG5
全長×全幅×全高 4450×1735×1585mm
ホイールベース 2525mm
ボディタイプ SUV・クロスカントリー・ライトクロカン トレッド前/後 1495/1485mm
ドア数 5ドア 室内長×室内幅×室内高 1795×1455×1245mm
乗員定員 5名
エンジン・燃料系
エンジン型式 EJ20
最高出力 220ps(162kW)/5500rpm←知らなかった220psもあったなんて(笑)
最大トルク 31.5kg・m(309N・m)/3500rpm
種類 水平対向4気筒DOHC16バルブICターボ
総排気量 1994cc
内径X行程 92.0mm×75.0mm
圧縮比 9.0
過給機 IC付きターボ
燃料供給装置 EGI(電子制御燃料噴射装置:マルチポイント・インジェクション)
燃料タンク容量 60リットル
使用燃料 無鉛プレミアムガソリン
環境仕様:10モード/10・15モード燃費 13.0km/リットル
足回り系
ステアリング形式 パワーアシスト付きラック&ピニオン
ブレーキ形式(前) ベンチレーテッドディスク
ブレーキ形式(後) ディスク
最小回転半径 5.3m
駆動系
駆動方式 フルタイム4WD
トランスミッション 5MT
LSD 標準
変速比 第1速 3.454 51km
第2速 1.947 91km
第3速 1.366 130km
第4速 0.972 183Km
第5速 0.738 241km
後退 3.333
最終減速比 4.444
↑このタイヤのおかげで目標タイムまで0.2秒~車検まで後わずか!!
このタイヤはまだ1セットも使い切ってませんので詳しくはわかりませんが凄く乗りやすくてお気に入りですね♪
しかし、タイヤの減り方を見ると中央より外側が極端に減っているので運転の下手くそが丸出しですね(ToT)/~~~無理に曲がろうとするからこうなるのか?
フェデラルの時と同じタイヤの減り方です!?
なんで!?こんなタイヤの減り方するのかな~???
↑ちなみにフェデラル 595RS-Rの時もこんな感じで中央より外側が極端に減ってます(^_^;)
これが原因でロールセンターアジャスターや現状の車高調で可能な限りキャンバー角度をつけたりしましたがタイヤ一面綺麗に使う事が出来ないまま5年目・・・
どのように運転したらタイヤ一面綺麗に使う事が出来るのかな~??
車高調のバネレートが柔すぎてロールしてるのが原因!?
とにかく残り0.2秒を1~3ヶ月以内にクリアしたい♪
次期の気になる車のスペックも調べてみました。
基本性能
型式 ABA-FD2 全長×全幅×全高 4540×1770×1430(mm)
駆動方式 FF シート列数 2 ホイールベース 2700(mm)
ドア数 4 乗車定員 4名 前トレッド/後トレッド 1505/1515(mm)
ミッション 6MT ミッション位置 フロア 室内(全長×全幅×全高) 1900×1470×1170(mm)
AI-SHIFT - マニュアルモード - 車両重量 1270(kg)
4WS - 最小回転半径 5.9(m) 最大積載量 - 最低地上高 135(mm)
基本スペック
エンジン
エンジン型式 K20A
種類 直列4気筒DOHC
過給器 -
可変気筒装置 -
総排気量 1998(cc)
最高出力/回転数 kw(ps)/rpm 165(225)/8000
最大トルク/回転数 n・m(kg・m)/rpm 215(21.9)/6100
環境対策エンジン -
使用燃料 ハイオク
燃料タンク容量 50(リットル)
JC08モード燃費 -
10-15モード燃費 11(km/L)
足回り
ステアリングギア方式 パワーアシスト付ラック&ピニオン式 パワーステアリング ○
VGS/VGRS -
サスペンション形式 前 ストラット式 後 ダブルウィッシュボーン 高性能サスペンション
タイヤサイズ 前 225/40R18 後 225/40R18
ブレーキ形式 前 Vディスク式 後 ディスク式
比較
フォレスター
総排気量 1994cc
最高出力 220ps(162kW)/5500rpm
最大トルク 31.5kg・m(309N・m)/3500rpm
ミッション 5MT
車両重量 1400kg
駆動方式 フルタイム4WD
FD2
総排気量 1998(cc)
最高出力225ps(165kw)/8000rpm
最大トルク 21.9kg・m/( 215N・m)/6100rpm
ミッション 6MT
車両重量 1270kg
駆動方式 FF
パット見はあまり変わり無いようですが・・・
SUVかスポーツセダンかの違い!?
4WDかFFの違い!?
5MTか6MTの違い!?
ターボかNAの違い!?
車重1400か1270の違いこれはデカイですね!!
220psか225psで変わらないように見えますが軽いから良さそう♪
5500rpmか8000rpmの違いこれも武器になりますね♪
ちなみに気が早いのですがオートポリス目標タイム計算式にあてはめてみました。
気になるタイムは・・・
Sタイヤで 2‘14‘00 ノーマルでこのタイム目標は鬼のようですね(・・;)
ラジアルで 2‘17‘00 フォレスターより2秒は目標が上がりますね♪
ちなみにタイヤサイズを255で計算すると!!
Sタイヤで 2‘12‘00 タイヤサイズ変更だけで12秒!夢の世界の戦闘能力です!!
ラジアルで 2‘15‘00
楽しくなる目標タイムですがまずは・・・フォレスターで目標タイムの19秒切らないとね~(ToT)/~~~