
やっと完成(?)しました。
まずはフォトギャラリーをご覧ください。
CCFLイカリングブルーアイプロジェクターヘッドランプ
(ノд・。) グスン
なぜ泣いているのかと言うと・・・・・・・・・
イカリング片方死にました・゚・(ノД`;)・゚・
後日整備手帳にアップしますが、
かなりの長編になりそうなので
簡単に取り付けまでに至る山あり
谷ありを箇条書きにm(_ _)m
1.殻割りしてプロジェクターを埋め込む(;´▽`A
2.殻閉じする時にHIDバーナーをSATSUGAI!!(゚皿゚メ)
3.D2RのHIDバーナーを無理やり分解して
仮のHIDバーナー作成。(-,-メ)
4.↑のバーナーが10000ケルビンで
左右色違いのバーナーになってしまうため
替えのバーナーを発注して装着。(; ̄ー ̄A
5.もともと付いていた社外バラストを利用する
つもりでいざ取り付けようとおもったらHiビームの
配線のコネクターがオス同士でボーイズラブ( ̄∇ ̄*)
6.オスメスになるようにコネクター交換して
装着したらHiビーム用の遮光盤がうまく動作しないΣ(゚□゚
7.結局イカプロについていたバラストを
インストールして元のやつとダブルバラスト構成。
8.コネクターをオスメスになるように交換した為
↑のバラストに逆に接続できなくなってしまい、
迷った挙句取り外し可能なようにギボシ取り付け
9.Hiビームがうまく動作するようになって
遮光盤が上下逆であることに気づく。( ̄ロ ̄;)
10.殻閉じはもうしちゃったので、外から
無理やりイカプロを回転させて遮光盤を
正常位置にセット(´ ▽`)
11.無理やりイカプロを回転したことで
片側のイカリングが接触不良となり死亡∑( ̄ロ ̄|||)
12.しょうがなくもう片方のイカリングも
接続解除して装着して完成(?)
いや、かっこいいですよ?
ブルーアイ最高です。
でもイカリングがないと
リフレクターのブルー反射もあって
ブルーアイってよりブルーヘッドランプ。
満足できるかぁ(。´Д⊂) ウワァァァン!!
来週くらいにもっかい外して死んでしまった
片方のイカリングをはんだ付けを駆使して
補修しようとおもいます。
にしても、今までやったDIYのなかで
最大最強に大変でした。
作業自体は合計で40時間くらいは
かかってると思います。
は~大変やった・・・・・・・・・・・
Posted at 2011/08/20 21:18:26 | |
トラックバック(0) | 日記