http://www.zakzak.co.jp/smp/society/foreign/news/20140711/frn1407111820008-s.htm
↑↑↑より転記
韓国軍が、ベトナム戦争で民間人を虐殺したことを伝える慰霊廟が、ベトナム国内に
多数建てられている。
神奈川大学名誉教授の北岡正敏氏(工学博士)と、「シンクタンク戦略大学」主宰の
北岡俊明氏の兄弟は昨年9月と今年2月、現地調査を行い、膨大な資料と遺族の恨みと
怒りに満ちた証言を持ち帰った。
中部3省だけで2700人を超える犠牲者名を確認したが、その数倍の犠牲者がいる
可能性が高いという。 2人は来週から「韓国の戦争犯罪」を告発するため渡米する。
「慰霊廟の地図はなく、各地の戦争博物館に行き、写真や証言をもとに探し回った。廟に
たどり着くと、遺族らが次々に集まってきて『親兄弟が皆殺しにされた』『女性や子供もやられた』
『韓国人が憎い』と訴えきた。ベトナム人が証言した韓国軍の所業は鬼畜そのものだった」
北岡俊明氏は夕刊フジの取材にこう語った。
朴槿恵(パク・クネ)大統領率いる韓国が、日本の地位を低下させる「ディスカウント・ジャパン
運動」を世界中で展開するなか、日本が情報戦で勝ち抜くために、北岡兄弟は自費でベトナム
にわたった。
調査結果の詳細は、2人の著書
『韓国の大量虐殺事件を告発する-ベトナム戦争「参戦韓国軍」の真実』(展転社)
として先月出版した。
韓国は1964年にベトナム戦争に参戦し、73年まで8年間で、延べ約32万人を派兵した。
「最精鋭部隊を投入した」と伝えられてきたが、実態はまったく違ったようだ。
北岡兄弟の調査は、ベトナム南部のビンディン省とクアンガイ省、クアンナム省を中心に
行われ、慰霊廟など19カ所を調べた。そこには、「憎悪の碑」「恨みの碑」「怒りの碑」などの
言葉や、虐殺を伝える壁画・像とともに、犠牲者名などが刻まれていた。
ビンディン省・ビンアンの大虐殺は1966年1月23日~26日に起き、1004人が犠牲となった。
2006年に建立された慰霊廟には、韓国軍の虐殺を描いた高さ約3メートル、長さ約20メートルの
壁画が設置されていた。
俊明氏は「火に焼かれる裸の女性。強姦されて横たわる女性。累々と横たわる死体。
まさに壁画は地獄絵図だった。遺族の証言によると、韓国軍は、女性や子供、老人などの
弱者を中心に殺し、妊婦の腹を裂いたり、子供の手足を切断したケースもあったという。
『韓国人に復讐したい』『世界に伝えてほしい』と迫る人もいた」と語る。
クアンガイ省・フォックビン村の虐殺は66年10月9日に起き、68人が犠牲となった。
慰霊塔には、犠牲者名と性別、年齢が記してあり、それによると1歳児から75歳まで殺された。
68人のうち46人が女性(約68%)で、10歳未満が23人(約34%)いたことが分かったという。
俊明氏は「死体の山に埋もれて助かったグンさんは『韓国軍は慰霊塔がある場所に住民を
集めて、突然、小銃や機関銃、手榴(しゅりゅう)弾で虐殺を始めた。私の両親と兄弟の8人が
殺された』『韓国軍の行為は子々孫々まで語り伝えていく』と証言した。
話を聞いていて、私も怒りが込み上げてきた。ベトナム政府は韓国との経済協力を考慮して
いるようだが、末端の人々の怒りは抑えきれない」と振り返る。
Posted at 2014/07/18 21:19:23 |
トラックバック(0) | 日記