• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年10月07日

左足ブレーキ (自動車メーカーにお願いも込めて)

左足ブレーキ (自動車メーカーにお願いも込めて) 左足ブレーキ、まず冒頭に。パパはこのブレーキ操作については否定はしません派でやんす♪

時折ニュースで話題になるコンビニ突っ込み事故やタワーパーキング転落事故。
これってATの場合に限って言うならば 左足ブレーキ操作を習得していたならば事故にならなかったと思うんす。(ブレーキ踏む時は右足を放す癖が付いている)

市場に出回る家庭用の乗用車であるならば今は全部に近いくらいにATが一般的でしょ?(スポーツ車を除く)
ATの限定免許所持者も多くなってきてるし教習所ではATに限っては最初から左足ブレーキで教えてもいいんじゃないかな~? と思ってます。
パパ達の年齢では今更左足ブレーキを習得するのは辛い(^^;)

ただし条件が!
自動車メーカーも車にちょいと工夫を施してほしいんす。
時折見かける左足ブレーキと思える車両・・・・・ブレーキランプを点灯しっぱなしで走る人がいる。これ後続車にとって迷惑なんすよね(^^;)

坂道発進や駐車場での切り返しを除き 一般道を走る時には基本的にブレーキとアクセルを同時に踏む操作は有り得ない。メーカーにしてほしい工夫ってのは
「時速20K以上でブレーキとアクセルを1秒以上同時に踏んだら警告音を鳴らす装置をつけてほしい」
今の車はブレーキ信号もアクセル信号も電気的に感知してるから警告ブザーの設置は簡単に出来てしまうはず。これで コンビニ等の急発進事故も、一般走行中の後続車への迷惑もめでたしめでたしになるんじゃないかな~? 
(※20K以下の急発進は、左ブレーキ癖の人は右を放す癖があるからブザーは不要)

だから左ブレーキはATの場合、理に叶ってると思うんす♪
皆さんのご意見はどんなもんでしょ。

写真は坂道をブレーキ踏みながらグイグイ登る頼もしいオデッセイ♪
 ちなみに今まで見かけた人は全て女性ドライバーでした。(このオデッセイも)
ブログ一覧 | 車関連、一般 | 日記
Posted at 2008/10/09 12:17:04

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

💖小雨降り🎵早朝洗車🎵頑張る ...
ひでっち555さん

今日のドライブ♪(房総25)
カシュウさん

ドゥカティと初対面するの巻・・・ ...
エイジングさん

もうすぐ1年٩( ᐛ )و
けんこまstiさん

105【8番らーめん】グルメレポー ...
とも ucf31さん

沢山のイイね!ありがとうございます ...
KUMAMONさん

この記事へのコメント

2008年10月9日 12:38
オートマに限っていえば、左足ブレーキはありでも良いかもしれませんね。ただし、パニックブレーキへの対策が必要かと。アクセルとブレーキ同時に急作動した場合の対処だけが問題なんでしょうか?

私も左足ブレーキをしますが、真中にあるから踏みにくい・・・

ゲーセン育ちのおいらは、左足ブレーキには違和感がないんですよ。

カートと同じく、右アクセル 左ブレーキなんで
コメントへの返答
2008年10月9日 13:05
(ブレーキ踏む時は右足を放す癖が付いている)
って言葉を書き加えました^^;

ゲーセン育ちなんすか~!? な~るほど(妙に納得^^)
自分は左ブレーキを使うのは よほどの坂道発進か 駐車場での切り返しの時くらいです。

左足でやった事もあるけどイマイチ踏む強さ&量がつかめなくて難しい(TT)
MTの軽トラを運転する事を考えれば自分の世代にはキツイかも・・・
混乱しそう・・・
2008年10月9日 12:57
運転で使わない左足を使うと、脳への刺激にもなりますから、本当は良いことだと思うんです。
最初は怖いけど、慣れれば微妙なブレーキワークも可能。
パパミィさんもまだお若いのだから、広い場所で一度練習されたらいかがでしょう。
私も三十代入る前に始めたんです。
コメントへの返答
2008年10月9日 13:11
自分が歳をとったら、パーキングからダイブしそうで怖い(爆)だから一応練習した事があります。。。

でもやっぱ感覚が(^^;)
もう免許とって28年が(@@;) 今から練習して、はたしてパニック時はどっちの操作になるだろう?

でも万一の時は 右でアクセル踏んでしまっても左でブレーキしてるから被害は最小限で済むか。。。

虎猫さん20代の頃から練習してたとはエライ!
2008年10月9日 13:27
オイラは両方使います♪
初めてオートマに乗ったときから
練習してたんで、走る距離で
使い分けます♪

写真の様な方は見た事無いっす!
コメントへの返答
2008年10月10日 22:04
この左足ブレーキだけど「とっさのパニックブレーキでどっちの足が出るか!?」が重要なんよ^^

rioさんならまだ若いから完全に左足に徹しちゃった方がいいかも♪

あっ!?MTに乗らないって事も前提にあり!!でやんす
2008年10月9日 14:29
自分もOK派です

ただ、練習は必要ですよね
慣れなきゃカックンブレーキだし、同乗者は辛いです

同世代だからクラッチと同じように踏んじゃいますよね
コツは踵をつけて踏むでしょうか

後退の時はよく左足ブレーキをします
最後の微調整は右ですが

コメントへの返答
2008年10月10日 22:07
我々の運転経歴のある場合は慣れもあるけど、イザと言う時は右足が出るはず(--;)

でも左も同時に出るまでに慣れ親しめば万一の事故で被害は最小限に押えられるかも^^

自分もバックの時は時折使うな~^^
でも走行中はやっぱ右・・・
2008年10月9日 14:32
どうもです!

左足ブレーキはもっと普及してもいいと個人的に思っているんですがなかなかそうはいかないみたいですね
コメントへの返答
2008年10月10日 22:09
どもです! 
若い世代の方には直ぐにでも左足をお勧め♪

でも・・仕事などでMTに乗る機会はある? ならば変な操作は覚えない方がいいし・・・その人の環境によりケースバイケースですね~♪
2008年10月9日 14:45
シュワちゃんが出ていた「ツインズ」

同時に踏むなーっ!!、って
笑えるシーンが有ったけど

私の場合にも、左足で踏むと、
どうも、急ブレーキになったりして
ぎこちないですね

ブレーキペダルに横長の板つけて
楽に踏むことができれば
うまくなるかも・・・

ただしMTが有るうちは
混同してしまうから危険かなー
コメントへの返答
2008年10月10日 22:11
たしかそんなシーンがありましたね(爆)

自分も左ではカッ君ブレーキになってしまう。。。
しかし、自分も藤さんも運転歴は長いし。。。今更変な事を覚えてもダメかも。。。

これからAT限定を受ける人向けですかね~
2008年10月9日 17:57
ハーイ(・д・)ノ

以前、グラの雑談板でお話したとおりワチシは左足ブレーキ派です。

ワチシもつい2年前まではAT=右足のみでしたが、レーシングカートを始めてから左足ブレーキを実践しております。

結構慣れるものですよ、MTも運転しますが問題無で、MT・ATの頭の切り替えはスムーズに出来てますヨ

慣れた今でも、パニックブレーキの時は勝手に右足でブレーキ踏んでます。。。

皆さん安心して“左足ブレーキ”に挑戦してみて下さい。
コメントへの返答
2008年10月10日 22:14
カートやってる人なら 遅まきの覚えでも上手く操作が出来そうですね^^
自分の年齢など完全にアウト!!

歳をとった時に はたして自分は大丈夫だろうか?

一応 パニック時に左足が出てさえくれれば万一両方踏んでも被害が押えられる。やってみるべ。
2008年10月9日 22:12
いまだに左足ブレーキは坂道発信以外では使用したことがありません。(^_^;)
世間のニュースで報道されているブレーキとアクセルを踏み間違えたというのが今ひとつ理解できませんです。
コメントへの返答
2008年10月10日 22:17
30年後・・・
自分もやんちゃんも、入れ歯をフガフガしてる頃、
車に乗って気が付いたらコンビニの店内に居た!!
なんて事がありませんように(^^;)
2008年10月9日 22:31
左ブレーキは時々使います。(急な坂道での発進とか)

どうも、踏み間違えたとかで、店舗に突入する人の感覚が理解できません。昨日今日免許を取った人間ならまだしも、それなりに運転している人間が何で?って感じです。

しかし、このオデパッド減りまくりでしょうね。原付スクーターとかでも見掛けますが、こういうのも理解不能です。ちゃんと教習所に通ったのか?

コメントへの返答
2008年10月10日 22:25
ねっ^^
左足ブレーキを常日頃から完全に使ってれば”イザ”って時にこの人は
ブレーキ左足!
右足はなす!
で、事故は起さないと思う。。。ってか急発進する事が有り得ないから事故らない^^

でも踏みっぱなしは勘弁です~(><)

このオデ、パッドも減れば燃費も悪いんでしょうかね~。。。
ランプSWが入る間際で 実際には制動がかかってなければいいのだけど・・・
2008年10月9日 23:15
基本出来ません。
マニュアル海苔なんでww

走行時や下り坂などの時に時々してます
会社の車を使っていた頃はしてましたね(汗

踏み間違えの事故はAT特有現象なんでしょうね
コメントへの返答
2008年10月10日 22:29
MT乗りの人は基本的に急発進しっぱなしは無いだろうから安心^^

問題は歳をとってATに乗ったとき!
ボケも始まるだろうし運動神経&反射神経共に衰えてるだろうからそのときが心配・・・

2008年10月10日 11:38
面白いネタですねぇw

俺は左足アクセル+ブレーキ出来ます
AT車で長距離乗る時右足が疲れたらやります

あれは結局慣れの問題なんですよね

唯車はブレーキを右足で操作する様に作られているので皆さんが仰る様に
左足操作はやり難いです

それとブレーキ踏みながらアクセルを踏む事はない筈(スポーツ走行でも無いに等しい)なので俺は右足操作で良いと感じます

まぁ左足で踏んで捕まるわけではないので安全ならどっちでも良いという結論に
なってしまうのですが・・・・・
コメントへの返答
2008年10月10日 22:36
お久です^^ ようこそ♪
この問題定義は 我々の様なすでに右足操作に定着してる者は いくら左足を使っても”イザ”って時には右足が出るだろう。。。

でも僅かの確立でもいいから 左も出れば被害が小さくなる。

これからAT免許とる人なら最初から左で覚えた方が間違いなかろう。

ってところなんす^^

今まで事故った多くの人は高齢&女性って例が多かった。。。
きっと自分も入れ歯をフガフガする頃は・・・他人事ではないかも(><)
怖っ
2008年10月10日 13:52
これはヒ~ルアンドトゥ~してたのでは?笑
コメントへの返答
2008年10月10日 22:39
実は!

峠を攻める2台のミニバン!
ストレートを150Kで走り抜けて
次の右コーナーに向けシフトダウンしてる瞬間の写真っす!

んな訳ね~か(^^;)
2008年10月11日 7:07
思い出しました!!

一昨年だったかな?
前を走っているフツーのセダン
チカチカチカチカチカ・・・・
何分もブレーキランプが点滅

まるで神業のような??
足に自信の私でもああはできない
一体どんな人かと気になったので
追い越してみたら、御老人

今、やっと思い当たりました
きっと左足ブレーキの態勢で
少し力が掛かっていたのでしょう
車の振動でブルブルブル
ブレーキランプがチカチカチカ

それとも中風気味だったのか!?

プロフィール

「ステップワゴンの燃費、これだけ違う http://cvw.jp/b/111102/48449061/
何シテル?   05/25 03:12
ここは仕事の後の憩いの場  気楽にご覧ください♪ パパの趣味。 気分転換に飛行機を載せてみました(^^) F3A曲技飛行競技やってます。 所属:...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

PAPA&MIEさんのホンダ ステップワゴンスパーダ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/18 05:48:09
F3A 夢見る!超マスターズ 
カテゴリ:ラジコン関連
2010/09/20 21:16:03
 
角倉の電動フライトテクニック 
カテゴリ:ラジコン関連
2010/09/07 18:24:01
 

愛車一覧

ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
2024.8.30納車
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
峠の遊び車に買っちゃいました。 当初はバイクを買う予定だったのが長野は寒くて年間の半分 ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
2017・4月2日納車(3月30日登録) 今度は20年目指して乗ります!! 17年間乗 ...
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
我が家の働き者です、パパ音響機材運搬車♪ ターボのおかげで満載でも普通に走れます。 最 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation