• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年05月11日

謎だらけの無人偵察機

謎だらけの無人偵察機 超不定期更新のパパミイでゴザイマス(汗)

ついこの間、北朝鮮の無人偵察機が韓国に墜落?って話題がありましたよね。
これ、ラジコンやる者の検知から書かせて頂きます。仲間内でも「やっぱ変だろ」って言葉が出ましたもので・・・

まずこのエンジンですが模型エンジンのなかでは中堅処。
北朝鮮国境からソウルまでの距離はおよそ50K (往復100Km超)
この機体であれば時速100Kほどは出ると思われます。この飛行距離を要する燃料は1.5ℓ~2ℓが必要。

そこに飛行に必要なラジコンの装備+GPS+撮影道具を積むと・・・
飛行不可能重量になる! 
とても往復100Kは飛べません。

しかし、搭載する装備が全くなかったら・・・・可能だと思います。 でも装備が無ければ飛びません(苦笑)

可能性が有るとしたら、燃料を減らせば飛べるかも。この「かも」と言う所もミソなのですが。
つまりは、
北朝鮮から飛ばしたのでは不可能、韓国国内から飛ばしたのでは?の意見が仲間内で満場一致の意見。

それにこの写真、不可思議な所があります。
長距離を飛ばせば多量の排出油が機体にベッタリ付着するはずなのですが、油の跡がありません。
それに墜落したのに壊れていない??? 不時着&軟着陸だとしても壊れてしかるべき。
なのに壊れていない。

辿り着く答えは、韓国の自作自演なのでは?



それと個人的にもう一点、この形状に装備を積むと重心が合うはずがなく、根本的に飛べません!!
ブログ一覧 | サイエンス | その他
Posted at 2014/05/11 23:37:11

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

1F階段照明スイッチ(片切・3路) ...
やる気になればさん

おしゃれは細部に宿る❣️
mimori431さん

CDプレイヤー買い替えました♪
kuta55さん

資さんうどん:すけさんへ・・・(^ ...
hiko333さん

一日中ゴロゴロ
ふじっこパパさん

ここは工具置きの場所ではありません ...
ケイタ7さん

この記事へのコメント

2014年5月11日 23:46
こんばんは(^^)

解説有難うございます。
とても深いです。

と言う事は誰が得する工作なんでしょうかね。
謎が深まります。

コメントへの返答
2014年5月11日 23:53
ご無沙汰しています。

目的な何なのか分かりませんが、アメリカ軍に出て行ってほしくないから、ちょっとジェスチャーしてみました(笑)とか?

まず「飛ぶ」と言う事自体がかなり無理のある条件なのですよ・・・
2014年5月11日 23:53
お久しぶりです。
侵入している工作員が韓国内で飛ばし、
わざと置いといて見つけさせたのかも?

それだけでもパク政権への「嫌がらせ」になり
ますからね。
コメントへの返答
2014年5月11日 23:55
お久しぶりです。

その可能性もありますね。
墜落したとされる3機の写真はいずれも壊れていませんでしたから。
2014年5月12日 14:59
これですか・・・・

おそらく韓国の自作自演で、一番伝えたかったのは「エンジンは日本製」だったのでわ、と思っています

電動しかやらない僕が見ても、この機体は変ですw
市販のキットのほうが性能よさそう、って、そもそも飛びませんよね、コレ
コメントへの返答
2014年5月12日 22:18
どもです、飛ばないんすよねーこれ。

エンジンはOSの46~60クラスだと思います。
飛ばした瞬間、頭重で墜落します(笑)

見え透いた子供だましの嘘をつくのが韓国ってもんで。

それに比べて北の嘘は綿密に映像加工されてるから見抜くのは大変。
2014年5月12日 18:09
こんばんは。

初めまして、初コメです。イイねから来ました。

大変、興味有るお話にウンウンと頷いて読んでいました。

確かにこの手のUAVは陸上自衛隊でも使用しています。ただし、局地用UAVですので長距離、長時間は無理です。陸上自衛隊のUAVもほぼ全翼機で双発なんですが、この機体も全翼機でシングルエンジン。似たような機体ですが、仰る通り、この機体はCGが安定せず、飛行不可能だと思います。ここで言う飛行不可能は飛べるには飛べるが、本来の偵察機能を生かせる飛行安定性が無いに等しいかと思われます。ピッチ、ロール、ヨー制御を上手くコントロールするか、偵察カメラ自体にスタビライザーが無いと運用出来ないと思われます。

それに仮に北朝鮮のモノだとしても、今の北朝鮮にUAVは必要有りません。ヒューミットと言って早い話が人間によるスパイ活動が主ですから、韓国国内と考えて良いかと思います。ですが、ヒューミットによって得られた情報をこのUAVで送ると言うのも考えられないです。機体重量にその他装備品にエンジンに燃料に情報資料を搭載出来るとは到底思えないです。天候等に左右される不確実なUAVよりは、まだ携帯電話等による情報手段の方が確実です。

仰る通り、韓国、KCIAの自作自演が濃厚かと思われます。理由はいろいろありますが、まず機体自体が雑で、いかにも急造したようなデザインであること。あまりにも造りが雑すぎますね。それに現政権批判を背ける為の工作行為、あるいは危機感を煽る工作行為。

まだ、中東のUAVの方がマシかと思います。長文失礼しました。
コメントへの返答
2014年5月12日 22:21
いらっしゃいまし♪

飛行機の事、詳しいお方のようで。

この得体の知れない物体を、どうやったら飛ぶのだろうといろいろ考えてしまいました(笑)

最近は軍事でこういった物が作られているようですね。
興味をもってしまいます。

プロフィール

「ステップワゴンの燃費、これだけ違う http://cvw.jp/b/111102/48449061/
何シテル?   05/25 03:12
ここは仕事の後の憩いの場  気楽にご覧ください♪ パパの趣味。 気分転換に飛行機を載せてみました(^^) F3A曲技飛行競技やってます。 所属:...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

PAPA&MIEさんのホンダ ステップワゴンスパーダ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/18 05:48:09
F3A 夢見る!超マスターズ 
カテゴリ:ラジコン関連
2010/09/20 21:16:03
 
角倉の電動フライトテクニック 
カテゴリ:ラジコン関連
2010/09/07 18:24:01
 

愛車一覧

ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
2024.8.30納車
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
峠の遊び車に買っちゃいました。 当初はバイクを買う予定だったのが長野は寒くて年間の半分 ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
2017・4月2日納車(3月30日登録) 今度は20年目指して乗ります!! 17年間乗 ...
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
我が家の働き者です、パパ音響機材運搬車♪ ターボのおかげで満載でも普通に走れます。 最 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation