• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

PAPA&MIEのブログ一覧

2011年11月13日 イイね!

ヒンジの取り付け方

作業を始める前に下ごしらえです。 瞬間接着剤を流し込んで接着しますので、流し込み用に穴を開けておくと後でとても作業が楽になります。翼側、動翼側、両方の真ん中に流し込み用の穴を開けておきましょう。 ↓ヒンジをはめて行き、瞬間の先には極細ノズルを付けて穴に流し込みます。このノズルは使い捨てですので ...
続きを読む
Posted at 2011/11/13 21:54:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | BJ Monolog70 製作記 | 日記
2011年11月12日 イイね!

水平尾翼の接着

水平尾翼の接着
←続きです、正確な位置を割り出したら ずれない様に瞬間を点付けします。 ↓エポキシで固定しますので不要なところに接着剤がはみ出さないように取り付け面に2ミリの幅を残してマスキングテープでガードします。 僅かな隙間にエポキシをぐいぐい押し込んでいきます。 今回は30分硬化型を使っています ...
続きを読む
Posted at 2011/11/13 21:46:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | BJ Monolog70 製作記 | 日記
2011年11月11日 イイね!

正確な尾翼取り付け位置の割り出し方

正確な尾翼取り付け位置の割り出し方
精度の要求される取り付け位置の割り出し方です。 左右2本の紐を使って「同じ長さ」を作ります。 主翼翼端から2本の紐をテーピング。尾翼エレベーター位置に来そうな適当な位置に数箇所マーキングをしておきます。 同じ長さの紐が2本作れました。1本を外して反対側の翼へテーピングします。 これで左右同じ長さの ...
続きを読む
Posted at 2011/11/13 17:35:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | BJ Monolog70 製作記 | 日記
2011年11月10日 イイね!

ラジコンで使う接着剤の話

今日はラジコンで使う接着剤の話です。使用用途を間違えると墜落に繋がりますのでよ~く把握して下さい。 模型店で扱う専用の物ではなくて、ここではホームセンターで誰もが入手できる物にしました。 写真左上から 〇エポキシ接着剤 2液を混ぜて化学反応で固まります。 長所はとにかく強固、耐油性抜群 短所は ...
続きを読む
Posted at 2011/11/13 13:20:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | BJ Monolog70 製作記 | 日記
2011年11月09日 イイね!

水平尾翼取り付け角あわせ

水平尾翼取り付け角あわせ
さて、水平尾翼の取り付けです。この作業は飛行癖が出るかどうかの重要な箇所ですので何度も合わせて精度を高めます。 「胴体に対して90°」「主翼に対して平行」である事を確認し、とことん修正を加えます。 ↓写真:取り付ける前に取り付け面の水平出しを行います。まず基準となる主翼を取り付けます。写真は工場 ...
続きを読む
Posted at 2011/11/09 20:47:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | BJ Monolog70 製作記 | 日記
2011年11月08日 イイね!

キャノピー装着

キャノピー装着
かみ合わせが上手く行くと、最初はギシギシと全くはまらなかった物が抵抗なくロックまで収まります。 作業中にグラスとキャノピー枠の接着がどんどん剥れて行きますが・・・それでいいのです。 工場での接着では飛行時に離れて、着陸の時にはカウルが無くなっていますので(笑)この段階で剥れるだけ剥がして、使用 ...
続きを読む
Posted at 2011/11/08 20:28:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | BJ Monolog70 製作記 | 日記
2011年11月08日 イイね!

入荷検品 キャノピー装着

入荷検品 キャノピー装着
まずは輸送中の破損に関するレポートです。 梱包がキツかったせいでしょうか、カウルが緩衝材の段ボールに押されて割れています。 輸入品になりますのでそう安々と返品など受付られません。仮に返品できたとしても送料の方が馬鹿にならない程高くなってしまいますので(汗) ホビーですのでこの程度なら自分で対処して ...
続きを読む
Posted at 2011/11/08 20:00:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | BJ Monolog70 製作記 | 日記
2011年11月08日 イイね!

モノローグ70 EP&GP製作記

モノローグ70 EP&GP製作記
Monolog 70 日本初上陸!! これの製作記を連載していきます(^^) ARF機なので誰でも作れる物なのですが・・・ところが最近はそれでも作り方が分からないって方が増えてきたようで・・・ 記述の中には専門用語が飛び出します、ご了承下さい。 レスは・・・ほとんど出来ないかも知れません、悪し ...
続きを読む
Posted at 2011/11/08 18:07:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | BJ Monolog70 製作記 | 日記
2011年10月31日 イイね!

国際電話

またまた不定期更新でごめんなさい。 こんな時、どうしたら? ふと。。。 先月から海外のある所から少量ですが品物を個人輸入してるのですが・・・ 物が良ければ継続して仕入れをしたいと思ってました。直接取引が出来たなら・・・ そんな折に今日になって数回電話が来まして、その相手先からです。願ったり!! ...
続きを読む
Posted at 2011/10/31 23:24:53 | コメント(6) | トラックバック(0) | 気まぐれ写真 | 日記
2011年10月13日 イイね!

初飛行

初飛行
皆さん、元気に遊んでますか~!? 気持ちのリフレッシュはしっかと行いましょう(^^) さて、おニューの飛行機の初飛行です。 今までの曲技用機と違いは・・・アクロバット飛行用の機体です。先日の大会で味を占めてしまいグリグリ専用機を買ってしまいました(汗) 実機MX-2のスケールダウン機です。 今 ...
続きを読む

プロフィール

「ステップワゴンの燃費、これだけ違う http://cvw.jp/b/111102/48449061/
何シテル?   05/25 03:12
ここは仕事の後の憩いの場  気楽にご覧ください♪ パパの趣味。 気分転換に飛行機を載せてみました(^^) F3A曲技飛行競技やってます。 所属:...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

PAPA&MIEさんのホンダ ステップワゴンスパーダ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/18 05:48:09
F3A 夢見る!超マスターズ 
カテゴリ:ラジコン関連
2010/09/20 21:16:03
 
角倉の電動フライトテクニック 
カテゴリ:ラジコン関連
2010/09/07 18:24:01
 

愛車一覧

ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
2024.8.30納車
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
峠の遊び車に買っちゃいました。 当初はバイクを買う予定だったのが長野は寒くて年間の半分 ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
2017・4月2日納車(3月30日登録) 今度は20年目指して乗ります!! 17年間乗 ...
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
我が家の働き者です、パパ音響機材運搬車♪ ターボのおかげで満載でも普通に走れます。 最 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation