• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

PAPA&MIEのブログ一覧

2007年09月20日 イイね!

怪現象 おかあさ~ん の声がレコーディングに

怪現象 おかあさ~ん の声がレコーディングにレコードやCDの中に意図しない音が紛れ込む事は昔から言われるところですが、新たに騒がれてる曲が有るんすね。。。子供に教えてもらいました。

中島美嘉「ライフ」の1フレーズ目のサビ部分。
「ずっとなが~いあいだ」の歌詞部分に
「おか~さ~ん」の声が被ってる。。。
聞こえますか?
こちらから
Posted at 2007/09/20 20:06:12 | コメント(12) | トラックバック(1) | パパの趣味 音楽編 | 日記
2007年09月19日 イイね!

やっぱ ヤマハ吹奏楽団はスゴイ!

やっぱ ヤマハ吹奏楽団はスゴイ!夜な夜なパパミイが楽しんでるのはこの写真の所です♪^^
毎月¥800で東海エリアの学校&楽団が楽しめるのですよ♪

前から気になってたのが ヤマハ吹奏楽団。名前の通りヤマハの楽器製造の社員達な訳でして・・・アマチュアではあれど、はっきり言ってプロみたいなもの。
何故か今まで一度もこの楽団の演奏を聴いた事が無かったのです。今日初めてブロードバンド配信で聴く事が出来ました。

やっぱ演奏技術は全然違います、別格! スゴイ!
管は響いてるしメリハリ抜群。音の”かぶせ”もばっちり決まってる。こりゃ真似のしようがない程上手い。そら恐ろしいくらいの音を出します(@@!)

嬉しい知らせが一点。このヤマハ吹奏楽団は お約束の如く全国大会の出場が決まりました。今年の「大学&職場の部」の全国大会はここ、長野市文化会館で行われるのです^^ パパミイんちから歩いて10分!
行くでーーー!
と 思いや、うちの子が全国大会を決めれば・・・同じ日に大阪だ^^;
(決まれば・・・の話だけどネ^^;)

ネット配信 プラーム ビルドネット  一部、無料配信もあります。皆さんも視聴できますよ♪
Posted at 2007/09/19 22:45:55 | コメント(7) | トラックバック(0) | パパの趣味 音楽編 | 日記
2007年07月30日 イイね!

交響曲ウイリアムテル&威風堂々 一つ星?五つ星?

交響曲ウイリアムテル&威風堂々 一つ星?五つ星?100円ショップ ダイソーです♪ 犬の爪切りがあるとか聞いたので物色に来ました。所狭しと品々が並べられて、結構な品数です。こんなものまで100円でいいの?などと思いながらもついついCDコーナーに目が止まり・・・
「CDまでも100円?」 曲目を見ていたら前から欲しかったウイリアム序曲と威風堂々がありました(^^) 思わず買っちゃいましたねー♪

早速車で再生してみたら・・・ ストレスが溜まるかどうか絶妙にテンポの遅いウイリアムテル!?  演奏は上手なのだけど どこか味気の無い威風堂々・・・なんで(・・?)
良く聞くと所々の楽器に電子音が!? 100円! 納得!(^^;)
演奏そのものは上手なので小学生の音楽勉強には使えそうな感じです♪ 値段と内容を考慮して、五つ星進呈♪        つーか・・・全部電子音だったりして^^;
 
ストレス回避に明日あたりレコード屋さんのクラシックコーナーにパパミイの姿があるかも!?
どこの演奏のにしようかな~・・・東京フィルがいいかな~?やっぱN響か! それともウイーンフィル? ウイリアムテルを聴くならベルリンフィルが一番か!?楽しみは尽きない^^
Posted at 2007/07/30 01:28:15 | コメント(4) | トラックバック(0) | パパの趣味 音楽編 | 日記
2007年05月17日 イイね!

張力負け(TT)

張力負け(TT)以前の事なのですが「パパは昔、楽器が得意だったんでしょ?」と言われた(聞かれた?)事が有ったのです。
その時は「まあね」で終わらせてしまったのですが、聞きたかったみたいなんです。下手なラッパは時折吹いてはいたのですが、やっぱオヤジの威厳を保つ為には最も得意とする物を聞かせねば!(^^)
てな訳で持ち出してきました♪もう20年近く弾いてません。

自分でもこれに触るのは久しぶりですし懐かしいのですが、見ればフレットがここまで磨り減ってます(汗) 金属が磨り減る訳ですから、よくもまあここまで使い込んだものだと。
弦も古いので切れない程度、適当に調弦して・・・
イザ!
・・・んっ!?・・・押さえが利かない!?左手の握力が減った(・・?) 右手が弦に負けて、、、逆に手首の方が弾き返されてしまう・・・ ありゃりゃ(。、)
この弦ですが、張力の強い弦を使用してます(した)。ピックは音の歯切れを良くする為に一番硬い鼈甲意外は使いませんです。昔はこれを意のままに操っていたのに何とも情けない(苦笑)

やっぱ使っていないと腕はなまります(泣) 
もうオヤジの威厳は保てないのか? さて困った(--;)

みんから諸氏でこの様な経験をお持ちの方はおりませんか? どうしてます?
Posted at 2007/05/17 12:11:02 | コメント(9) | トラックバック(0) | パパの趣味 音楽編 | 日記
2007年04月26日 イイね!

吹奏楽部にもの申す!

吹奏楽部にもの申す!以前から方々のhpでいろいろな吹奏楽部の演奏を聴いてきてましたが・・・。だんだん腹のたつ演奏が気になってきて(苦笑) ついにプッツンしました(爆)

現役で演奏してる人は言いたい事が理解して頂ける方もいるかと思いますが(いてほしい)
何で“のっぺらぼう”に演奏するの!!
何で“譜面通り”に演奏しちゃうの!!

この譜面通りに・と言うと多くの人は「えっ!?譜面通りが演奏の原則でしょ?」と言うんね。。。でも それちゃうねん(_ _;)

譜面とは芝居で言うとこの「台本」なんよ。この台本に書かれた単なる活字を感情のこもった言葉で芝居をするのが「役者」な訳。生きた言葉に代えて演じるのが役者の使命!
つまり譜面に書かれた♪は単なる活字。この♪と言う名の活字を感情のこもった音で表現するのが「演奏者」やんね!!


学校の演奏を聴いてると時折「先生が抑えたな?」と思える演奏がある。
フルートやクラリネットのピアニシモを弱く吹かせたり トランペットやトロンボーンを弱く吹かせたり???(何で?と思うかも知れないけど)
この音量(音圧)だけど、プロの演奏するピアニシモとは素人のフォルテに匹敵するくらいの差がある。(大げさすぎるかな^^;)

ステージ上でプロ演奏者の前に立つとビックリして飛び上げるほどの音量(音圧)があるんよ。管が響き渡ってる訳。ヴァイオリンだってフルートだってスンゲーでっかい音で鳴ってるんよ。この事実を知らない先生が多すぎる!!
生徒の技術的な問題もあるけど、だったら最初からある程度吹き込ませた方が管が響く。
NHKの大河ドラマで「風林火山」の音楽。あれをホールの最前列で聴いたらオシッコちびる迫力があるはず。。。

ラデスキー行進曲の悪夢
中学くらいになると飛躍的に?演奏が上手になる。粗だらけの小学生の演奏から なめらかな音を奏でるようになってくるんす。小学校ではドラムとシンバルの音をドシャンガシャン演奏していたものが中学の演奏になると途端に大人しく後方で支える様な演奏になる。。。
ところがところが?
単にリズムセクションを押さえただけによってメリハリが無くなる。結果トランペットなどの管楽器の音も大人しくなってしまう。それにつれて木管楽器の音も大人しくなってしまう。。。しまいには楽団全体が蚊の鳴く様な頼りない演奏に・・・山もなければ谷も無い! ひたすらダラダラ~と演奏してる。。。(_ _;)
こんな情けない演奏など聴きたくねー!! ここまでなると小学生の方がメリハリとパンチの効いた上手な演奏に聞こえてしまうっす。

高校生が運命の分かれ道
このクラスになると上に向かうか最悪かのどちらかになる。演奏の感情表現をこんな風に言ったら理解してもらえるかと。
ロミオとジュリエットで「おぉーロミオ!あなたはどうしてロミオなの・・・」だっけ?名セリフがあるよね♪^^ これを活字として棒読みしたらどうなるでしょう?そりゃー会場のお客さんから生卵を投げつけられるでしょう「この大根役者めー!」と。。。
感情を込めてこそ初めてお客さんに心が伝わる。だから譜面通りに演奏しちゃダメ!

譜面にピアニシモが書かれていても楽器はある程度吹き込んで響かせる事♪
音符の一つ一つに感情を付ける事! 
これは中学レベルでも可能な事だし 高校生になれば必ず出来る!
楽団ではこの感情表現をまとめるのが指揮者(先生)の役目やんす♪

ピアニシモとは
単に小さな音で演奏するのではない!! 心に響かせる音の事である!!
これパパミイの迷言♪ (笑・笑~)
Posted at 2007/04/26 23:53:27 | コメント(8) | トラックバック(0) | パパの趣味 音楽編 | 日記

プロフィール

「ステップワゴンの燃費、これだけ違う http://cvw.jp/b/111102/48449061/
何シテル?   05/25 03:12
ここは仕事の後の憩いの場  気楽にご覧ください♪ パパの趣味。 気分転換に飛行機を載せてみました(^^) F3A曲技飛行競技やってます。 所属:...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

PAPA&MIEさんのホンダ ステップワゴンスパーダ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/18 05:48:09
F3A 夢見る!超マスターズ 
カテゴリ:ラジコン関連
2010/09/20 21:16:03
 
角倉の電動フライトテクニック 
カテゴリ:ラジコン関連
2010/09/07 18:24:01
 

愛車一覧

ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
2024.8.30納車
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
峠の遊び車に買っちゃいました。 当初はバイクを買う予定だったのが長野は寒くて年間の半分 ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
2017・4月2日納車(3月30日登録) 今度は20年目指して乗ります!! 17年間乗 ...
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
我が家の働き者です、パパ音響機材運搬車♪ ターボのおかげで満載でも普通に走れます。 最 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation