• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

PAPA&MIEのブログ一覧

2007年01月27日 イイね!

ABSは雪道で完璧か!? 知られざるその正体 その③

再度条件を、「左タイヤが凍結路面、右タイヤがドライ」です。通常雪道はABSで止まった方が楽で失敗無く止まれるので、おかしな先入観無く読んでください。
これよりいよいよABSの動作の話をして行きます。

○ 2チャンネルABSの場合
(10年程かそれ以前の年式が初期2CHを搭載している様です)私の場合は前車ギャランH3年式がこれでした。

ABSが付いている以上急ブレーキでスピンする事はまず有り得ないのでドカッ!と踏んでみましょう。足裏にダダダダダダダダ・・・・とABSの衝撃が来て思い切り作動している事が分かるはずです。でも不思議???
全然減速感が無く、ハンドルが取れれる事も無く(極僅かにはとられている)ズズズィーーーー!と伸びてしまいます。「止まらねー!」と肝を冷やすのがこの2チャンネルABSです。

私が体験(テストした)のは30kくらい~60kくらいまでの速度で実験しました。ABS無し車ではハンドルが取られながらもガツン!と数メートル止まる。(会社の軽トラや過去に乗ったスカイラインまで、軽トラは意図も簡単にスピンしようとします)
しかし2CHABSのギャラン60kでは20m以上ガガガガガガ・・・と言ったまま走りぬいてしまいます。


いったい何が起きていたのでしょう。ABSはどれか1個のタイヤがロックすると作動します(3CH4CHもこれは同じ)しかし2CHは全部で2個のタイヤしかコントロールが出来ません。 タイヤは4個なのにコントロール出来るのは2個までです。(2個と言う表現で誤解があるといけないので 2通り 前後 もしくは左右の意味)

そこで、今まで販売された車では右と左のタイヤを連動させてスピンを防止していました、前後が互い違いになる様に、クロスする様になっていたのが多い、(との事、昔のカタログでもそんなん見た事があります)
左前輪と右後輪が連動(これで1CH)、 右前輪と左後輪が連動(これで1CH)する様になっています。連動するタイヤがクロスしている。(左右同士の車種もあるらしいです)

片氷路面ですから、左前輪でABSが作動すると右後輪も連動して作動します。
つまりABSはロックを開放する装置ですから 左前輪が開放したら右後輪も開放してしまいます。右後輪はドライなのに(ーー;)

そして左後輪も氷の上でABSが作動し、連動している右前輪も開放してしまいます。
右前輪はドライなのに・・・(ーー;)

これじゃ止まらないじゃん!って皆さん思いますよね? そう、2チャンネルABSは大馬鹿ヤローです(汗)
でもハンドルは有効状態にありますので回避できます。これがメリット。
制動距離は伸びるが回避が出来る・・・回避って、対向車が来てたらどうするんでしょ?
左に逃げたくてもガードレールだったら・・・?
やっぱ2CHは馬鹿ヤローなのでしょう・・・

つづく
Posted at 2007/01/28 21:10:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | ABSは雪道で完璧か!? | 日記
2007年01月27日 イイね!

ABSは雪道で完璧か!? 知られざるその正体 その②

条件は「左タイヤが凍結路面、右タイヤがドライ」です。通常雪道はABSで止まった方が楽で失敗無く止まれるので、おかしな先入観無く読んでください。

○ ABS無し車

一気にドカッ!と踏むと瞬時に大きく右にハンドルが取られ、多くの車は右スピンして止まります。ちょっと危ないかも。昔ですが時折目撃した事があります。
急激なハンドルの取られに驚いて大抵の人はブレーキを緩めますので対向車線に飛び出すなど、これも危険。(でも短距離止まる)
その人がハンドルを抑える事が出来る最大の範囲でブレーキをかけて止まれるってのが大半(魅力^^?)ではないでしょうか。この時もかなりの制動力が得られます。

危険度の違いはあれど制動力と言う観点からは ABS無し車の制動力は スピンさせるだけの かなり大きな力を持っていると言えます。ハンドルの取られに対して自分のコントロール出来る範囲の確実なブレーキの踏める方なら最短距離で止まれる事になります。

昔にABS無し車に乗ってた人は、この大きな制動力を得た経験があるかと思います。「ABSはいらない」と言う方も多いのでは? でもでも、まだまだ先のお話をお聞き(お待ち?)下さい。

つづく・・・
Posted at 2007/01/28 20:30:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | ABSは雪道で完璧か!? | 日記
2007年01月27日 イイね!

ABSは雪道で完璧か!? 知られざるその正体 ①

ABSの動作解釈で間違ったイメージ(考え)をお持ちの方が あまりにも多いので少々連載します。(のんびりペースですので宜しく^^;)

ABSは完璧か?
雪道で急制動をかけた時にABS搭載車とABS無し車とどっちが早く止まるかの問題です。ABSの動作を理解し易い様に時折話題に挙がる題材が一番理解し易いので、その状況から検証していきます。

「ABSは完璧か! 左タイヤが凍結路面、右タイヤがドライ路面でABSは早く止まれるか?」です。 片効き路面だけでなく全面凍結でも同じ様な結果が出ます。片効き路面の方が説明し易いのと 皆さんも考え易いので。それと理論は私めは苦手なので(^^;)実動作においてお話します。

例題車として、あくまで一般市販車です。
① ABS無し車
② ABS搭載 2チャンネル車 (メーカーにより2種類の動作あり)
③ ABS搭載 3チャンネル車 (メーカーにより少々違いあり)
④ ABS搭載 4チャンネル車 (どのメーカーもほぼ同じ動きをする、設定の違いは有り)

の順番で掲載していきます。実際に雪道でABSが作動した時にどの様な動きをそれぞれのブレーキ(タイヤ)が動いているかは雪国の方でも知っている方は少ないと思います。雪国の方は実際に雪道で作動させた経験はお持ちなはずなので ご自身の経験と照らし合わせながら一緒にお考え下さい。①~④まで車により止まり方が違います。

雪道をあまり経験の無い方は「ふ~ん、そんなもんなんだ~」と知って頂ければと思います。

雪道実体験におけるレポートは「お前の私感だろ」「脳内だろ」と言われても困りますのでメーカー4社「豊田」「本田」「三菱」「鈴木」に質問回答協力を得ました。この4社は私の家に実在する(した)ABS搭載車ですので私の乗ったインスピレーションとメーカー回答がピッタリ一致しています。ご安心を♪^^

特に「お前は神の足の持ち主か!」と雪国人をののしった方、4CH ABSの解説は粗方あなたの言ってる事は正しいです。(そこで話を止めておけば良かったのに) ですが実際に雪道でABS作動させた場合のお話が所々間違ってます。どれだけ実経験を知らないで話しているかが露骨にバレてしまうのですよ。

知ったか振りする前に まずは経験者の話しに耳を傾けましょうよ。
Posted at 2007/01/27 22:58:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | ABSは雪道で完璧か!? | 日記
2007年01月26日 イイね!

最新スリックスタッドレス

最新スリックスタッドレスいや~・・・よーここまで使ったもんだ(汗)
スペアタイヤを見たらこんなまで磨り減ったスペアを積んでました。。。
エッジを見るとどうやらスタッドレス見たい???
この毛羽毛羽が雪を噛んでくれるのだろう(・・?)
裏のゴムまで出てしまって・・・この裏は空気?


この車、産業廃棄物の運搬車です。
パパミイ「おっちゃーん、これじゃスペアの役果たさないじゃん」
おっちゃん「んっ!?それスペアじゃなくて捨てると金かかるから・・・」
パパミイ「だって おっちゃんち産廃業じゃん♪」
おっちゃん「あっ・・・そうか~・・・」

おいおい・・・産廃でもタイヤは別業者なのだろうか? それにしてもここまで履いてた訳だから・・・そん時を想像しただけで・・・ぞわ~(><)
Posted at 2007/01/26 23:41:06 | コメント(4) | トラックバック(0) | 車関連、一般 | 日記
2007年01月22日 イイね!

人間バックモニター

人間バックモニターと言っても見てた訳じゃないんですが。。。

さっきホカ弁買いに行ってきました。
先日の雪で車は泥だらけ、リアガラスもリアアンダーミラーも泥だらけで暗がりだと全く見えません。

弁当屋のダストボックス前にバックで入れたのですが・・・もう後ろ見ても見なくても一緒!(><)見当だけで停止しました。

一応気になるから確認してみますと・・・約4センチ!
春になったら洗いますm(_ _)m

プロフィール

「ステップワゴンRP3 バッテリー寿命について http://cvw.jp/b/111102/48684472/
何シテル?   09/29 07:41
ここは仕事の後の憩いの場  気楽にご覧ください♪ パパの趣味。 気分転換に飛行機を載せてみました(^^) F3A曲技飛行競技やってます。 所属:...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/1 >>

 1234 56
78910 111213
14 15 161718 19 20
21 22232425 26 27
28 29 3031   

リンク・クリップ

PAPA&MIEさんのホンダ ステップワゴンスパーダ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/18 05:48:09
F3A 夢見る!超マスターズ 
カテゴリ:ラジコン関連
2010/09/20 21:16:03
 
角倉の電動フライトテクニック 
カテゴリ:ラジコン関連
2010/09/07 18:24:01
 

愛車一覧

ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
2024.8.30納車
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
峠の遊び車に買っちゃいました。 当初はバイクを買う予定だったのが長野は寒くて年間の半分 ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
2017・4月2日納車(3月30日登録) 今度は20年目指して乗ります!! 17年間乗 ...
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
我が家の働き者です、パパ音響機材運搬車♪ ターボのおかげで満載でも普通に走れます。 最 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation