• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

PAPA&MIEのブログ一覧

2007年06月29日 イイね!

試聴マシーン

試聴マシーン夜な夜な大音量で音楽を聴いてるパパミイ。。。当然家族から苦情がくる訳でして(汗) ヘッドホンを頭に乗せっぱなしです。。。
なのになのに・・・ヘッドホンの音がウルサイ!と またまた苦情が尽きないもんだから完全密閉のを買ってきました、と言ってもお試しの安いやつ。

奥に写ってるのが今まで使ってたテクニカのATH-PRO700ってやつです。レスポンスは早く、解像度は70点の合格ライン。音はまあまあなんだけどパッドが硬くて耳が痛い、音漏れスゴイ、何より重い・・・5時間経つと頭と耳が痛い(爆)

新しく買ってきたのが同じテクニカのATH-A55って完全密閉お手ごろ価格です。
軽い! パッドがソフト! フィット感抜群! 装着については申し分ありません。ただ音が価格だけの事はあってイマイチ(--;) でも装着感は気に入った!今度この最上級機種買ってこよー^^♪最初からそれ買えばいいじゃん!
他にはビクターでレスポンスの良いのが有りまして、計3台使ってました。。。そして全部ランディーが噛み壊しましたとさ。。。(核爆)

ちなみにパパミイ音響で使ってるのは全部ソニー製でっす。
皆さんの音への拘りって、何か有ります!?^^
Posted at 2007/06/29 23:33:15 | コメント(5) | トラックバック(0) | パソコン&家電 | 日記
2007年06月25日 イイね!

慣らし運転 12200回転なり♪

慣らし運転 12200回転なり♪始動用具が揃ったところで、はたしてエンジンがかかるかどうか?慣らしに行きました。

飛行場にはベテラン2名が来ており、久しぶりの再会でした。どちらも高級機を飛ばしており、パパも続けていたら今頃こんなん飛ばしてたろうな~・・・なんて思いつつ?でも辞めた理由は「金欠病」と言う病からだったから^^; まあ無理って所でしょうか?

さて自分の方は、慣らしの開始。自分でも笑っちゃったのですが、いざ始動しようとするとエンジンの掛け方の手順を頭の中で整理しながらやってるし(汗) この程度の事は体の中に染み込んだものだったのに、時の流れは脳の皺の数も減らすのでしょうか(^^;)
イザ始動! 最初は点火の威力は弱いながらも、掛かったんですよ!! 8年振りに^^1タンク空になるまで回し、7000回転も回ればいいとこだと思っていたのですが、回転計は何と12000回転を超える数値を出してます! 写真は12200回転の意味。光センサーが付いており、プロペラの光を遮る回数で計測してます。

さて、風の状態もよし!! 行くぞ!と思いきや、ぴぴぴぴーーー!
ローバッテリーの表示(><) 大した時間は経ってないのにアラームが鳴るって事は、完全にバッテリーが死んでるかも・・・あえなく退散(--;)

※夕方になる程に風は弱まり、再度充電すれば1回くらいは・・・
いい条件だったのに勿体無い事したかな~?
2007年06月24日 イイね!

DAM 自力で操作? 失敗は成功の元

DAM 自力で操作? 失敗は成功の元前回に続きDAMの登場です♪
この機械を導入した事で出場者が増えました^^
上級者の方は依然としてマイテープやマイMDを持ってきますが、初心者の人にとっては歌詞の出る事が”安心”に繋がるようです。だって手も足もガタガタブルブルなんですから・・・

今回からは事前に選曲番号と歌手名を書き込んで万全を尽くしました。
それでもDAMとMDを間違えてスタートボタンを押してしまった失敗が発生!慣れるまでは何かしらのトラブルはつき物(^^;) この失敗を次回に生かせばいいのさ~♪と極楽トンボの様な事を言ってますが既に対策を打ってある(^^)vイェ~イ

ミキサーに書いてある「モニター」とか「主」って誰にも分かる様に書いてあるのはパパミイの緊急トイレ対策(爆) 過去の失敗は明日の成功への源となる!!
さあ!次回の緊急ミキサーマンは君だ!
Posted at 2007/07/02 22:05:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | パパ音響!出動! | 日記
2007年06月21日 イイね!

TRIZ 洗車コーティング

TRIZ 洗車コーティング今にも降りそうな曇天(笑) ワックス掛けには最高のコンディションっす♪ やるっきゃない!

みんから企画で当選した ソフト99 TRIZのコーティングをおこないました。
昨年から冬の間、洗車は一度も行った事が無く(苦笑)まずは水アカ落としの洗車から始まり始まり~^^;
こびりついた水アカをゴシゴシ ゴシゴシ・・・正直これだけで腕が痛い(><)
白い車体だとピカピカ度合いが全く写真に写らない(汗) サンルーフに写るムラに見える模様は今にも降りそうな曇天です。

さてさて、インプレッションを書くとするか~♪ 作業風景のフォトはこちら

同じく当選していた湯さんからお誘い頂いてたのに一人で作業を進めてしまった^^;
考えてみれば みんから登録者の中で こんな近所の者同士が同時当選するなんざスゴイ確立だったかと。。。
2007年06月18日 イイね!

自作プラグヒート電源の巻

自作プラグヒート電源の巻プラグヒートさえ有ればエンジンをかけられる。ポケットブースターはバッテリーが死んでる。。。

てな訳で^^ 作っちゃいました~!!
自作プラグヒート電源です♪
ボックスの中に単4電池3個入れて、ポケットブースターに内臓していた電流計を分解! それを取り付けてみました。今回はポケットブースターがバラされる運命となりやした^^;

組みあがった所でプラグを点けてテストしてみました。結果は・・・微妙。
テストではアルカリ電池を使いましたが最大電流が足りない(--;)プラグは僅かにホンノリ灯るだけ。実際にはサンヨーのエネループを使いますのでアルカリよりも大電流は流せる計算ですが、パパの計算では普通のアルカリでも十分使えると見込んでただけに。。。ショック・・・とまでは行かないでも やっぱ微妙。。。
さて、単3だと箱の大きさからしてこれも微妙。。。エネループの性能にかけてみるか。
一応完成

更新
今頃になって分かった事ですが・・・単3エネループ2本で、単4エネループ5本分の電流値が稼げる事が判明。。。だったら最初から単3を2個にしとけば良かった。。。
更新2
エネループ単4を3本に入れ替えました。やはりアルカリよりプラグの発光量は増えました。エンジン始動には十分です、流石エネループ! 
これはパパミイの好みの問題ですが、パンチ力がまだ足りない。これは電圧による物と思われますが、パッ!っと点いてほしい。(始動性とはあまり関係のない事ですが)

プロフィール

「ステップワゴンの燃費、これだけ違う http://cvw.jp/b/111102/48449061/
何シテル?   05/25 03:12
ここは仕事の後の憩いの場  気楽にご覧ください♪ パパの趣味。 気分転換に飛行機を載せてみました(^^) F3A曲技飛行競技やってます。 所属:...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/6 >>

      12
3 4 5 6 78 9
10 11 12 1314 15 16
17 181920 212223
24 25262728 2930

リンク・クリップ

PAPA&MIEさんのホンダ ステップワゴンスパーダ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/18 05:48:09
F3A 夢見る!超マスターズ 
カテゴリ:ラジコン関連
2010/09/20 21:16:03
 
角倉の電動フライトテクニック 
カテゴリ:ラジコン関連
2010/09/07 18:24:01
 

愛車一覧

ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
2024.8.30納車
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
峠の遊び車に買っちゃいました。 当初はバイクを買う予定だったのが長野は寒くて年間の半分 ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
2017・4月2日納車(3月30日登録) 今度は20年目指して乗ります!! 17年間乗 ...
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
我が家の働き者です、パパ音響機材運搬車♪ ターボのおかげで満載でも普通に走れます。 最 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation