• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

そふぃんのブログ一覧

2015年04月05日 イイね!

3/21 タカスの動画とか

3/21 タカスの動画とか動画がやっと編集できたのでうp
ほんとは1枠目からしっかりした動画をつくろうかと思ったんですが、時間がかかりすぎるのでベストラップと続けてアタックした周を動画にしました。

今回は初めてSタイヤを履いたのと、足回りを吊るしのオーリンズDFVからアジュールにてスーパーオーリンズ化。
ついでにSタイヤも履けるレベルのバネレートに変更しました。
バネレートはフロント16 リア16の通しです。

さて実際Sタイヤの感想ですが

・グリップありすぎ
なんかタイヤまだまだしっかり使えそうな感じです。

・滑り出しが唐突
ラジアルはもうちょっとで限界だなぁって感じが掴みやすかったのですが、Sタイヤは限界ギリギリのグリップが掴みにくいです。
気をぬいているといきなりスパーンと来る感じ。

・しっかり熱いれて、しっかり熱ぬかないと挙動変化が顕著
ラジアルより熱管理が敏感。冷えてるとほんと食わない。

そんな感じでした。
今までよりも旋回スピードが確実にあがってましたわ。

では肝心の動画です。
ミスが多くてあまりいいところはないんですが、反省の意味もこめてうp


ベストラップとなった周
・1コーナちょいミス
・グリップエンド進入時にスライド、中ミス
・グリップエンド立ち上がり時にスライド、大ミス
バックストレートでなんか叫んでますwww

続けてアタックの周
・影山でV6エキシージが気になって、マージン持った旋回
・ゲッチャンの立ち上がりでコースのアウト側に車がいきすぎて、S字が窮屈
・グリップエンドは前の周のミスがよぎってチキン

さて、アタックしてて最近悩ましいのが最終コーナー。
1枠目にインベタを試みましたが、FDはインベタあまりよくない気がします。

最終コーナーは奥が急になっているんですが、FDの場合、奥までいいスピードで突っ込んでくるとコーナーがきつすぎてタイヤの限界を超えてしまいます。
タイヤの限界を超えないようにするには手前から減速して突っ込まなければならないんですが、そうなると縦方向も横方向も使い切らない"もったいない時間”ができてしまいます。
また、インベタだとホームストレートに向けてアクセルを踏めない時間ができてしまうのも気になるところです。
次はアウト、イン、ミドル、イン、アウト
もしくはアウト、ミドル、アウト、イン、アウト
のラインを使ってみようかと思います。

そんな感じでまとめきれない消化不良になってしまいました。
家でロガーデータ解析すると、仮想ベストが2.5くらいだったのでさらに凹み・・・。
次は2秒台目指してがんばります。
もしくはラジアル3秒後半狙います。
Posted at 2015/04/05 23:18:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記
2015年03月25日 イイね!

CX-3のハイテク装備群

CX-3のハイテク装備群CX-3も納車されてだいぶ経ったのですが、乗ってみた感じをレビューしてみると

ハイテク装備満載すげぇ。

最近のマツダ車はi-ACTIVSENSEっていう安全装備がついてるんだけど、まーこれが色々やってくれる。
CX-3についている機能を挙げると、BSM、RCTA、AFS、HBS、LDWS、SBS、MRCC、ってのがある。
これだけ並べると単なる暗号になってしまってわけがわからんと思うので、下にまとめてみた。


■ブラインド・スポット・モニタリング(BSM)、リア・クロス・トラフィック・アラート(RCTA)
詳しくは動画見てもらったほうが速い。


別にいらねーって思ってたけど、意外と便利。
右後方や左後方の見づらい位置に車がいるとき、ミラーが光ってくれてそこに車が居ることを示してくれる。
さらにこの状態でウインカーを出すと警告音が鳴ってくれる。
ただこれだけの事なんだけど、運転してみるとすごく疲労軽減される。
RCTAの方は、有効な場面に遭遇したことがないので、ああ車が来たら警告音なるんだな程度です。




■アダプティブ・フロントライティング・システム AFS
これはステアリングを切ると、切った方向にライトを照らしてくれます。
夜中に乗っているとステアリングに連動してライトが動くのがわかります。
まー、あるといいかな?程度。

ちなみにエンジンかけた際にライトの目が左右にギョロギョロします。見ると結構面白いです。




■ハイビームコントロールシステム(HBS)

センサーがライトを判断して、ハイビームを自動で制御してくれます。
一度暗い高速で試しましたが、自動でハイビームになり、対向車がでてくるとロービームに変わり便利。
こっちの暗い高速道路などでかなり有用な感じ。
常にONの状態で走っていますが、街中でハイビームになった事はありません。

アテンザやCX-5にはALHという更に便利な物がついてます。
CX-3にもALHが欲しかったなぁ




■車線逸脱警報システム(LDWS)

フロントに付いたカメラが車線を認識し、車線から逸脱しそうになると逸脱しそうになった方向のスピーカーから警告音がなります。

これはあればあったでなぁという感じ。
アテンザやCX-5にはこれに加えLASというステアリング操作をアシストする機能があります。
個人的にはLASまであればいいけどLDWSだけでは微妙な感じ。




■スマートブレーキサポート(SBS)

付いてるみたいだけど、結構な車間にならないと発動しないみたい。
発動させようと試してみたりするけど、先にビビリミッターでブレーキ踏んでしまいますw
本当に居眠りした時とかに有効っぽい




■マツダレーダークルーズコントロール(MRCC)

簡単に説明するとマツダのアイサイトみたいな物。
自車のスピードが30km以上になると発動する事ができます。90kmに設定すると、前に車が居ない時は90km。前方の車が70kmで走行しているなら自動的に70kmになります。
前の車が減速すると、それに合わせ減速していき、30km未満になると自動的に解除されます。
設定スピードの上限は確か115kmだったと思います。

これくっそ便利。
レーダーすんごい優秀。
たまにコーナーとかで前の車が居なくなると加速したりするけどホント便利。

どのくらい便利かといえば、山側環状線の鈴見あたりから、かほくイオンの側まで自分の足でのアクセル、ブレーキ操作なしでたどり着くくらい。(石川県民にしかわからん)
アクセルワークも優秀で、その時の燃費はリッター21kmを記録しました。

まー、なんやらかんやらハイテク装備満載で最近の車すげーなって感じです。

車の運転感を紹介しようと思って日記を書き始めたけどハイテク装備の紹介で終わってしまったw
Posted at 2015/03/26 00:07:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記
2015年03月21日 イイね!

走り初め!タカスサーキットへ

走り初め!タカスサーキットへタカスサーキットへ今年の走り初めしてきました。
つぇたさん、こすけさん、ぷりびぃ、いっつーさん、ジェダイさんなどとお会いでき楽しく走行ができました。

さて、今回は来月鈴鹿に行く前にリハビリと仕様変更した足回りのシェイクダウンとSタイヤ走行を試すというのが課題です。

っと細かいところは動画付きの日記にまた書きます。


結果はなんと
1'03.284
ラジアルのベストより2秒もあがりましたwww
Sタイヤぱない!スーパーオーリンズぱない!バネレート変更ぱばい!

動画まとめてから詳しく書きます。
Posted at 2015/03/22 00:02:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記
2015年03月15日 イイね!

CX-3について色々と その1

CX-3について色々と その1さて8日に納車されたCX-3です。
乗ったり、眺めたり色々してみましたのでレビューを。





まずは外装







マツダがCX-5から採用された鼓動デザインもアテンザ、アクセラ、デミオと来て洗練された感じがします。
そしてCX-3。文句なしでカッコイイ。
デミオから拡張されたボディサイズのほとんどをデザインに使ったのはとんでもなく贅沢。

ボディカラーは新色のセラミックメタリックにしました。
セラミックメタリックはとても不思議な感じで、影のところでは青みがかったグレイに見え、陽の光が強くあたると白に見えます。
(ただ白の車と並べると明らかに青みがかったグレイっぽく見えます)
この色は新色という事もあり、一番人気だそうです。
ソウルレッドプレミアムメタリックかセラミックメタリックのどちらにしようか迷いましたが、新色という事もありこちらを選択してみました。

次に内装

内装はほぼデミオです。
正直デミオがあのクラスの内装としてはずば抜けて良い、まさにプレミアムコンパクト。
それに小技を効かせてCX-3用の内装になっています。


とにかく質感がすばらしいです。
先代デミオと比べると高級すぎる内装になっています。


白い皮シートと赤のワンポイントがキレイです。


リアドアのボトルホルダーはデミオの泣き所だったので地味にうれしい。


後部座席側、前席下にあるリアエアコンダクト。
これで後部座席の人も足元あったかあったか。


今回はBOSEサラウンドシステムを入れてみました。
スピーカー交換にしてもフロントだけで数万かかってしまうし、サラウンドシステム自体が6万ちょっととそこまで高いわけではなかったので思い切ってインストールしてみました。
ちゃんとオーディオ組んでいる人には物足りないレベルだとおもいますが、自分はこれで十分満足です。
また以前のBOSEシステムはトレブルやバスの設定ができなかったと思いますが、今回はちゃんと設定できるので自分好みの音をつくれます。
そこそこ音量をあげてみましたが、割れる雰囲気もなくいい感じでした。


今回はとりあえず外装と内装のレビューを。
次回は走りやハイテク装備関連をちょっとまとめてみたいと思います。

Posted at 2015/03/16 00:07:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記
2015年03月08日 イイね!

納車されましたー。

納車されましたー。こないだデミオとお別れしたんですが、本日マツダCX-3がうちの仲間に加わりました。

試乗も、現車確認も、全く何もせず予約して納車となりました。
ここまで至るのに色々とありまして・・・。


9月頃にDEデミオスポルト買い換え案がでる

新型デミオを見に行く

マツダコネクトNNG製ナビがクソというのが判明。

MRCC(マツダレーダークルーズコントロール)がデミオにはない。

デミオをAWDにするとなんやかんやで250近くかかる

そういえばCX-3ってのが出るって噂が、あとCX-5もマイナーチェンジするとかなんとか

とりあえずCX-5試乗する。
くっそ楽しい!くっそ広い!これにしよう!
マイチェンでMRCC付くらしいし

CX-5でかすぎて家族が運転するの嫌がる

CX-3待ちになる。12月21日に発表される

CX-3XDT AWDにセーフティクルーズ(MRCCがついてくる)つけた奴で注文する
色は新色のセラミックメタリック

各メディアが画像付きの記事を配信
XDTLのサイドガーニッシュがすごくいい

XDTセフクルつけてサイドガーニッシュつけるとほぼXDTLとかわらん。
でも白内装はちょっと・・・。

えええい。もう迷わずトップグレードや!XDTLに注文変更

車買ってからスピーカー交換するのだるいな。BOSEサラウンドシステムポチー。

ここまでくると最上級オプションのナチュラルサウンドスムーザーがつけれそうw
でも耐久性がわからないのでパス

デミオドナドナ

本日めでたく納車

となりました。
今日は眠いのでこまかい記事はまたこんどにでも。


Posted at 2015/03/08 23:59:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「みんカラが釣りブログになりそうな予感www」
何シテル?   05/26 01:06
てきとーに生きる
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
14年にブーストアップ仕様になりました。 自己ベスト 美浜サーキット 46.655(Z ...
マツダ CX-3 マツダ CX-3
2015/3/8納車 XDTL AWD セラミックメタリック MOP CD/DVD BO ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
学生時代に友達から30万で譲ってもらったH3年式のGT-X 爆音マフラーだったり、車高ひ ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation