• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

そふぃんのブログ一覧

2013年03月11日 イイね!

タカス行ってきたー うああああああああ

タカス行ってきたー うああああああああ良いニュースと悪いニュースがw
ま、タカス行って来ました。
そふぃん号2013スペックのシェイクダウンです。
まずインプレッションを

・タイヤ ディレッツァZ2
ものすごいグリップ。今までのRE11が霞むくらい。
RE11なら滑るかな?滑るかな?って行くところをアクセルべたーーーんで加速してっちゃう。
もちろん無理にべたーーーんするとブレイクするんですけど、滑ったあともコントロールが容易。
率直に良いタイヤ。

・17インチブレーキ化 プロミューN1
これはあんまり印象よくない。
17インチはともかくとして、プロミューのN1がちょっと・・・。
フェロードDS2500に比べてコントロールが難しい。
ABS効くか効かないかのギリギリを狙ってブレーキングしづらい。

・TPMS
すんごい便利。
車の中でリアルタイムに空気圧見れることがこんなに便利だとは思わなかった。

で、1枠目のアタックに行きます。
4周目に自己ベストの3.614を記録。だが全く乗れてない。
ブレーキングポイントが定まらない。タイヤを使い切れてない。
あとプライマリ側全然ブーストかからん、セカンダリはブーストかかるんだけど・・・。
フェイルセーフがはいってるようだけど原因が不明。
吸気60度くらいなのが原因か?
すんげぇ鈍足カーになりますw
そして試行錯誤しながらアタックしますが・・・。

やってしまいました・・・。

最終コーナーで突っ込みすぎて曲がらず砂利アターック!
そのままダイナミックピットインwww
157kmで50m看板すぎた後にブレーキ踏むとアカン。


そしてこうなった。
バンパー割れまくり、反対側も割れてます。
フェンダーも押し出されてヒビ。
アンダーカバー破損。
右インナーフェンダーはタイヤに巻き込みハーネスだらーん。

あーあー。いつかこの日が来ると思っていたが・・・。

しかーしここで諦めない!なんせ次枠も残ってる走行代金がもったいない!

どれどれ、下回りオイル漏れとかはないな、配管もいたんでない。スタビとかも無事やな!

よーし、このインナーフェンダーは取っ払おう!

ジャッキアップしてタイヤ外して、インナーフェンダー引っこ抜く!

ハーネスがブランブランしてるな、タイヤに当たるとまずい、タイラップでボディに固定や!

あとバンパーがこれ以上割れたらまずい、テープで応急処置や!

2枠目走行や!

異常感じたらすぐもどるわ!


ブースト設定は0.9側に変更し、頻繁にクーリングにすることでプライマリにブーストがしっかりかかることを確認。


1:02.809キター!
まだまだ詰めれそうだけど、まぁええやろ、今日はこのくらいにしといたるわ!
タカス8勢をやっと越えたので満足です。
どうやらMAZDA車ラジアルランキングでも7位あたりのタイムみたいです。

そして修理代・・・。

自走出来るだけ全然マシだけど考えたくありませんwww
Posted at 2013/03/11 23:36:43 | コメント(8) | トラックバック(0) | | 日記
2013年03月10日 イイね!

FDの車高下げ下げ

FDの車高下げ下げ週末にタカス行く予定でしたが、気温が高い。車高を下げたい。日曜日は4輪の走行枠がない等。色々重なってしまい、月曜日に行くことにしました。

というわけで日曜日は車高下げ下げです。
自分のつけているオーリンズDFVはリアの車高がやたら高く、ブレーキングでリアが抜けていく事が多かったので、ぜひ車高は下げたいところでした。


もともとはこんな感じ

まず、リアを一気に19mm(車高調の長さ)下げました。
するとリア下がりw
見た目がまずいくらいリア下がり。

バランスを取ろうということで、フロントを下げることにしたのだが、フロントはインナーフェンダーに当たる可能性がある。
くっ・・・。5mm下げ・・・。
そしてリアを5mm上げ・・・。
1日何回タイヤ外したかわかんなくなりましたw
ゲームみたいにさくさく車高かえれればいいのにw

結局こんな感じに。
まだまだ下げれそうだけどバネレート11kgで無理は禁物。


タイヤ外したついでにリアのキャリパーを塗装しました。

耐熱塗料をハケで塗り塗り。

そして後日のタカスであんなことになるなんて・・・。 続く
Posted at 2013/03/11 22:52:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記
2013年03月06日 イイね!

FD春スペックきたー。

FD春スペックきたー。うちの子が春スペックになりました。というかコレが今年の最終スペックかと。
主な変更点は

RE11(235/255)→ディレッツァZ2 前後255
16インチキャリパー→17インチキャリパー
ディクセルFPローター→ツーピーススリットローター
ディクセルHDローター→純正17インチローター
TPMS導入です。

で、軽く踏んでみたんだけどセカンダリ回るまでこんなにたるかったっけ?
うーん。みたいな。
EVCでも導入したらちょっとは変わるかな?
とさっそく別の物に狙いを定めております。

あとは微妙に車高を下げる予定です。
週末にタカスいって3秒台(あわよくば2秒台)突入やー!


フロントタイヤ、ちょっとホイールの横幅があれなので膨らみ気味w


17インチキャリパ(自家塗装)
文字部分がボディの塗装と同じなので熱でやられるかも?


TPMS、空気圧がモニタリングできてすんごい便利。

さて、たまったパーツをみんカラにあげないと(めんどくさい)
Posted at 2013/03/06 12:00:20 | コメント(5) | トラックバック(0) | | 日記
2013年02月10日 イイね!

タイヤ届いた

タイヤ届いたZ2きたー。
タイヤパターンかっこよす。

タイヤが届いたのでTPMS共にさっそくAmyuにあずけてきました。
問題は家にホイールとタイヤがあるので一回でもってけるかどうかだったんですが



デミオでも結構積めるものですねwww
助手席に2本のっけて、8本搭載です。
運転するときにシフトノブにタイヤがあたって、Dに入れるのに苦労したのと左のミラーが見えなかったくらいで特に問題なくもっていけました。

前後255楽しみだなー。
タカスのタイムどのくらいでるかなー。

あと17インチブレーキに交換します。
問題は現在つかってるフェロードのパットがボロボロなので交換必須ということ、フロントはプロミューのタイヤがあるんだが、リアはまともなのがない。
手元に謎の7000円くらいの住友パッドがあるんですがこれはどうなんだろ・・・。
Posted at 2013/02/10 14:00:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記
2013年02月08日 イイね!

買っちゃった。 その2

買っちゃった。 その2タイヤ買ってしまいました。
これで08年RE11からおさらばです。
RE11は糞タイヤ、糞タイヤ言われてましたが、自分はRE-01がカッチカチになってからRE11にしたので、ハッキリ言ってクソっぷりがわかりませんでした。

クソクソ巷では言われてますが、熱ダレはほとんど感じなかったのでそういう意味では良いタイヤだったと思います。

ただもうタイヤの鳴きっぷりがすごいのでグリップは落ちてるのかな?っと

他の人の車載みてもあんだけ鳴ってるのはあんまりなくて・・・。

というわけでディレッツァZ2を買いました。
フロントは8.5Jに255履かせるという一抹の不安は残りますが、タカスのタイムは間違いなくアップするでしょう。

RE11のベストがミスって4.3
これなら3秒台は間違いなくいけるので、あとは2秒台いけるかどうかですね。
取付が楽しみです。
あとTPMSも導入します。

これです。
空気圧のモニタリングができるので管理がらくになーる!
Posted at 2013/02/08 00:42:08 | コメント(4) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「みんカラが釣りブログになりそうな予感www」
何シテル?   05/26 01:06
てきとーに生きる
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
14年にブーストアップ仕様になりました。 自己ベスト 美浜サーキット 46.655(Z ...
マツダ CX-3 マツダ CX-3
2015/3/8納車 XDTL AWD セラミックメタリック MOP CD/DVD BO ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
学生時代に友達から30万で譲ってもらったH3年式のGT-X 爆音マフラーだったり、車高ひ ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation