• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年03月09日

DC/DCコンバーター

DC/DCコンバーター 最近、頻繁にエンジンブレーキでキャパシタが満充電になると電圧が11V台に急落、その後15分以上電圧が上がらず、パワーウィンドウの速度が遅くなったり、ヒーターの風量が弱くなったりと、明らかにバッテリーに力がない感じが見られました。

ディーラーで見てもらうと、U1007 バッテリモニタセンサとの通信不良Aと出ました。
この原因が不明との事で、解析となりました。

後日、回答はDCコンバーターではないとの事、(エラーコードが出ていない為)考えられるのはカオスバッテリーと端子アダプターではないかとの回答でした。
(2年弱前に交換した純正バッテリーではこの症状が見られなかったから?)
バッテリー端子、充電センサー等清掃しても変わらず。
マツダメカニックに改めて見てもらうと、オルタネーターは大丈夫、バッテリーや端子アダプターも電圧のロス等はないとの事で、
電流センサーやDCコンバーター、キャパシタの可能性も考えられるとのこと。
ただ11V台になるのは正常の範囲のようです。
(アイドリングストップ時)

キャパシタ表示がしばらく動かなくなるのはおかしいと思いますが…
しかし、エラーコードが出ていないので、初めに価格が低めの充電センサー交換とi-stopの初期化を依頼しました。

i-stopの初期化は数日前にもしてもらい2日間は調子が良かったのですが、その後電圧が落ちる症状が再発…
電流センサー交換直後は調子が良かったのですが、次の日には電圧が11V台に下がり、キャパシタ表示も満充電から下がらない症状がでました。(バッテリーターミナルも別のに変えましたがダメでした)
マツダは純正バッテリーにしてみてといいますが、何せ高い…
カオスや端子アダプターが原因なら他の人にも同じ症状が出ると思いますし。
またエラーコードが出ていない状態で、DCコンバータ交換するのもなぁと思いながら、今後どうするか悩んでいます。
RFのDCコンバーター交換している人は結構いるように思われますが、保証が切れている人は有償8万コースらしいので中々痛い出費ですね。
中には保証が切れていても、工賃のみで済んだ人もいるようですね。
リコールやサービスキャンペーンになる事を願います。

なので最近は良く充電してます😅
そしてまずU1007 バッテリモニタセンサとの通信不良Aを直したいです。
---------------
(追記)
その後、進展があったので報告します。
電流センサー交換して1週間経過しましたが、症状は改善せず。
DCコンバーターのターミナル部にサビが見られたのでその部分を磨いてもらいました。

そしてディーラーにて中古の純正バッテリーを貸して頂き不具合の確認をする予定でした。

ついでに診断機にかけてみたところ…
DCコンバーターエラーが出ました。(P2502)
結果、ディーラー予想のバッテリーや端子アダプターの可能性は消え、DCコンバーターが原因と結論を出すことができました。
リコールやサービスキャンペーンは無く、修理は自費です。
費用は8万円弱、痛い出費ではありますが、いつどこで止まるかわからない状態で乗ることもできないため、交換する事にしました。
将来的にリコールとなった場合は返金対応してくれるとの事でしたが、そうゆう意味ではエラーコードが出たのは良かったと言えるのかもしれません。

予定のバッテリー交換はなくなり、DCコンバーターターミナル部のサビ除去、i-stopのリセットを行いDCコンバーターの入荷を待ちます。
(部品が入庫する3日間は不具合なく調子が良かったですが、ターミナルのサビ除去が良かったのか、i-stopの初期化が良かったのかは不明です。)

DCコンバーター交換後は電圧も安定し11V台になることは今の所ありません。
保証は1年とのことなので、将来的に不安はありますが、DCコンバーターの型番がB→Eになった為、対策品にはなっていると予想できますので、耐久性が上がっていることを期待したいです。


それでi-stop付きNDロードスター乗りの方に提案できる事は…

時折、エンジンブレーキの後にi-stopのキャパシターが満充電から暫く下がらない症状がないか確認してほしいです。
レーダー探知機などでOBD2から電圧見れる方は電圧が11V台に下がらないかチェック。
電圧を車内から見れない方は、キャパシターが満充電から下がらないタイミングで、エンジンをかけたままバッテリーの電圧のチェックをおすすめします。
電圧が11V台が暫く続くようならディーラーに相談が良いかと思います。
ただこのタイミングだとディーラーで診断機にかけても、DCコンバーターのエラーが出ない事もあります。
(私のようにU1007 バッテリモニタセンサとの通信不良Aと出るのは稀かと思います。)
車両にエラー表示が出てからチェックした方が原因特定の可能性は上がると思いますが、その頃はバッテリーの余力が無い場合もある為、走行不能など注意が必要です。
この症状が頻繁になる場合は、出来ればバッテリーの充電もしておくと良いと思います。
バッテリーの余力が少ないと感じる時は、エンジンブレーキを極力使用しないことでキャパシター満充電から下がらない状況を減らす事ができると思いますが、あくまで一時的な対処方法になりますので、早めにディーラーで確認してもらった方が安心できます。

私の車両は登録から6年半、走行距離42000キロでDCコンバーターを交換しましたが、最初にエラー表示が出たのは登録から2年目でした。
エンジン再起動で直るため気にしませんでしたが、登録から4年位から、4ヶ月〜半年に1度位?エラーが出るようになりました。
幸いバッテリーの電圧を車内から見れたため、エラーが出る前にエンジンかけ直し対応していましたが、段々それでも対応できなくなりました。
そして今回に至ります。

正直、いつ止まってもおかしくなく、診断機でもエラーが出なかった為、不安な状態が続きましたが、ようやくエラー表示が出て良かったです。
みんカラでもDCコンバーター交換をしているRFの情報が結構出ているので、マツダには何かしらの対応をしてほしいですね…😓

皆さんのロードスターに不具合が出ないことを願います…







ブログ一覧
Posted at 2025/03/09 20:19:26

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

充電システム異常・電圧ドロップの暫 ...
toshi_m75さん

DCコンバーター交換その後…
hiro ☆さん

P2502
hiro ☆さん

メンテは続くよどこまでも…
hiro ☆さん

最強のAGMバッテリーが2年で突然死
toshi_m75さん

この記事へのコメント

2025年3月9日 21:53
こんばんは🌙
昨日、純正からBOSCHに変えましたが交換前に気になってたことがあります。
①エンジン始動前にバッテリー太端子にテスターを当てて電圧測定→正常値
②アクセサリーONで車内の電圧計(バッ直)→①の電圧(誤差あっても0.1v程度)
③エンジン始動で車内の電圧計(バッ直)→②より電圧降下が稀にある(①より0.3~0.5vぐらい誤差あり)

当初は電圧計の精度の問題かな?ぐらいにしか思っていなかったのですが、やっぱり気になってて・・・・
電圧計のプラス側配線はバッテリー太端子ではなく、ターミナルアダプター(電流センサー付き)に接続しているので、テスターで触れる場所と電圧計の接続先が正確に言うと違うんですよね。
このターミナルアダプター経由だと何かの拍子でバッテリー太端子で測った値と変わるの???その影響???
ってことでこのターミナルアダプターも怪しいなぁ・・・ってことでBOSCHに入れ替え、接続する時に予防的にコンタクトスプレーを吹いてあります。
何か気になってたことが記事になってたので喰いついちゃいましたww

参考になれば(ならんけどw)幸いです🙇
コメントへの返答
2025年3月9日 22:46
コメントありがとうございます。
ディーラーでも、端子同士とターミナルアダプター同士でテスターかけましたが、電圧に違いはありませんでした。
ただ、obd2モニターとシガーソケットだと、電圧はシガーソケットの方が0.1v〜0.2v低かったです。
自分としてはターミナルアダプターからの不具合は考えにくいと思っています。
ボッシュのバッテリーに変えてキャパシタの動きに違いはありませんか?
istopの初期化はしたほうが良いと思います。
私は2日間ですが、不具合なおりましたので…
2025年3月10日 8:42
コメント、失礼いたします。(ペコ
 
おはようございます。
 
昨年末にDC-DCコンバーターの交換となりまして、まさに痛い出費でしたぁ。😭
そそ、JAFの方に言われたのが、マツダ車のバッテリーがらみの異常が多いと・・・対策として、i-stopを常にOFFにすると、バッテリー寿命が格段に延びますよと。
 
i-stopをOFFで、コンバーター機能を強制にOFFなのかは不明ですが、今のところ、交換してからエラーは出ておりません。

良き車なのですが、なんか、モヤモヤであります。🤔
コメントへの返答
2025年3月10日 12:20
コメントありがとうございます。
私の場合、i-stopキャンセラーを使用してますので、カオスバッテリーの寿命は大丈夫かと思っています。(2年未満)
ただ、ディーラーは純正バッテリーでしか検証はしていないため、社外バッテリーとアダプターが怪しいと言う判断に…🤔
純正バッテリーしなければ、原因不明のままDCコンバータを交換するしかないですよと間接的に言われている気がします。
しかし純正バッテリーがあまりに高い為、購入を躊躇しています。
どなたか使ってない純正バッテリーお持ちなら譲ってほしいです。

プロフィール

「@akir@
昔とはずいぶん変わりましたね。
あの頃は良かった…😅」
何シテル?   04/18 17:52
ロードスターの友達募集中~

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

DC-DC コンバーター 交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/22 03:22:15
DIY テールランプ連動LEDシリコンテープ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/09 23:20:44
マツダ(純正) カップホルダーリング(ブライトシルバー) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/01 21:30:14

愛車一覧

マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
4年3カ月ぶりにロードスターに戻ってきました。 よろしくお願いします(^-^)
ホンダ CR-V ホンダ CR-V
北海道でのキャンプで大活躍の車でした、 走りはイマイチでしたが、EGシビックのマフラーを ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
限定のSIR-Sです。 無限フルエアロ・スプーンのカーボンリアスポイラー付けてました。 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
113.900キロで手放しました。 長距離で頼もしい相棒でした。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation