• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hiro ☆のブログ一覧

2025年03月14日 イイね!

メンテは続くよどこまでも…

メンテは続くよどこまでも…電流センサーを変えて1週間経ちました。
エンジンブレーキでキャパシタを満充電にしても、必ずしも電圧が11V台になるわけでもないので、様子を見ています。
流石にエアコン稼働時に11V台になった時は焦りましたが…😅
そしてバッテリー容量は50%位になっていたので1週間ぶり充電⚡️
ふとDCコンバータを見てみると、ターミナル部分に腐食が見られます。

原因不明の状況なので磨きたいところですが、情報がないので次回にすることにしました。

次にカーペットに目をやると…
助手席の後ろが水たまりができていました。
最近の土埃で排水口が詰まり気味、そして洗車の水圧に耐えられず溢れたと思われます。
足元まで水がきてたので、シート、カーペットも剥がして洗いました。



排水口もセリアで購入したお掃除セットで清掃しました。
(アヒルはオマケ😅)
排水口はまめに清掃しないといけないと痛感しました。

こんな感じでメンテナンスに追われる日々を過ごしています。
🌸が咲く頃までには解決したいですね。



Posted at 2025/03/14 20:15:17 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年03月09日 イイね!

DC/DCコンバーター

DC/DCコンバーター最近、頻繁にエンジンブレーキでキャパシタが満充電になると電圧が11V台に急落、その後15分以上電圧が上がらず、パワーウィンドウの速度が遅くなったり、ヒーターの風量が弱くなったりと、明らかにバッテリーに力がない感じが見られました。

ディーラーで見てもらうと、U1007 バッテリモニタセンサとの通信不良Aと出ました。
この原因が不明との事で、解析となりました。

後日、回答はDCコンバーターではないとの事、(エラーコードが出ていない為)考えられるのはカオスバッテリーと端子アダプターではないかとの回答でした。
(2年弱前に交換した純正バッテリーではこの症状が見られなかったから?)
バッテリー端子、充電センサー等清掃しても変わらず。
マツダメカニックに改めて見てもらうと、オルタネーターは大丈夫、バッテリーや端子アダプターも電圧のロス等はないとの事で、
電流センサーやDCコンバーター、キャパシタの可能性も考えられるとのこと。
ただ11V台になるのは正常の範囲のようです。
(アイドリングストップ時)

キャパシタ表示がしばらく動かなくなるのはおかしいと思いますが…
しかし、エラーコードが出ていないので、初めに価格が低めの充電センサー交換とi-stopの初期化を依頼しました。

i-stopの初期化は数日前にもしてもらい2日間は調子が良かったのですが、その後電圧が落ちる症状が再発…
電流センサー交換直後は調子が良かったのですが、次の日には電圧が11V台に下がり、キャパシタ表示も満充電から下がらない症状がでました。(バッテリーターミナルも別のに変えましたがダメでした)
マツダは純正バッテリーにしてみてといいますが、何せ高い…
カオスや端子アダプターが原因なら他の人にも同じ症状が出ると思いますし。
またエラーコードが出ていない状態で、DCコンバータ交換するのもなぁと思いながら、今後どうするか悩んでいます。
RFのDCコンバーター交換している人は結構いるように思われますが、保証が切れている人は有償8万コースらしいので中々痛い出費ですね。
中には保証が切れていても、工賃のみで済んだ人もいるようですね。
リコールやサービスキャンペーンになる事を願います。

なので最近は良く充電してます😅
そしてまずU1007 バッテリモニタセンサとの通信不良Aを直したいです。
---------------
(追記)
その後、進展があったので報告します。
電流センサー交換して1週間経過しましたが、症状は改善せず。
DCコンバーターのターミナル部にサビが見られたのでその部分を磨いてもらいました。

そしてディーラーにて中古の純正バッテリーを貸して頂き不具合の確認をする予定でした。

ついでに診断機にかけてみたところ…
DCコンバーターエラーが出ました。(P2502)
結果、ディーラー予想のバッテリーや端子アダプターの可能性は消え、DCコンバーターが原因と結論を出すことができました。
リコールやサービスキャンペーンは無く、修理は自費です。
費用は8万円弱、痛い出費ではありますが、いつどこで止まるかわからない状態で乗ることもできないため、交換する事にしました。
将来的にリコールとなった場合は返金対応してくれるとの事でしたが、そうゆう意味ではエラーコードが出たのは良かったと言えるのかもしれません。

予定のバッテリー交換はなくなり、DCコンバーターターミナル部のサビ除去、i-stopのリセットを行いDCコンバーターの入荷を待ちます。
(部品が入庫する3日間は不具合なく調子が良かったですが、ターミナルのサビ除去が良かったのか、i-stopの初期化が良かったのかは不明です。)

DCコンバーター交換後は電圧も安定し11V台になることは今の所ありません。
保証は1年とのことなので、将来的に不安はありますが、DCコンバーターの型番がB→Eになった為、対策品にはなっていると予想できますので、耐久性が上がっていることを期待したいです。


それでi-stop付きNDロードスター乗りの方に提案できる事は…

時折、エンジンブレーキの後にi-stopのキャパシターが満充電から暫く下がらない症状がないか確認してほしいです。
レーダー探知機などでOBD2から電圧見れる方は電圧が11V台に下がらないかチェック。
電圧を車内から見れない方は、キャパシターが満充電から下がらないタイミングで、エンジンをかけたままバッテリーの電圧のチェックをおすすめします。
電圧が11V台が暫く続くようならディーラーに相談が良いかと思います。
ただこのタイミングだとディーラーで診断機にかけても、DCコンバーターのエラーが出ない事もあります。
(私のようにU1007 バッテリモニタセンサとの通信不良Aと出るのは稀かと思います。)
車両にエラー表示が出てからチェックした方が原因特定の可能性は上がると思いますが、その頃はバッテリーの余力が無い場合もある為、走行不能など注意が必要です。
この症状が頻繁になる場合は、出来ればバッテリーの充電もしておくと良いと思います。
バッテリーの余力が少ないと感じる時は、エンジンブレーキを極力使用しないことでキャパシター満充電から下がらない状況を減らす事ができると思いますが、あくまで一時的な対処方法になりますので、早めにディーラーで確認してもらった方が安心できます。

私の車両は登録から6年半、走行距離42000キロでDCコンバーターを交換しましたが、最初にエラー表示が出たのは登録から2年目でした。
エンジン再起動で直るため気にしませんでしたが、登録から4年位から、4ヶ月〜半年に1度位?エラーが出るようになりました。
幸いバッテリーの電圧を車内から見れたため、エラーが出る前にエンジンかけ直し対応していましたが、段々それでも対応できなくなりました。
そして今回に至ります。

正直、いつ止まってもおかしくなく、診断機でもエラーが出なかった為、不安な状態が続きましたが、ようやくエラー表示が出て良かったです。
みんカラでもDCコンバーター交換をしているRFの情報が結構出ているので、マツダには何かしらの対応をしてほしいですね…😓

皆さんのロードスターに不具合が出ないことを願います…







Posted at 2025/03/09 20:19:26 | コメント(2) | トラックバック(0)
2025年02月18日 イイね!

SUBAROAD 千葉/房総編

SUBAROAD 千葉/房総編奥多摩コース以来、2度目のSUBAROADになります。
テーマは、「地球規模の大事件を追え!低地のワインディングを走る房総ドライブ」です。
スタートは「道の駅うまくたの里」です。
木更津東ICか姉ヶ崎袖ヶ浦ICで降りると行きやすいですね。

落花生が出迎えてくれますが、営業時間外なので「チバニアンビジターセンター」を目指します。
途中、レトロな無人駅が案内されたりします。

チバニアンを見るのは初めてですが、中々興味深いです。
帰りの登り道は息切れますが…



続いて「清澄養老ライン」を抜けて「養老渓谷観光センター 山の道 養老渓谷 喜楽里」へ向かいます。
遠見の滝などがあります。

次は「亀山ダム」から「奥米隧道」へ向かいます。

手掘りトンネルは300m以上ありなかなかのスリルを味わえます。

このあとは「国道410号」〜「県道186号」を抜けて「道の駅 和田浦」へ向かいます。
ここまで2時間程、少し早いですがランチを頂きます。
ロドを眺めながらアジフライ定食を美味しく頂きました。

この後は少し寄り道…
近くに抱湖園の桜があるので見てきました。
春を感じてきました。😍🌸


少し歩いたので、道の駅和田浦へ戻り落花生ソフト🍦を頂きました。

午後からは、「房総フラワーライン」〜「安房グリーンライン」を抜けてワインディングを楽しみます。
途中、「大規模海底地すべり地層」へ寄り道。
ここは追加ルートなのでお好みで〜

もうすぐゴールの「野島崎」です。
しかしここでトラブルが…
ゴールの野島崎に到着してスバロードの完了ボタンを押したら、アプリが落ち履歴が表示されず…😥
呆然としてしまい、野島崎の写真撮れませんでした。
仕方ないので、鋸南へ向かいます。
ここでまたトラブル?が…
対向車がコーナーからはみ出てきて接触しそうになりました。
本当に危なかった…
しばらく思考停止しました😥

少し疲れも出てきたので、道の駅保田小学校で一休み、夕日までまったりとします。
いつもの海岸で夕日と愛車の撮影会です。
最近はスマホだけでも良く撮れますね📸
色々ありましたが来て良かったです。



日が沈んだら最後は工場地帯でも撮影📸
でも寒いのでササッと済ませました。

今回は久しぶりのドライブと言う事でスバロードを楽しめました。
(履歴が出ないのは残念ですが…)
まだまだ千葉の行ったことがないスポットがあり楽しめました。
ロードスターオーナーにもおすすめします!

走行距離280.1キロ
燃費18.8キロ
Posted at 2025/02/19 14:37:33 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年01月11日 イイね!

オートサロン2025

オートサロン202510年振り位にオートサロンに行ってきました。
しかし人が多い…
それも海外の方が多かったですね。
人混みに揉まれながらロードスター見てきました。
スピリットレーシングはトークショーが良かったです。
メーカー基準での200馬力は中々大変だったようです。
マフラー、エキマニ、ピストン、カム等も変えてるようです。
購入希望者が結構手挙げてました😲
個人的にはアルカンターラ内装は中々良かったです。
アルカンターラのシフトノブはシワなくするのが難しいようです。








あとは適当にブラブラと…
写真撮るのも一苦労ですね😅
久しぶりに沢山車見ました。











Posted at 2025/01/11 21:28:34 | コメント(2) | トラックバック(0)
2024年12月25日 イイね!

年末洗車?

年末洗車?年末には早いですが、31日まで仕事なので洗車しました。
4週間ぶりの洗車です。
ここのところの乾燥で土ぼこりまみれでした。
弱アルカリシャンプーから、艶パック、グラフェンコーティングで綺麗に✨️
洗車場もいつもより混雑してましたね。

スタッドレスにも交換しました。
千葉では雪が積もる事はあまりないですが、通勤で使用しているので…😓
2ヶ月の間はツラ内我慢です。

Posted at 2024/12/25 17:33:43 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@akir@
昔とはずいぶん変わりましたね。
あの頃は良かった…😅」
何シテル?   04/18 17:52
ロードスターの友達募集中~

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

DC-DC コンバーター 交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/22 03:22:15
DIY テールランプ連動LEDシリコンテープ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/09 23:20:44
マツダ(純正) カップホルダーリング(ブライトシルバー) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/01 21:30:14

愛車一覧

マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
4年3カ月ぶりにロードスターに戻ってきました。 よろしくお願いします(^-^)
ホンダ CR-V ホンダ CR-V
北海道でのキャンプで大活躍の車でした、 走りはイマイチでしたが、EGシビックのマフラーを ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
限定のSIR-Sです。 無限フルエアロ・スプーンのカーボンリアスポイラー付けてました。 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
113.900キロで手放しました。 長距離で頼もしい相棒でした。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation