• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みやを。のブログ一覧

2012年02月22日 イイね!

レーダー探知機を取り付けてみましょう《DIY:F10編》

こんにちは。

皆様、大変ご無沙汰しております。お元気ですか?

みやを。です!どーもどーも。

早いもので、みやを。号も納車から4ヶ月が経ちました。

走行距離も順調に伸びまして・・・ただいま





















1,800km(おいw


納車から4ヶ月・・・ようやく慣らしも終わります(汗)

そろそろレーダーでもつけてみようかな!

という訳でDIY取り付けをやってみましたよ~!





↓今回チョイスしたレーダー探知機はコチラ↓

ここには画像の簡単な説明

CELLSTAR AR-G7M 300mmミラータイプ

F10の場合、取り付け位置が難しい事と出来るだけ目に見える範囲はスッキリさせたいのでミラータイプを選びました。まぁ、いつもミラーレーダーなんですが(笑)


それでは、早速DIY取り付けスタート!!!!


その①バッテリーのマイナス端子を外しましょう

トランク内にあるバッテリーのマイナス端子を外します。コレをやっておかないと取り付け後エラーが出てしまうらしいです

ここには画像の簡単な説明

マイナス端子を外したら準備は完了です。
※トランク内は常にキレイにしておくことをオススメします(笑)

では、次のステップへ

その②電源を取ってみよう

今回はCASのコネクターからイグニッション連動の電源を取り出します

ここには画像の簡単な説明

まずは足元のカバーを外しましょう。
※要トルクスドライバー

こう見ると・・・ペダルも交換したくなりますね・・・

ここには画像の簡単な説明

コネクターはココにあります。サクッと外しましょう!

ここには画像の簡単な説明

緑と白のコードがイグニッションに連動してますのでこのコードを分岐させて電源を取り出します。

あとは、アースを取って完了です。

その③配線を隠しましょう!

電源の取り出しが終わったら次はミラーまで配線をもっていく作業に入ります。

ここには画像の簡単な説明

Aピラーを外して、その中に配線を隠します。

細めのマイナスドライバーなどでこのカバーを外すと・・・

ここには画像の簡単な説明

トルクスのネジが出てきますのでサクッと外しちゃいましょう。

これでAピラーも外せます。エアバッグに気をつけながら丁寧に外します。

ここには画像の簡単な説明

Aピラーを外したらレーダーの配線をこの中に隠しちゃいましょう。

ここには画像の簡単な説明

ミラー部まで配線をもってきたら配線の取り回しは完了です。

その④レーダーを装着してみよう!

さぁ、最終段階です。もう少しです!頑張りましょう

ここには画像の簡単な説明

装着はカンタン。純正ミラーにはめ込むだけ。15秒で出来ます(笑)

ここには画像の簡単な説明

通電テストをして、ちゃんと電源が入れば完了です。

ココまでだいたい1時間程度。慣れればもっと早く出来そうですね^^

お疲れ様でした!

その⑤眺めてみる!(爆)

装着後は眺めてみましょう(笑)

ここには画像の簡単な説明

スッキリしてイイ感じに仕上がりました。

ここには画像の簡単な説明

う~ん。ビューティフル(自画自賛w)

背景が・・・

ここには画像の簡単な説明

サンバイザーを使用しても干渉しません。イイ感じですね^^


レーダーもつけたし、そろそろ暖かくなってくるし

これからたくさん駆け抜けていきたいと思います!

ではでは。

see you
Posted at 2012/02/22 11:49:50 | コメント(22) | トラックバック(0) | モディ | クルマ
2010年02月14日 イイね!

たまにはブログを書いてみる(爆)

たまにはブログを書いてみる(爆)こんばんは~^^

禁煙成功したものの半年で6kg増量(爆)

ただいまダイエット中。禁煙は体にいいのか悪いのか・・・(笑)

みやを。です!どーもどーも。

Newみやを。号が納車されてから半年が過ぎました。

納車直後から思っていたこと・・・


車高が高いっ!!!


↑トップ画像のようになんとな~く腰高・・・みんなのクルマと並べると背伸びをしたような状態・・・

そんなみやを。号の悩みを解決するアイテムをようやくGETしましたよ~♪

実は10月くらいからGETしていたもののしばらくは前輪しか装着していなかったというやる気の無さw

先日、ようやく装着が完了しました・・・(汗)


今回装着したのはコチラ↓








BILSTEINのBPS車高調キット

よく見ると金色のスプリングが入ってますね~。スイフト製!?
あれ?ビルシュタインじゃないの?

実はコレ・・・Bitteさんのオリジナル商品であの『チョロ吉』くんに装着されていたものなんです^^
RENTALさ~ん。僕の手元にきましたよ~♪


↓装着前はこんな感じだったのが↓








↓装着後はこんな感じになりました↓








もうちょっと下げてもいいかな~。また今度、調整してみよう
作業員募集!2430さん、いーさんお願いします(爆)

しかしコレ・・・
「135のポテンシャルを100%引き出すためにBitteとビルシュタインのチューナーであるブロケイドが試行錯誤して造り上げた135専用のハイパフォーマンスサスペンション」
とのこと・・・

私の運転技術で100%の性能を引き出すことは難しいですが(爆)

とりあえず車高が下がってイイ感じになったので"ヨシ"としましょう(パクリw)
Posted at 2010/02/14 20:45:29 | コメント(35) | トラックバック(0) | モディ | クルマ
2009年11月08日 イイね!

ちょこちょこと・・・

こんばんは~!ご無沙汰しておりますm(__)m

これまた久々のブログUP(汗)

みなさんお元気ですか~?

みやを。です!どーもどーも。


昨日は「蝶結び3級取得(爆)SHOP内線」さんの作業場にお邪魔してきました(爆)


目的はコレ↓








「SHOP内線 フロアーアンダースポイラー」の加工・取付

原価何と200円!(爆)激安&お手軽モディを施しました

ココを参照ください

早速作業開始です~♪








サクッとジャッキUPしてゴニョゴニョ~っと・・・ものの30分で作業終了です(早)

はい!出来上がり~♪(私は見てただけですが・・・)








なかなかイイ感じですよ~!
200円といえど侮るなかれ。こんな小さなパーツでも変わるもんなんですね~
お手軽で簡単だし、試しにやってみる価値はあります

内線さん!注文殺到しちゃうかもですよ~(笑)


それともうひとつ


お次はコレ↓








千葉の巨匠@リョウ@さんのオリジナルLEDフットランプです


LED6連発なのでかなり明るいです!足元が引き締まりました!!!








実はコレ・・・だいぶ前に装着してもらってたんですが・・・やっとUP(汗)

@リョウ@さんありがとうございました~♪


持つべきものは友ですね~!
素晴らしいDIYの巨匠お二方とお友達になれてよかったですm(__)m

内線さん、@リョウ@さん!

何かあったらまたお願いします(爆)






【次回予告】





ん!?

Posted at 2009/11/08 22:13:27 | コメント(27) | トラックバック(0) | モディ | クルマ
2008年11月26日 イイね!

マフラー2set目です(汗)

こんばんは~!

ご無沙汰してますm(__)m
最近ブログUP出来てませんがボチボチ頑張ります!

みやを。です!どーもどーも。

先日の筑波サーキットで行われた『BMW3.net Circuit Day Final Round』は盛り上がったみたいですね~♪
私は仕事のため行けず悶々としていました。
次の開催はいつ頃なのかな~?楽しみにしてます^^

そんなこんなでこの悶々をした気持ちを晴らすにはモディしかないっしょ!(爆)

ということで今回はめでたく135に乗り換えられることになった

パッドフッドさんから譲り受けたコチラ!









『Supersprint E90/91 320用マフラー』

今まで装着していたアーキュレーのマフラーも非常に良かったのですが
もう少し音量が欲しいなと思っていました。
一時はセンターパイプまで交換することまで考えていたのですが・・・
私の『嗅覚』が鋭く働き(爆)コチラをGET致しました(核爆)

取り付けはいつものpitにてDIYで。
いー90さんをはじめ皆さんとワイワイガヤガヤ作業です(笑)
しかし、ココで問題が・・・
やはり一番気になっていたこと。

マフラーとリアディフューザーが干渉してしまいます(汗)

少し調整したのですが次の日にはまた干渉してしまいました。
このままではディフューザーが溶けてしまう可能性があるので結局+S-さんにお邪魔して調整してもらうことに(^_^;)
ついでにフランジ部のネジも緩みが生じてしまうためナットを噛まして調整完了!
個体差が結構あるようでこの商品をDIYで取り付けるのは大変だと感じました。

装着後のインプレですが

まぁ~このマフラーは迫力がありますね!
小型サイレンサーの見た目の期待を裏切らない音量(汗;
特に2,000~3,000回転あたりの重低音が凄いです。
室内に入ってくる音も今までとだいぶ違います。
逆を言うと『籠り音』を気にされるかたには向いてないかも・・・

私は凄い好きですが(笑)

高回転まで回してみても吹けあがりも良く気持ち良い低音が響きます。

私の個人的な印象としては

スパスプ  =低音がきいている
アーキュレー=高音がきいている

というイメージですかね?

違うテイストのマフラーに変えたことで自分の車の印象がガラッと変わり
『乗り換えブーム』に乗れない私には効果絶大です!(爆)

これでまた休日にみやを。号に乗る楽しみが増えました^^


ところがみやを。号に悲劇・・・つづく(笑)
事故とかじゃないから安心してね♪
Posted at 2008/11/26 22:26:22 | コメント(30) | トラックバック(0) | モディ | クルマ
2008年08月03日 イイね!

(つづき)ビーマーの集う店にて・・・

(つづき)ビーマーの集う店にて・・・こんばんは!

今日は暑かったですね~。。。
午前中仕事があったのでサクッと終わらせ午後は洗車してました。
帰ったらもの凄い体重減っていたんですがビール飲んだら戻りました(爆)
意味ね~><

みやを。です!どーもどーも。


今日はこのブログの続きです。
じ○いさんとラー博でおデートしお腹いっぱいになった2人はそのまま徒歩でビーマーの集うお店ことStudieさんへと向かいました。


ARCパイプスタビライザー装着の作業待ちだったんです(笑)


こちらは今回めでたく箱替えをされるDEEさんから譲って頂いたモノです。ハゲタカモディです(爆)


DEEさんありがとうございましたm(__)m



カメラを忘れてしまったのでまったく画像がありません。
ということで外した純正のスタビを載せておきます。なかなかお目にかかれませんからね(爆)









また大きな荷物が増えてしまいました(^_^;)ドコにしまいましょうコレ...orz

装着後は横浜横須賀道路~首都高~ベイブリッジ~レインボーブリッジ~東名高速と・・・もの凄い遠回りして帰りました(笑)
とにかくロールが減ってコーナーでのハンドリングがとても良くなったと思います。大黒PA付近のグルグル回るコーナーでは装着前よりもスムーズに車が反応してくれているのが分かりました。
あと、ホイール換装後ちょっと気になっていた高速走行でのフワフワ感ですがスタビ入れてちょっと固くなった?からなのか減少していたような気が・・・ちょっと嬉しい誤算です^^

またコレで更に運転が楽しくなりました~(やっほ~♪)



Posted at 2008/08/03 23:42:50 | コメント(24) | トラックバック(0) | モディ | クルマ

プロフィール

「@Kaya@工場長 意外と高かったw」
何シテル?   11/24 13:14
はじめまして。みやをです。 あなたのお車色々と参考にさせて下さい。 よろしくお願いします!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ENKEI PerformanceLine PF07 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/10 11:35:05
Mr.足元コンテスト 2012 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/02/23 22:55:05
VORTEX 
カテゴリ:My pit
2008/05/01 23:45:29
 

愛車一覧

BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
E46M3_SMGⅡ
トヨタ ランドクルーザー70 トヨタ ランドクルーザー70
ランドクルーザー70再再販モデル 発売開始と同時にダメ元で抽選申込してみたら…まさかの ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
BMW E90 335i Msp後期型
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
2007.10~2009.6 だいぶイジりましたね。。。 まさかココまでやるとは自分で ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation