2014年05月31日
ヴェゼルの注文をしてきました。
Posted at 2014/05/31 20:46:25 | |
トラックバック(0)
2014年03月13日

お義父さんにプラズマクラスターイオン発生機を頂き、取り付けてみました。
内装を剥がして配線しました。
Posted at 2014/03/13 10:00:36 | |
トラックバック(0)
2011年05月23日
本日、高知県まで下道を使いクラッチの慣らしを行ってきました。
高松市から塩江街道を南に走り続け、伊予街道にそって、阿波池田から
国道32号線をひたすら、高知県を目指して走りました。
この国道32号線の通っている祖谷渓谷は、車も少なく、お気に入りのドラ
イブコースの一つです。(*^_^*)
今回は途中の日本一の大杉がある大豊町によってみました。
生憎の雨模様でしたので、祖谷渓谷にある大歩危と小歩危には
寄りませんでした。次回の楽しみに取っておきます。
太古の昔に須佐之男命(すさのおのみこと)が植えられたと伝えられる
樹齢3000年の年輪を刻む、杉の巨木です。(写真はまた今度貼ります。)
この杉は本当に大きく高さ60m、根元の周囲が約20メートルの南大杉と
北大杉は根本周囲が約16.5m、高さが約57メートルあるそうです。
この大杉は南大杉と北大杉が根元で合着していることから別名夫婦杉とも
言われているそうです。
実際に見てみると、自然の偉大さを感じます。
入場料を払うと、パンフレットと境内のスピーカーから、杉の由来を語る
音声が延々となり続けます。
この杉には意外な人物との接点がありました。
かの昭和を代表する大歌手の美空ひばりさんとの接点があるそうです。
なんでも、9歳の頃、大杉付近でバスの転落事故に遭い九死に一生を
得た彼女は日本一の歌手になれるようにと大杉に祈願をし、夢を託し
たそうです。有名になった彼女は、ここに歌碑を建立しています。
大杉を後にし、一路高知市のひろめ市場にかつおのたたきを食べに
むかいました。ひろめ市場は高知県庁から徒歩10分の所にありました。
ここにある明神丸でタレたたきと塩たたきのセットを食べました。
高知で食べるカツオのたたきは、なぜ臭みが全くないのか毎回食べる
度に関心させられます。スーパーにあるものとは全く違う味わいです。
夕方に高松市で用事がありましたので、高知自動車道を使い帰宅
しました。道中新しくつけた、リジットカラーの良さに感心しきりでした。
今度は天気の良い時に向かいたいと思います。
入場料 200円
カツオのたたき 980円
Posted at 2011/05/25 00:35:37 | |
トラックバック(0) | クルマ
2011年05月22日
高松市のオートガレージMさんにお願いしていたクラッチのオーバーホールが終わりDC5が戻ってきました。
今回、エクセディーのハイパーシングルUFに交換して頂きました。
今まで純正のクラッチでしたので、ちょっとべダルが重くなっていますが、いい感じです。
今回、作業のついでにエンジンマウントを交換とスプーンのリジカラも装着いたしました。
納車の際に、取り外した純正クラッチディスクを見せて頂いたのですが、溝がまったく
ない状態で交換時期としてはちょうど良かったそうです。エンジンマウントは、ちぎれていました。
慣らしが終わったら、オートガレージMさんでクラッチの調整を行ってもらいます。
Posted at 2011/05/22 23:39:17 | |
トラックバック(0) | 日記