• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たまやん@八王子のブログ一覧

2018年11月04日 イイね!

ほうとう(すいとん)ツーリング

ほうとう(すいとん)ツーリングVALさん主催のツーリングに参加したたまやんです。


前回参加したのは3年前?だったのでちょっと緊張しました(^_^;
私の自宅駐車場は中央道の近くで、エンジンをかけてハイドラを起動したらみんとものgeassさんがちょうど中央道を通過した所でした。
流石に追いかけても追いつかないだろうなと普通に出発。

集合30分前に談合坂SAに到着し、暫く談笑の後SAを出て編隊走行

みんな全高の低い車で私だけ場違い感漂ってます(^_^;


山中湖畔のほうとうの店”小作”さんに到着、紅葉も綺麗です。
暫く談笑の後入店してほうとうを頂きました。
自己紹介出来ていなかったり、お初の方や顔と名前が一致しなかったりと、相変わらずビギナー感丸出しでしたが、もう普段車談義をする事が無くなったので非常に楽しいひと時でした。

私は小作さんで離脱、上野原に住む友人Sが終わったら寄ってくれと言われていたので、道の駅で”たむらのキムチ”を購入して一般道で上野原へ。
大月を過ぎたあたりで国道20号が詰まり始めたので、裏道の旧甲州街道にスイッチ。
友人の家に到着しすると、柿やピーマン等をおすそ分けいただいたのでキムチをお返しに。
中央道は鳥沢付近から渋滞が始まっていたのを脇の道路を走って知っていたので、上野原から下道で和田峠を越えて帰宅しました。


Posted at 2018/11/04 19:19:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2018年10月20日 イイね!

グンマー帝国入国

グンマー帝国入国いい加減書いておかないと忘れそうなので、群馬買い物ドライブを書いておこうと思うたまやんです。

3連休の前日の10月5日に有給休暇を取って1年に1回の家族(といっても二人だけど)旅行に行ってきました。
基本的に観光というよりも道の駅や物産店なんかをはしごしての買い物がメインなのがうちのスタイル、俗に言う”花より団子”です(笑)


しかし・・・今年も




雨模様


一昨年も去年も雨で、ついに3年連続雨・・・
台風24号の影響で雨が降ったり止んだり、群馬は1日曇りな予報だったけど・・・
もう数日前から諦めムード、もうなにも期待せず八王子から高速道路を使って一気に伊香保まで、平日なのでまったく渋滞無しです。

alt
群馬舞茸センターに到着。
きのこ好きのたまやん家はきのこと見たら立ち寄るのが多いですw
事前にHPで調べていたのですが、色々な種類のきのこがあるような事が書いてあったが、実際は舞茸のみ?しかもべらぼうに高いです。
うちらは近場に檜原まいたけという香りが強くて美味しく、それでいてお値段も手ごろなものがあるので、正直ここで買う気にはなれませんでした。
普段スーパーに並んでる舞茸しか知らない人にとっては良い店なんだろうけど。

alt
先ほどの舞茸センターの近くにある伊香保おもちゃと人形 自動車博物館にやってきました。
車好きなら一度は尋ねてみたい場所ですよね、でも年寄りにも喜ばれるミュージアムでもあります。

alt
昭和30年代のレトロさを醸し出すエリアでは、母がかなり食いついてました。
同時にスタンプラリーも行っていて、スタンプを探しながらというのも楽しいです。

alt
やはりコレが目当てですよね!
86の車内のドリンクホルダーに紙コップが置かれていたのを発見したときは思わず笑ってしまいましたw

alt
他にも古い車が所狭しと展示されていて、驚いたのはどれもこれもがピカピカな事。
たいていは展示といっても放置が多くて埃を被っていたりするものだが、この博物館はどれもこれも誇りひとつ無い。
毎日拭き上げているのかな?とにかく維持の徹底具合が素晴らしいです。

alt
名車中の名車の2000GTや・・・

alt
多分実車を見るのは初めてかもしれないコスモスポーツ、他にもケンメリやハコスカ等、凄いの一言に尽きます。

alt
そしてお約束、N-ONE乗りとしては撮らずにはいられないN360もw
ミニのエリアもあったけど、そこだけは撮影禁止でした。

alt
外のエリアには3丁目の夕日に使われたセットが展示してあったりで、本当に見ていて飽きない博物館です。

alt
この博物館だけで1時間半は滞在していたでしょう、平日だけあって客も少なめでゆっくりと見て回ることができました。

この後は沼田にあるなめこセンターに寄ったり、道の駅に寄ったりしてからとりあえず谷川岳ロープウェイに向かいますが、受付で天気を聞くと上は完全に雲の中だったので今日は諦めて近くに予約していたホテルにチェックインして往路は終了。









alt
翌日、起きて景色を見ると山の中腹から上はガスっています・・・これは期待できないなーともう諦め入りながら朝食を食べてチェックアウトします。

alt
だが、外に出ると一転して雲が無くなってきて晴れ間が!

alt
期待を胸に再度谷川岳ロープウェイを目指します!この後何が起きるかも知らずに・・・

alt
午前9時頃は駐車場もガラガラ、この日が連休初日になるのだが少数の登山客が居る位で観光客が来るにはまだ早いようです。
という事は、上にも人は少ないということでしょう!期待が持てます!

alt
客が少ないだけあってロープウェイのゴンドラには私と母だけの完全貸切状態!

alt
ロープウェイが出てすぐはまだ紅葉は無い様子、何気なく写したこの場所・・・
この時はまだあんな事になるとは思わなかった・・・

alt
10分ほどで天神平駅(1,319m)に到着!
ここまでくると紅葉が始まっていてとても綺麗です♪
ここから更にリフトに乗って頂上へ・・・

alt
流石にここまで来るとすっかり色づいた葉が黄色く染まっていました。

alt
天神峠駅(1,502m)に到着!
残念ながら、滞在中は谷川岳山頂付近はずっと雲で隠れていました。

alt
暫く景色を眺めたりして過ごしていましたが、一の倉沢にも足を伸ばしたかったので名残惜しいけど下る事にします。

alt
途中、くまのぬいぐるみを乗せたリフトにすれ違ったりと、遊び心があって良いですね♪

alt
午前10時30分、あとちょっとで降りられる所まできてリフトが緊急停止。
暫く動かず、すぐに動くかと思ったが一向に動く気配なし。

拡声器で「ただいま停電が発生しました、すぐに復旧しますので暫くお待ち下さい。」とのアナウンスがあるが、それでも動かない。
停電が解消される様子が無く30分くらいリフトから降りられず、発電機による応急運転にてとりあえず降りる事が出来た。

リフトから降りる事はできたが、停電というのはロープウィにも影響を与えているようです、つまり・・・



降りられません!


alt
うちらはまだ良かったのかもしれない、ロープウェイのゴンドラがあとちょっとの所で立ち往生しています。
これでは脱出もできませんね・・・

alt
11時18分、電源は復旧せず。
段々と痺れを切らした観光客が職員に詰め寄る場面も・・・

私は後方にて「ああ、こういう時ってその人の本性が現れるんだよなあ・・・みっともないなあ」なんて心の中で思っていた。

とりあえずこの時点での状況を整理すると・・・
メイン電源の喪失により、リフト、ロープウェイ、レストラン等全ての電源が喪失。
現在復旧作業を試みているが、原因不明の為復旧の見込みが立たない。
登山道があり、下山は可能だが最初は急勾配な上に昨日の雨の影響で滑りやすくてお勧めできない、その後も足場は悪い道が続く。通常だと1時間半で下山できる。

さて、とりあえずレストランで暫く待ってみたが、どうにも進展は無さそうだ。
お茶のペットボトルを配っていたので頂いて飲料水は確保。
私はトレッキングシューズを履いていて、母も歩きやすい靴で来ていた。
このままいつ復旧するかわからないのを座して待つか、自力で下山するかの二者択一・・・母と相談して・・・

alt
11時30分くらい?

自力での下山を開始する

下山開始早々、軽く後悔を覚える。
職員の言っていた事は誇張も無く本当に滑りやすくて急勾配。
母の持っていた手荷物は私が持って降りた為、撮影なんてしている余裕はまったく無かった。
泥濘地帯を突破して時刻は12時4分、思い出したように撮ったが、画像は平坦に見えるがここも急勾配のままである。
ここまでお互い転倒せずにこれたのは奇跡では無いかと思える。


12時18分
泥濘地帯で作業をしていた履帯(キャタピラ)付きの重機が下りてきた。
乗せて行ってくれるかな?とちょっと期待したがそのまま下りて行ってしまった・・・


12時34分
勾配は緩やかにはなってきていて徐々に歩きやすくはなっていたが、それでも歩き難いのは変わらない。
ここまで来る間、自力下山を試みているのたまやん家を入れて3グループ、うち2グループは観光客ではなく登山客のようだ。


13時3分
ついに舗装道路が現れた!
よく見るとここは先ほどロープウェイの中から撮った場所だった。
舗装路がどれだけ歩きやすいか、もう本当に安堵した瞬間だった。


13時12分
ロープウェイの受付に到着
往復のチケットを買っていたので半分だけでも払い戻せるだろうと思い、払い戻しをお願いしすると往復分帰ってきた。
往路にはスタンプが押してあったのでその券を見た従業員が
「自力で下りてこられたのですか!?」と驚きつつも謝罪の繰り返しだった。

もう全身汗びっしょりでヘトヘトです、車に戻ってまさかの昨日来ていたTシャツに着替える事になりました。

さて・・・この時点で上に取り残された人たちはまだ降りてきていませんし、電源も復旧していないようです。
一の倉沢へのガイドツアーは動いていたけど、もう行く気力はゼロです。
道の駅へ寄りつつ帰宅の途についたのでした・・・


その後、上に取り残された人たちは、非常用電源(発電機)で通常10分で下りて来られるロープウェイを4倍の時間をかけて下りてきたそうです。
結果的に自分達の判断が良かったのかどうかはわからないが、まあ貴重な経験をさせてもらいました・・・


二度と御免だがな・・・
Posted at 2018/10/21 02:11:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2018年10月05日 イイね!

3年連続・・・

湯檜曽温泉で一泊中のたまやんです。


なんていうかね・・・たまやん家が旅行に行くと天候に恵まれません。
もう3年連続ですよ、どうしようもありません。
いつも3か月くらい前から計画を立てるので天候は運任せなのは仕方がないんですけどね。

谷川岳に行きたくてロープウェイまで行ったけど

「上は濃霧で何も見れませんが、行かれます?」

なんて言われれば行くとは言えないわな・・・orz

明日も天気は微妙

「南風なので大丈夫かもしれませんが、山の天気なので当日になってみないとわかりません」

なんて言われているので、どうなることやら・・・


もうやる事ないので早めに寝て朝風呂に備えますw
Posted at 2018/10/05 21:58:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2018年07月14日 イイね!

買い物in神奈川

買い物in神奈川日中の外は暑かったけど、WAKO'S PAC PLUSがまだ効いているのかエアコンはガンガン効いて快適だったたまやんです。

3連休初日、特に予定も無く母もパートが休みだったので買い物に付き合ってやることに。
この間行ったオギノパンにまた行きたいとご所望なので相模原にあるパン工場へ。



alt

安定のあげぱんにエビカツパンを購入、今回は運転しながら食べていたので砂糖がシートにポロポロと零れ落ちる。
エビカツパンもかなり美味しかった。
レーズンパンを食べてご満悦の母に次は?と聞くと干物を買いたいとご所望なので、相模原から平塚漁港へ・・・

alt

以前、なんとなく立ち寄った干物屋ですが、ここの干物がたまらなく美味しかった。
特にえぼ鯛が美味しいです!
気軽に買いに来るにはちょっと遠いので、かなり多めに購入。
最近はクーラーバッグに大きめの保冷材を持ち出して買い物に出るので長時間の保冷にも対応しています。

これで帰還だなと思っていたら、標識の”江の島”をみた母が江の島をご所望。

alt

そんなわけで江の島に到着・・・ごっつー暑い。
暑いし人が多いし、俺はすぐに帰りたくなった。
ちょうど昼時でもあったので昼食も考えたが、当然どの店も入店待ちの行列。
何処に入るか見ながら奥に進むと・・・

alt
神社の階段を見た母が

母「無理、行きたくない」

軟弱者と言ってやったが、内心この暑さで大汗をかくのは勘弁願いたかったので、早々に江の島を後にする。
何も食わず、何も買わず、何も見ず・・・無駄に駐車場代を払っただけでした。


さて、いい加減帰るかと車を帰宅方向に走らせ、時に渋滞にはまりながら厚木近くまで戻ると


母「オギノパンにまた行きたい」

俺「おう、また行こうな」

母「通り道じゃないの?」

俺「え?今から?さっき行ったのに?」


どんだけ気に入ったんだよ!!




はい、本日2回目のオギノパン到着・・・
運良く?同じ駐車スペースに止められたのであって画像の使い回しではありませんよw

レーズンパンが気に入ったらしく買って帰りたかったみたいだが、売り切れのようで買えなかったようです。
俺は、さっき食べたエビカツパンを再度購入、持って帰ってあとで食べよう。


今度こそ、もういい加減帰りました。

早速夕食に今日買った干物屋の鮭のハラミが出ましたが、スモークされた身やパリパリになった皮がたまらなく美味かった!今度行ったらハラミもリピート買いです。

Posted at 2018/07/14 22:57:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2018年05月13日 イイね!

近場をドライブ

近場をドライブ12日の土曜日は出勤日だけど振替を使って休みにしたたまやんです。

うちの会社はたまに土曜日が出勤日になる日があります。
でも出来れば土日休みたいし、振替があと1日残っていたので休ませてもらった。
普段行かない所でも行ってみようかと、家の食材の買い物ついでにと母親と出かける。


自宅から車で1時間弱、相模原市緑区にあるパン工場のオギノパンにやってきました。

このオギノパン、今はどうだかわからないが私が小学生だった頃は八王子市の学校給食でパンを卸していたメーカーで、たまに出る揚げパンが好きでした。


工場見学も出来るのですが、スタッフが説明して回るのではなくガラス越しに勝手に観てくれ形式です。
母は福島から集団就職で上京して別のパン工場に就職したらしく、懐かしいと言っていた。
作業風景は今も昔あまり変わらないようです。


色々な種類のパンが売ってますが、やっぱりコレ!あげパンです!
給食のときは冷えてましたが、ここでは揚げたてが食べられます。
食べると美味しさと懐かしさが味わえます、ダイエットをしている身には1番食べてはいけない物だけど・・・炭水化物に砂糖に油ですしw


ここまで来たのでついでに宮ヶ瀬湖に、いつもは夜ドラ等で通るばかりなので昼に宮ヶ瀬湖に来ることは滅多にありません、近場なのにw

土曜日で天気も良く、観光日和だけど客は少なめ、GW後だからなのかな?


ダムを上下するケーブルカー、インクラインにJAF会員証を提示してちょっとだけお得に乗車してみました。
他に客はおらず、貸切状態でした。


このダムにはちょっとした縁があり、叔父(母の兄)がこのダム建設に参加していました。
叔父(故人)はダム建設専門の職人で、全国のダム建設に飛び回っていたそうで腕の良い有名人だったそうです。
私が小学生の時にこのダム建設に来ており、このダムまで遊びに行って他の職人さん達とBBQをしたのを覚えています。
叔父は広島のダム建設中に宿舎で心不全で他界しました。


ケーブルカーで下まで来て、暫く散策した後にエレベーターでまたダム上に昇り、この場を後にしました。

まだまだ他にも見るところがありそうだけど、買い物もあったので他は後日に。
近場でこれだけ楽しめるのは意外な発見でした。


実はこの後何故か平塚、小田原漁港に行っているのですが、撮影もせず買い物だけなので割愛w

Posted at 2018/05/13 21:20:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「露天風呂付き客室、露天風呂というか半露天かな?」
何シテル?   10/19 17:04
たまやん@八王子です。 名前のとおり、八王子在住です。 高速道路を80キロ巡航で500キロ以上(現時点最高)走り続ける特技を持っています。 現在は大型...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

試作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/11 19:15:37

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
人生初の新車にして軽自動車! 試乗で乗ったターボの動力性能に惚れました。 軽自動車を買 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
私の中では黒歴史にしたいほど、大失敗した車。 格安中古で買ったのだが、色々不具合でまくり ...
三菱 レグナム 三菱 レグナム
2年半ほど乗っていました。 憧れていた車だったので、買ったときは凄く気に入っていたのです ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
自身4台目の車です。 色々なメーカーの車に乗りたいをコンセプトに、全て違うメーカーから乗 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation