• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GATYONのブログ一覧

2018年08月30日 イイね!

初心者向け麻雀点数計算講座

初心者向け麻雀点数計算講座どーも、VAPEをペンタイプからBOXタイプ、しかもスコンカータイプに切り替えたがちょんです。このスコンカー、使い始めたらやめられませんね。
そのうち、VAPEの事も書きますので、待っていてくださいね。
車内がタール臭くならないVAPE万歳!!

さてさて、待ち符に入りましょう。
聴牌した時に、どのような形で待っているのかで加符が決まります。
ちょっと面倒ですが、点数計算には必要です。ちょっとしたポイントも入れていきます。
他のHPで紹介されていますが、何だか分からないHPが多いですね。

両面待ち(リャンメン待ち)の場合、待ちの加符は0符です。
下図のような場合ですね。


平和の場合は、必ずこの形になります。よって、平和は、待ち符が付きません。
4、5で聴牌していて、3、6待ちになっています。

下図のような3面待ちも同じです。
23456の連続した順子の場合、147が待ち牌になります。
考え方は、1の場合は、123と456に分けられますね。
4の場合は、234と456に分けられます。
7の場合は、234と567にわけられます。いずれにしても両面待ちの形となりますよね。



シャボ(シャンポン待ち)待ちの場合、待ち符の加符は0符です。
4組のうち、2組の対子で待っていて、どちらかが雀頭扱いになる聴牌の場合がこの形になります。
下図の場合、二萬の対子と八索の対子があり、あがりの際、どちらか雀頭になり、どちらかが暗刻になる場合ですね。


これは、字牌(風牌、場牌、三元牌)でも同じです。
ただし、どちらかが雀頭になった場合、雀頭符の条件が揃えば雀頭符が加符されます。
下図のような場合は、待ち符は0符ですが、4萬であがった場合、中が雀頭になりますので、雀頭符が2符加符されます。
中であがった場合は、雀頭が4萬になりますので、待ち符も雀頭符も付きません。
下図のような場合ですね。


次は、ペンチャン待ちの場合、加符は2符です。
両面待ちと違って、片方の牌だけが待ち牌になる時です。
12の順子で3待ち。89の順子で7待ちの場合です。
下図のような場合ですね。


カンチャン待ちの場合も、加符は2符です。
中央の牌が待ち牌になる場合です。
24を持っていて3が待ちになる場合や、79を持っていて8が待ちになる場合です。
下図のような場合ですね。


単騎待ちの場合も加符は2符です。
これは、雀頭が作れず、雀頭待ちになってしまった場合ですね。
下図のような場合です。


ただし、ノベタン待ちの場合は、2種の待ち牌があっても、加符が2符になります。
このノベタン待ちは、他に雀頭が無く、待ち牌が雀頭になる場合です。
上記の単騎待ちと同じ事になります。
なので、雀頭牌を待ち牌にした場合は、加符が2符と覚えてしまって良いかと思います。
下図のような場合です。


待ち符は、待ち牌が2種ある場合は加符0符。
1種(ノベタンは雀頭待ち状態と同じ)しかない場合の加符は2符と覚えてしまう事がポイントかと思います。

ん?じゃあ、こういう待ちの場合はどうなるの?


2333の場合、1であがると123と雀頭33になるし、2で上がると雀頭22と暗刻333、しかも4も待ち牌になり、4であがると234と雀頭33になりますよね。
この時は、2であがった場合のみ、待ち符の加符が2符付きます。1と4であがった場合は両面待ちとしてあつかわれるので、待ち符の加符は0符です。
あがり牌によって加符が変わりますので、ちょっと面倒ですが、覚えておいて下さい。

最後に、七対子は、単騎待ちですが、雀頭という物が存在しない為、雀頭符や待ち符が付きません。だって、全部、雀頭になっちゃいますもんね。なので、25符固定なんですよねえ。

ちょっと、今日は、長文になりましたが、いかがでしたか。
ざっくりと先に書いたポイントだけ押さえておけば、良いかな。
Posted at 2018/08/30 12:17:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「麻雀講座のサイト変更します。 http://cvw.jp/b/1112993/41920672/
何シテル?   09/07 15:22
はじめまして。 コツコツやっていきます。 車、ラジコン、子育て、等々、勝手な事を書かせてもらいます。 あっ、個人特定したとしても、くれぐれも嫁さん...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/8 >>

    1 234
567 8 91011
1213141516 1718
192021 22232425
2627 28 29 30 31 

リンク・クリップ

【手順書】フロントバンパー取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/04 09:26:20

愛車一覧

マツダ アテンザスポーツ マツダ アテンザスポーツ
2011年5月22日、大雨の中、納車しました。 久しぶりのMTです。 2008年登録、 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation