• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GATYONのブログ一覧

2018年01月20日 イイね!

麻雀 初心者向け フリテン

麻雀 初心者向け フリテン昨日も健康まーじゃん「彩」さんにお邪魔してました。

で、今日も失敗例
何を失敗したかというと、当たり牌の見逃し。
リーチをかけた後、自分の牌の再確認している内に、当たり牌を見逃し。。。。
順番が自分の所へ回ってきてしまいました。
皆さん、早くて、なんて言い訳にしかならない。
こうなると、「ツモ」しかないです。
フリテンと同じ状態になる訳ですね。

リーチ宣言する前にテンパイの形を確認する作業をしましょう。
本当に初歩的なミス。
これも、悔やみ切れない失敗です。
なので、その後は、リーチ宣言前に並べ直しと確認作業。そして、「リーチ」宣言。
皆さんもご注意下さいね。
これ、スマホゲームとかに慣れてると、勝手に指示してくれるから実戦でやっちゃいますよ。

この「リーチ」って、相手への威嚇にも使えるし、後で解説入れますが「裏ドラ」という役にも絡んできます。この「リーチ」の使い所、大切ですね。役が確定してれば「ダマテン」でもいけるけど、ここは、「リーチ」で威嚇しておこうとか。「ダマテン」の方が出してくれそうだとかね。まだまだ、そんな駆け引きできる段階ではないですけどね。。。。。
まあ、少しずつです。

Posted at 2018/01/20 11:21:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年01月19日 イイね!

麻雀 初心者向け4

麻雀 初心者向け4昨日は、健康まーじゃん「彩」さんにおじゃましてました。
一緒に卓を囲んでいる方のピリピリとした緊張感が伝わって来て良いですね。
スマホのゲーム麻雀ではこの緊張感が伝わってきませんものね。
全く、プライベートな話をせず、お互いの性格も分からない。そんな人たちと卓を囲んでいるのです。共通点は、その日、その時間そこにいたというだけの一瞬の繋がり。改めて考えると不思議な感覚になります。
そして、ただただ、麻雀を打つ。不思議な感覚と高揚感。何とも言えない気分。例えようの無い感覚。不思議な感覚です。
これが、友人たちと卓を囲む時の違いですね。
「お願いします」の言葉から始まり、ただ、まっすぐに麻雀をする4人。知らない人間同士の心の読み合い。駆け引き。144枚の牌に向けた思い、運、確立。ひたすら1着終局を目指す4人。初心者だろうが上級者だろうが、一緒に卓を囲めば一人の勝負師として、対等に扱われる。麻雀って本当に奥が深いですね。知らない人と打つ事がここまで面白い物だと改めて感じた一日でした。一緒に卓を囲んでいただいた方々に感謝です。

前置きが長くなりましたね。
今日は、昨日、私が失敗した話を交えながら「役」の紹介をします。
今日は七対子「チートイツ、略して、チートイ」。
先日、上りの基本形は、1組のアタマと呼ばれる2枚と4組の3枚揃え(同じ牌、もしくは、順目)と書きましたが、この七対子は、特殊です。




2個ずつ7種類そろえるので七対子。
何でも良いです。2個ずつ7種類揃えましょう。
上記の場合のテンパイの形はこちら


この場合の待ちは、白ですね。

待ちは何でも良いのです。
出そうな牌を選びましょう。ダマテンなら字牌とかが良いのかなあ。
こうなると、経験値や確率論です。
この七対子という役は、2飜になります。(おー初めて2飜が出た)

リーチしてツモした場合 「リーチ」「ツモ」「チートイ」 合計4飜
リーチしてロンした場合 「リーチ」「チートイ」 合計3飜
立派な役なのでリーチ(ダマテン)しなくてもOK
ダマテンでツモの場合 「ツモ」「チートイ」で3飜
ダマテンでロンの場合 「チートイ」で2飜

そして、私が失敗した例


皆さま分かりますか。九萬が3枚あります。
文字通り、7組の2枚を揃えなければならないので、もう一枚九萬が出てきても、七対子にはならないんですね。確かにその通りです。これではテンパイにはならないのです。
注意してください。

今まで足掛け30年ほど麻雀をしていますが(中15年以上空いていますが)初めて知りました。この失敗例は、テンパイの形では無いのです。注意してください。ローカルルールではテンパイ成立でも良いようですが、一般的には、テンパイではないとの事。
ううう。。。。この失敗は、もう忘れない思い出になるでしょう。
この形になる前の手配は


で九萬を持ってきました。普通に九萬捨てておけば良かったんですね。
まあ、色々考えて六萬を捨てた訳ですが、結果的に失敗。

悔やみ切れない失敗です。
ううう。。。。

そして、先日から書いている飜数ですが、覚えるようにしましょう。
この飜数が点数計算に使用されるからです。
他に符という物も含め、点数が算出されます。
この符計算が難解なんだよなあ。。。と、ぼやきですけど。

このブログでは、最終的に自分で点数計算が出来る事を目標に書いています。
初心者が書く、初心者の為の麻雀講座です。
Posted at 2018/01/19 11:16:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年01月17日 イイね!

麻雀 初心者向け3

麻雀 初心者向け3今日も麻雀の話題。
このブログを書くにあたって、健康まーじゃん「彩」さんに相談させてもらっています。
オーナー/店長、ありがとうございます!!
これからも、ご指導、ご指南、よろしくお願いします!!
また、このブログを読んでいただいている方からのご指導、ご指南もお気軽にコメントでお願いします!!

今日は、「タンヤオ」という役について書かせていただきます。
前回までで、「リーチ」と「役牌」は、ご理解いただけたかと思います。
私は、「タンヤオ」大好きです。
最初に13枚配られるのですが、その時、「タンヤオ」が行けるかどうかイメージし最初の捨て牌を決めます。それが、正しいかどうかは、別ですよ。これは、私の打ち方。
プロや上級者の目からみたら、間違っているかもしれません。
イヤ、多分、間違っているんだろうな。。。。。

まあ、気を取り直して「タンヤオ」の解説します。
簡単に書けば、1・9と字牌(風牌/三元牌)の無い形で手配を作る事。
簡単でしょ。
例えば
22 33 456 567 555 
で「リーチ」。待ちは2と3。これ「しゃぼ待ち」って言います。
どちらを頭にしても良い形で待つ事を「しゃぼ待ち」や「シャンポン待ち」って言います。
「リーチ」をかければ、あとは、2か3が出てくるのを待つだけ。
そして、この「タンヤオ」は立派な役なので、リーチをかけなくても良いのです。
リーチをかけない事を「ダマテン」と言います。黙ってテンパイの略。
この「タンヤオ」という役は1飜。
萬子、筒子、索子が混ざってもOK。
ね。簡単でしょ。
上の待ちを作った場合の上がり飜数は、
リーチをかけてロン上がり 「リーチ」「タンヤオ」で2飜
リーチをかけてツモ上がり 「リーチ」「タンヤオ」「ツモ」で3飜
リーチをかけずロン上がり 「タンヤオ」で1飜
リーチをかけずツモ上がり 「タンヤオ」「ツモ」で2飜

そして、この「タンヤオ」は、人からもらって「タンヤオ」を作る事も可能。
この場合、最初に「喰いタン有りですか」って聞いておきましょう。
人からもらって「タンヤオ」を作る事を「喰いタン」と言います。
ちょっと条件があります。同じ22や33を持っている時は、誰からもらってもOK。
「ポン」と言って、222や333を作っても良いのですが、23や34と順目の場合、左隣の人からしかもらえません。この順目を人からもらって作る事を「チー」と言います。
24や57を持っていて、24の場合は3、57を持っている時は6をもらってもOK。
両端である必要はありません。この場合も左隣からしかもらえません。ご注意を。
そして、「喰いタン」した場合、前にも書いた通り、人からもらって役を作るとリーチ出来ません。
でも、「タンヤオ」という、立派な役なので、上がって良いのです。
気づいたら下のような形になっていた
22 35 456 567 888
リーチをかけ忘れた!なんて事、初心者にはよくある事。そして他の人が4を捨てた。その時は、「ロン」しましょう。この時は、左隣でなくてもOK。
リーチは不要。先にも書いた通り、立派な役ですから。

さてさて、「リーチ」「役牌」「タンヤオ」まで書きました。
ここで、やってはいけない事。それは、自分の捨てた牌で「ロン」する事。「ツモ」は良いのですよ。
22 35 456 567 888
この場合、自分で4を捨てているのに、他の人が4を捨てたからと言って「ロン」しちゃいけないのです。「リーチ」をかけても一緒。
22 33 456 567 888
自分が2か3を捨てていれば、同じ。でも、自分で持って来ればOKです。
ちょっと応用
22 45 567 888 234
この場合、45とつながる順目3か6を待っている状態。麻雀用語で「2面(リャンメン)待ち」と言います。
自分で6を捨てている場合、3も6も「ロン」出来ない状態になります。これ注意ですね。
それと
22 34 567 888 234 (34と567が同じ絵柄、萬子とか筒子)
この状態の時は、2、5、8が待ち牌になります。3面待ちです。
34567
これを分解すると
34 567 これで2と5待ちの状態
345 67 これで5と8待ちの状態
だから、2,5,8が待ちの状態になっています。
この場合も、自分で2、5、8を捨てていたら「ロン」出来ません。
これ結構、やっちゃうんですよね。気づいたら8捨てていた。なんて事。
もう、こうなったら、自分で2,5,8を引いてくる!運を天に任せるしかありません。その位のいさぎよさが必要。

今日も長くなってしまったので、このへんで終わりにします。

では、ご指導、ご指南、よろしくお願いします!

Posted at 2018/01/17 10:59:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年01月16日 イイね!

麻雀 初心者向け2

麻雀 初心者向け2麻雀が出来る人って結構いるんですよね。
皆さん、学生時代に覚えたり、会社に入ってから覚えたり。
特に私の年代(40代以上)の人たちは、学生時代に、今ほど遊ぶツールが無かったので、麻雀はポピュラーなコミュニケーションツールでした。スマホや携帯なんて無い時代でしたからね。
だいたい、その年代は、今、管理職世代ですよね。

会社に入って20~30年。
今でも、コミュニケーションツールの一つになっている事でしょう。

ゴルフほどハードル(使う金額も時間も)は高くありませんし、覚えておいて損は無いですね。
下手で良いんです。上司や取引先を持ち上げられれば、それだけで使えるツールだと思いませんか。
また、社内や社外の人脈作りにも一役かってくれるツールになるでしょう。

今日は、
さて、リーチと役牌を覚えた所で、少し、応用してみましょう。
例えば、今持っている牌が
11 99 234 345 789
としましょう。
これで、リーチの形が出来ていて「リーチ」の宣言をしたとします。
待ちは、1と9.
9が他から捨てられる、もしくは、自分で持ってくると
11(アタマ)999 234 345 789
で上がりが確定。
自分で持って来れば、「ツモ」の発声。他の人が捨てれば「ロン」の発声をして自分が上がったことを宣言します。
点数?後にしましょう。他の人が計算してくれます。
最初は、あくまでも他力本願でいきます。
そして、「ツモ」の場合、「ツモ」と「リーチ」という役で各1飜なので合計2飜。
「ロン」の場合、「リーチ」の役で1飜。
になります。
これが出来れば、もう、恐くないですね。
「飜」これは、点数計算する時に必要な数え方なので、後、後、人任せです。
今は、卓に座ることが目的・目標。
では、次の例
11 99 222 345 789
としましょう。
この場合も、待ちは、1か9です。
2を3枚、345の順目と。789の順目の3組揃ってますね。
なので、待ちは、1もしくは9になります。
上がれた場合、役と飜数は、上記同様です。
次、役牌を持っている場合。
11 白白 222 345 789
としましょう。これで「リーチ」宣言。
待ちは、1と白
1を持って来れば「リーチ」「ツモ」の役となり、各1飜で2飜
白を持って来れば「リーチ」「ツモ」「役牌」の役となり、各飜1飜で3飜
誰かが1を捨ててくれれば、「ロン」。「リーチ」のみで1飜
同様に白を捨ててくれれば、「ロン」。「リーチ」「役牌」各1飜で2飜

大体、理解いただいたでしょうか。

もし、
① 11 99 白白白 345 789
の場合。白を3つ持っているので、役確定です。
前にも書きましたね。三元牌3枚持っていれば、「役牌」1役確定。これは、自分で持ってきても、人の捨て牌から貰ってきて(ポン)も役確定になります。
ここで、自分で持ってきて3枚揃えていれば、「リーチ」宣言できますが、人の捨て牌をもらった時(ポン)は、リーチ出来ません。そういうルールです。
② 11 99 345 789 白白白(1枚もらった)
この場合は、聴牌(テンパイ)している状態。
聴牌とは、あと1枚で完成する形を意味します。
(心の中で「よし、テンパイ」とつぶやきましょう)
あとは、誰かが1か9を捨てるか、自分で引いてくるか。運任せ。
で、ちょっと整理します。
自分で白を3枚揃えたとき、役が確定しますので、他の3組とアタマを作れば良いという事になります。
① の場合ですね。
ここで「リーチ」をかけてもかけなくてもOK。何故?それは、三元牌で役が確定しているから、「リーチ」宣言しなくても良いのです。
リーチをかけず「ロン」した場合 三元牌の1飜
リーチをかけて「ロン」した場合 リーチと三元牌で合わせて2飜
リーチをかけて自分で引いたとき リーチと三元牌、ツモの合わせて3飜
② の場合、「リーチ」出来ませんので
ロンでもツモでも三元牌の1飜だけになります。
ツモで1飜つかないのは、他の人の力を借りたから。って覚えておけばOK。
でも、立派に1役ついてるので上がれますからね。上がれるんですよ。
三元牌や風牌は、特急券と言われる所以でもあります。
勝負としての駆け引きの際も特急券使う場合がありますので、そこは経験を積めばわかります。
まあ、最初は、そんな事を考えずに、「テンパイ」「リーチ」する事だけを運を天に任せましょう。

なんと言っても、麻雀は運と勘とデータ(慣れ)です。

長くなりましたので、今日はここまで。
次は、順目で待つ場合について書こうかな。
Posted at 2018/01/16 07:55:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年01月15日 イイね!

麻雀の話 初心者向け

麻雀の話 初心者向け先に書きます。車関係ではないです。麻雀です。
そろそろ、ヴェイパーの事、書く事無くなってきたんだろうっていうコメントは入れないでくださいね。その通りです。
先日、後輩が麻雀を覚えたいけど難しいって言ってたので、私も改めて基本から覚え直そうと思い、書きます。点数計算を覚えたいってのもありますが。
詳しい事は、他の上手な方やプロの方も書いていらっしゃいますので、本当に自分の為だけです。
間違った事かいていたら、コメント下さい。

麻雀って難しい?そんな事ないですよ。
難しいのは、勝つのが難しいだけ。(ギャンブルとしての麻雀は違法ですからね。)
3つ揃え(同じ物1-1-1、もしくは、順目1-2-3とか)を4組と雀頭(アタマ)と呼ばれる同じ牌を2個揃えるだけ。ね。難しくないでしょ。
例:33 111 789 567 西西西 
ここに役があるとか無いとかになる訳ですね。
そして、この役ってのが、有るか無いかで、上がれるか上がれないか、と点数が決まる遊び。
これが基本。
私なんて、点数計算も出来ないのに、雀荘に通っています。他の人に頼ってます。
(一緒にゲームさせていただいている方、雀荘のオーナー/店長に申し訳ないですけどね。)
そこで、このブログを通して、もう一度、基本から確認し、点数計算出来るようになりたいなと思う次第です。
なので、発信ではなく、自分の為。ヴェイパーのように車に関する事でも無いですしね。

まずは、麻雀牌の数。赤いのとか良くわからない鳥の絵とか抜きます。
基本は
萬子(マンズ) 1~9 各4枚ずつ 36枚
筒子(ピンズ) 1~9 各4枚ずつ 36枚
竹子(ソーズ) 1~9 各4枚ずつ 36枚
三元牌(サンゲンパイ) 白(ハク)発(ハツ)中(チュン) 
各4枚ずつ 12枚
風牌(フォンパイ) 東(トン)南(ナン)西(シャー)北(ペー) 
各4枚ずつ 16枚
の計136枚を使って、数字や字を揃える遊びです。
その136枚のうち、122枚がランダムに配られ、ランダムに積も(自分の所に来る)るのです。
14枚は、取れません。何故?あまり考えてはいけません。そういうルールです。
4人で打つ場合、1人約30枚が自分の所に来るんですね。
そのうち、14枚を使って役を作る。
そして、常に自分は13枚持っている状態。13枚が揃っていて、14枚目で上がり(他人の捨て牌の場合ロン!)になります。
役が分からない!という人は、三元牌と場牌以外は鳴かない(人の捨て牌をもらう事)でおきましょう。実の所、私もあまり鳴かない人間です。だって、分からなくなるから。
自分の持っている牌13枚を揃えて、14枚目(あと1枚)で上がれるようにすれば、「リーチ」と宣言し、1000点棒を場に置きます。これで「役」確定!
この「リーチ」も立派な役ですからね。大きい顔して良いのです。
例 11 345 567 789 67 待ちは67の前後 5もしくは8
他の役が分からなくても、「リーチ」さえ分かれば、もう立派に麻雀出来るのです。
勝つか負けるかは、別の話。
ここでは、麻雀が出来るか出来ないかの話ですからね。
あとは、他の人に、どんな役になっているか、点数は何点なのかを見てもらえば良いのです。
ね。簡単でしょ。私もそんな感じ。(皆さん、ごめんなさーい)
前述した三元牌と風牌(東戦なら、場風牌は東牌。西家に座ってれば自風牌が西牌)これは、3枚持っていると、それだけで役になります。
例:白白白 や 発発発 西家に座っていれば 西西西
もし、2枚揃いで持ってたら、人の捨て牌もらっちゃえ!これが「ポン」
3枚揃えば、役牌(ヤクハイ)や飜牌(ファンパイ)という「役」になります。
他がどんな風に揃っていても上がれるようになりますよ。
ただし、このように「ポン」(他人から捨て牌をもらう場合)すると、「リーチ」は出来なくなりますので、ご注意を。
まずこの「リーチ」と「役牌」さえ覚えれば、まずは雀卓に座れます。
こんな事、書くと怒られそうですが、実際は本当の事。
そして、「リーチ」と「役牌」は、それぞれ1飜になります。
初心者向けのHPは、たくさんありますが、読んでも分からないでしょう。
難しいでしょう。色々、書き過ぎてるんです。だから難しく感じるだけ。
まずは、「リーチ」「役牌」この2つを理解しましょう。
私個人の意見として、この「リーチ」と「役牌」さえ分かれば、卓に座って良いです。
勝つためには、他の役を覚えて少しでも点数を持ち上げたり、人の捨て牌を見て振り込まないようにしたりしなければなりません。経験と確率論が必要になりますが、最初から、そんな事考えていたら、麻雀なんて始められません!!
そしてそんな考えを持っている私でも、優しく受け入れてくれる、大宮の健康まーじゃん「彩」https://mahjongsai.amebaownd.com/ さん、ありがとうございます。

これから、少しずつ役の事も書いていきます。あくまでも、自分の復習や点数計算を覚える為です。読んでいただいている方、ごめんなさーい。それと、これから麻雀覚えようとか、点数計算覚えようとか考えている人の少しでもお役に立てれば幸いです。

ギャンブルとして、麻雀するなら、話は別ですよ。
しかも、ギャンブル麻雀は、法令違反ですからね。

2018/1/16場牌→風牌に修正
Posted at 2018/01/15 08:47:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「麻雀講座のサイト変更します。 http://cvw.jp/b/1112993/41920672/
何シテル?   09/07 15:22
はじめまして。 コツコツやっていきます。 車、ラジコン、子育て、等々、勝手な事を書かせてもらいます。 あっ、個人特定したとしても、くれぐれも嫁さん...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/1 >>

  123 4 5 6
789 10 11 12 13
14 15 16 1718 19 20
21222324 2526 27
2829 30 31   

リンク・クリップ

【手順書】フロントバンパー取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/04 09:26:20

愛車一覧

マツダ アテンザスポーツ マツダ アテンザスポーツ
2011年5月22日、大雨の中、納車しました。 久しぶりのMTです。 2008年登録、 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation