• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しげ.のブログ一覧

2006年11月21日 イイね!

ソニーのあの情報が復活?

アルパインのホームページに、車種別取付け情報というページがあったので、何気なく E39 528i を閲覧。


あれれ?これ記憶にあります。すぐに思い出したので、パソコンに保存してある PDF を開きました。


Sony Car Audio & Visual が ALPINE に変わっただけで、これはどっからどう見ても、ソニーが提供していたカーフィッティングサービスそのものです。復活と言っても過言ではないでしょう。しかも、ダウンロードしてみると、ファイル名まで同じ。危うく、ソニーの PDF を上書きするところでした。

日本向け車載機器事業からソニーが一時撤退したのに伴い、カーナビ・オーディオのDIY 派にとって有益な情報までも閉鎖してしまっていたので、復活したことは喜ばしいことです。その反面、こんな情報をアルパインに渡してしまって、大きなお世話なのですが、ソニーは、車載機器事業に国内再参入するつもりがあるのか少し心配になってしまいました。
関連情報URL : http://www.alpine.co.jp/
Posted at 2006/11/21 00:08:49 | コメント(4) | トラックバック(1) | カーエレクトロニクス | クルマ
2006年10月04日 イイね!

♪いますぐできることはなんだろ

♪いますぐできることはなんだろもうすぐ、BMW Familie! 2006 です。息子と行く予定にしています。

Familie! への準備として、富士スピードウェイまでのドライブで息子が退屈にならないように、お気に入りの曲を調達しました。PC で MP3 にエンコードして、ただいま、ナビに転送中。わかる方なら、タイトルを見て、何の曲を調達したか、すぐにおわかりでしょう。ウルトラマンメビウスの主題歌です。他に、ボウケンジャーの主題歌など、戦隊モノ、仮面ライダーモノをまとめて、転送しています。

ナビに CD を入れると、勝手に HDD に録音をはじめてくれますが、CD 1枚につき、1グループ。その点、リビングキットでブレインユニットをパソコンに接続して転送すると、好きにグルーピングできるので、子供のための曲を1グループにまとめることが出来て都合が良いのです。

全 71 曲。転送を始めてから、これを書き始めました。まだ「曲調検出中」のようで、転送すら始まっていません。便利は便利なのですが、時間かかりすぎというのが難点。

さて、Familie! の準備。時間的に、他にできることは、あまりなさそう。あ、せめて洗車くらいは。。。
Posted at 2006/10/05 00:10:34 | コメント(2) | トラックバック(1) | カーエレクトロニクス | 日記
2006年07月31日 イイね!

サイバーナビでみんカラ?

サイバーナビでみんカラ?DS ブラウザを買ってみたものの、思った通り、それ以来、使っていません。まぁ、そんなものでしょう。

そういえば E39 に装着しているサイバーナビ(AVIC-XH990)にもインターネットブラウザの機能があるので試してみました。とりあえずは、みんカラ。

画面は Nitendo DS より広いのですが、携帯電話(Bluetooth 経由)でのアクセスは、とても遅い。通信速度が遅いのか、ブラウザの動作が遅いのか、とにかく遅い。普段 PC で使うようなブラウザの使い方ではとてもイライラします。車の中で、ちょくらみんカラなんて使い方は厳しい。携帯電話でアクセスした方が良いと思います。このブラウザを使うなら、便利で使えそうな(かつ、速そうな)ページをブックマークしておくのが良さそう。
Posted at 2006/07/31 23:32:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | カーエレクトロニクス | クルマ
2006年07月13日 イイね!

P902i が Bluetooth 接続待機を勝手に解除する時

P902i が Bluetooth 接続待機を勝手に解除する時サイバーナビと Bluetooth で接続して便利に使っている P902i。しかし、E39 に乗っても、ナビと接続されないことが、時々あります。Bluetooth だと接続が無意識のうちに行われるので、繋がっていなくても、それすら気づかないことが多いというのは置いといて、繋がっていない時は、P902i で、常に ON にしているはずの Bluetooth 接続待機が OFF になってしまっています。

自分で意識的に OFF にすることはないので、Bluetooth の接続待機が勝手に OFF になっていることがあるというのは気持ち悪い。誰かが触っているとは考えにくいし、仮にそうだとしても、こんなマニアックな設定を変える意味がわかりません。

不思議でしたが、理由がわかりました。昨日、一昨日、充電を忘れていて、電池切れで P902i の電源が落ちてしまいました。そして、充電し直してから、電源を入れて、画面をボーっとみると、画面上部に Bluetooth 接続待機状態のときは表示されているはずの Bluetooth のマークが消えているではありませんか。今まで、Bluetooth 接続待機が解除されてしまっていたのは、こんな単純な理由でした。

自分で電源を切ったときは大丈夫ですが、電池切れで電源が落ちてしまった場合、自動的に、Bluetooth の接続待機を解除してしまうようです。おそらく仕様なのでしょう。わかってしまえばなんてことないですが、疑問が解消しました。以上、P902i で Bluetooth を使っている人だけにしか役に立たない情報でした。

あ、そういえば、携帯の電池が切れた状態でも、モバイルSuica でタッチ&ゴーできました。まぁ当たり前といえば当たり前ですが、実際 OK でした。
Posted at 2006/07/13 23:11:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | カーエレクトロニクス | 日記
2006年07月10日 イイね!

知っている道でも道案内

ナビに掲載されていなかったために迷ってしまった病院に、何度か行っているのですが、ナビが当初提案してくた道は、なんだか遠回り。目的地を設定すると、「目的地までの所要時間は 33 分です。」と案内が始まりましたが、無視しまくって走って、「目的地に到着しました。案内を終了します。ここまでの所要時間は15分です。運転お疲れ様でした。」という感じで、何度か走っていたら、ナビも観念したようで、毎回走っているルートを提案するようになりました。

しかし、知っている道なら、わざわざ目的地を設定する必要なさそうなものですが、大雑把だけど所要時間がわかって、ルート上の渋滞情報をキャッチできるというメリットがあるので、ナビを取り付けてからは、ルートを設定するのが癖になっています。それに、ナビのリルートが結構賢いので、渋滞しているときなどに、「ここを曲がってみようかな?」「こっちに行った方が早そう!」という衝動に駆られる時に役立ちます。ちょっと記憶があやふやな道でも、はたまた山勘で曲がったとしても、ナビがリルートしてくれるので安心です。そして、ナビと協力しながら、うまく抜けられると達成感があります。ただ、どこをどう行っても、大回りして元の道に戻るようなリルートしかしてくれないことがある両刃の剣。
Posted at 2006/07/10 23:34:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | カーエレクトロニクス | クルマ

プロフィール

「50000キロ! http://cvw.jp/b/111340/37050031/
何シテル?   12/27 13:52
BMW E90 M3 と日産 K12 マーチに関することが中心のつもりですが、あーんまり車に関係ないことも含めて日常に関することを気が向いたときに綴っております...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

facebook 
カテゴリ:個人ページ
2011/09/02 17:48:15
 
Twitter 
カテゴリ:個人ページ
2009/12/06 02:35:59
 
CLUB E-DANKE! 
カテゴリ:E39 (BMW 5 Series)
2004/09/10 20:03:18
 

愛車一覧

BMW M3 セダン BMW M3 セダン
4DR、LHD の MT です。色はヘレス・ブラック。オプションは、Mドライブパッケージ ...
メルセデス・ベンツ Aクラス メルセデス・ベンツ Aクラス
レーダーセーフティパッケージ AMGレザーエクスクルーシブパッケージ
BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
コスモスブラックのE39 528i。 ロングドライブも苦にならず、運転して楽しい車でした ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
初代プリメーラ。 17インチ履いてかっこよかった。

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation