• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しげ.のブログ一覧

2006年06月30日 イイね!

目的地は建物よりも道路

目的地は建物よりも道路所用で病院に行ったのですが、その病院は比較的新しくて、マーチの楽ナビ(AVIC-DRV50)には掲載されていません。そうとは知らずに、道案内してもらうために目的地をセットしようとしたところ、病院の名前しか聞いていなかったので、名称で検索、、、当然見つかりません。しかたないので、そのエリアの病院で名前が似ているところにセットして出かけました。

そして、着いたのは、案の定、全く違う場所で、役所でした。でも、役所だったのが幸いして、本来行きたいところの住所と電話番号を教えてもらえたので、住所から目的地を検索してセット、そして再出発。

ナビ通りに走って、「目的地に近づきました案内を終了します。」とナビが終了したものの、病院らしいところは全く見つかりません。車を停めてナビの画面をじっくり見ると、確かに目的地には近いのですが、線路の反対側に到着してしまったのでした。今度は、おそらくこの辺に入り口があるだろうという道路上を目的地としてセットして、再々度出発。線路を越えるには、結構な距離を走る必要があるようで、それから 10分くらい走ってやっと到着しました。

今回のように目的地として住所を入力したときは、こんなミスをやってしまいがち。ナビに頼りっきりになってしまっているのも原因でしょうけど、この辺が、もう少しインテリジェントになってくれると、ありがたい。まぁ、古いままの地図を使っていると、結局、同じかもしれないですが。
Posted at 2006/07/01 00:23:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | カーエレクトロニクス | クルマ
2006年06月21日 イイね!

gigabeat ほしいかも?

東芝 gigabeat の S シリーズでは、動画再生できるようになり、WMA 9 Pro Lossless ではないけど WMA 9 Lossless に対応したり、もうすぐ発売される V シリーズではワンセグ対応だったりと、「gigabeatほしい!」で、携帯音楽プレーヤに期待することとして挙げた機能が、新しい機種が発表される度に搭載されていて、gigabeat、特にワンセグ対応の V シリーズが気になっています。

ただ、自分の用途を考えると、利用するのは車の中が多いと思うので、車で使ってうれしいかどうかが大きなポイント。その点で、動画再生機能やワンセグチューナー内蔵というのは魅力ですが、車載に向いていなさそうというのがネック。まずは、発売されたら実物を見てみたい。
Posted at 2006/06/22 00:50:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | カーエレクトロニクス | クルマ
2006年05月18日 イイね!

渋滞以外の VICS 情報は効果薄?

渋滞以外の VICS 情報は効果薄?近所に VICS ビーコンが設置されてから、そこを通る度に「歩行者に注意」とカーナビに表示されるのですが、他にもあちこちに設置されたようで、周辺を走っていると、同じく渋滞情報ではない情報を受け取っています。

実は今まで、毎回同じ「歩行者に注意」という情報を受け取っていたのだと思っていたら、よく見ると、受け取る場所によっては違うメッセージだと気づきました。例えば、「この先道路狭し走行注意」。などなど。

メッセージ内容をあまり上手に表現しているとは思えず、また、一見どれも同じような絵です。VICS でこのようなメッセージを表示するという試みそれ自体は、悪くないと思うのですが、毎回同じ場所で同じメッセージを受けるだけでも、無視するようになりそうな上に、違うメッセージを送ってもどれも同じに見えてしまっては、全く意味がありません。もう少し工夫した方が良さそう。
Posted at 2006/05/18 00:29:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | カーエレクトロニクス | クルマ
2006年05月09日 イイね!

P902i フル活用のカーオーディオ

P902i フル活用のカーオーディオサイバーナビ AVIC-XH990 と P902i を Bluetooth で接続したときから、折角ならハンズフリーだけではなくて、A2DP/AVRCP にも対応して欲しいと思っていたところ、ナビではないですがパイオニアから A2DP/AVRCP にも対応した CD 1Dメインユニット DEH-P810 が発売されるとのこと。ソニーがヨーロッパ市場向けに発表して興味を持った MEX-BT5000 と似たような機能を持ってます。さらに、従来モデルにアドオンすることで Bluetooth 対応にする Bluetoothアダプター CD-BTB10 も。A2DP/AVRCP に対応すると何がうれしいのかと言うと、同じく対応している携帯オーディオ端末(例えば、P902i)とワイヤレス接続するのはもちろん、再生・ストップなどの操作がカバンやポケットに入れっぱなしでも出来てしまうんです。

携帯デジタルオーディオブームの中で、JVC や Kenwood のカーオーディオが USB 対応になり、パイオニアは iPod 対応以外にどのような機能を搭載してくるか楽しみでしたが、Bluetooth のオーディオに対応するとは、さすが一歩進んでいると言う印象です。実際には、USB 対応の方が利用できる機器が多くて音も良いのでしょうけど、先駆者のイメージとしていいのではないかと思います。そう言えば、社外カーナビ/オーディオで Bluetooth 対応の機種を持っているのは、未だにパイオニアだけ。

うーん、というわけで、ブルートゥース、Bluetooth と散々叫んでいるだけあって、この DEH-P810、かなり物欲を刺激します。P10プリメーラには似合っていたけど、DEH-P919 のイルミネーションは K12マーチにはいまひとつだし、Bluetooth が搭載されているという理由だけで決めた P902i がマーチでも活躍します。iPod も日本語表示してくれるかな?

ところで、パイオニアはそろそろサイバーナビの新機種を発表する時期(明日?)ですが、こちらにも同じように、Bluetooth の A2DP/AVRCP に対応するのでしょうか。そうなら、E39 で使っている AVIC-XH990 もバージョンアップで対応してくれるといいのに。
Posted at 2006/05/09 22:06:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | カーエレクトロニクス | クルマ
2006年04月26日 イイね!

渋滞情報以外の VICS 情報

渋滞情報以外の VICS 情報近所に VICS のビーコンが設置されたようで、当然、そこを通る度に受信します。でも、ナビに表示されるのは、VICS で見慣れた渋滞情報ではなくて、いつも「歩行者に注意」という画面。住宅街に設置されているビーコンで、今まで一度も渋滞情報を受け取ったことはなく、この注意を促すだけに設置されたのではないかと思うほど。

以前から、渋滞情報とは直接関係ない情報を VICS でポツポツ受け取っていましたが、どうせなら、もっと面白くて役に立つ情報も送ってもらえるといいなぁ。
Posted at 2006/04/26 23:04:31 | コメント(5) | トラックバック(0) | カーエレクトロニクス | クルマ

プロフィール

「50000キロ! http://cvw.jp/b/111340/37050031/
何シテル?   12/27 13:52
BMW E90 M3 と日産 K12 マーチに関することが中心のつもりですが、あーんまり車に関係ないことも含めて日常に関することを気が向いたときに綴っております...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

facebook 
カテゴリ:個人ページ
2011/09/02 17:48:15
 
Twitter 
カテゴリ:個人ページ
2009/12/06 02:35:59
 
CLUB E-DANKE! 
カテゴリ:E39 (BMW 5 Series)
2004/09/10 20:03:18
 

愛車一覧

BMW M3 セダン BMW M3 セダン
4DR、LHD の MT です。色はヘレス・ブラック。オプションは、Mドライブパッケージ ...
メルセデス・ベンツ Aクラス メルセデス・ベンツ Aクラス
レーダーセーフティパッケージ AMGレザーエクスクルーシブパッケージ
BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
コスモスブラックのE39 528i。 ロングドライブも苦にならず、運転して楽しい車でした ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
初代プリメーラ。 17インチ履いてかっこよかった。

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation