• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kohassanのブログ一覧

2019年10月22日 イイね!

Panasonic

今回は カッティングシートで Panasonicのロゴを

カッティングシートとは言うものの 大きな文字を手で切り抜くには かなり手間がかかるので ロド友のsasaki@NC-R2さんに製作協力を頂いた。

それには この様なカッティングプロッターを使う

ネット上からお借りしました


自分で購入するには手が出ない3万数千円なのでお願いした訳だ。

この機械を使うと大きくて長い文字も 実にきれいに切り取ってくれる。


まずは マスキングテープで 位置決め線を貼る。

次に それに合わせて 作ってもらったカッティングシートを仮固定



この写真では 切り抜いてある文字が見えない

そして 一文字ごとに切り離す準備



一文字ごと 少しずつ丁寧に剥がし 空気が入らない様に位置決めしながら貼って行く



不要な部分を全て取り除くと この様に文字がキッチリ出来上がる。


最後に 下側の位置決めのマスキングテープを剥がして完成



ん~ なかなか(・∀・)イイネ!!

でも コマーシャルカーみたいだけどね (^-^;


それから MAZDAの車に Panasonicの文字を入れる人なんて殆どいないしね

自分だけの オリジナルかな?

なぜ Panasonicか? って いろいろ理由があるんです。



最後に 作成協力頂いた sasaki@NC-R2さん 感謝申し上げます。
m(__)m



Posted at 2019/10/22 05:20:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2019年10月17日 イイね!

ストライカーカバー

最近ひそかに流行っている? さりげないお飾りパーツ

4個入り 489円(税込・送料込)の物 1個あたり122円ほどを手に入れました。


10/17(木)中国から届きましたが 全く読めません。
IMG_20191017_125139_0.jpg

中はこんな感じで 1個ずつ分かれて梱包されている。
IMG_20191017_125154_7.jpg

製品はこんな感じ わたしのロドの色に合う?
IMG_20191017_125252_7.jpg

裏側は 両面テープが付いているだけ
IMG_20191017_125252_7-2.jpg

取り付ける場所はここ ドアーストライカー
IMG_20191017_125536_9.jpg

通常はこんな感じ
IMG_20191017_125543_5.jpg

そこに取り付けると なんと言う事でしょう!
IMG_20191017_125605_4.jpg

なんかとってもイイ感じになりました。

が! 

ここって ドアが閉じていたら見えないところなので

自己満足的な物??


それから これ4個入り わたしのロドスタ君 当然2ドア 2個余ってしまいます。

誰か欲しい方おられますか❓
(^^ゞ


Posted at 2019/10/17 13:42:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2019年10月13日 イイね!

停電

台風でけさ3時45分に停電
犬の散歩で歩いて見ると、わが家のそばが大変な事に!
タイヤカバーも無惨な事に!
😂😂😂



Posted at 2019/10/13 07:59:21 | コメント(3) | トラックバック(0)
2019年10月09日 イイね!

バッテリー交換

8月29日ロードスターの車検終了後 バッテリーの性能が低下しています。

と言われ いつ交換しようか考え中であった。


前回はいつ交換したのか記憶に無く その時のブログを探したが当時は書いていない事が分かった。

楽天で購入した記憶はあったので 履歴を調べて見ると そのレビューを書き込んでいた。

-----
交換はものの数分で完了しました。
エンジン始動は一発OK「キュルル ドドン」ではなく「キュル ドン」
46Bを使っていて75Bに交換ですから当たり前かも ・・・
-----


そして更に見て行くと 2011年8月に購入し交換した事も分かる。

なので 既に8年以上経過していた事になる。

2007年式のロードスターのバッテリー46B24L(GSユアサ製)を4年過ぎた2011年に 75B(パナソニック製CAOS)に交換した事になる。

今年は2019年になので 8年以上持ったことになる なんと約2倍長持ちした訳だ。
(まだまだ使えそうだが (^^ゞ )

さすが パナソニックは違うね 
(^^ゞ


そして今回手配したのも パナソニック製 80B24L CAOS 同じ青いバッテリー
191007-caos-80b24l.jpg
ネット上からお借りしました

更に このお店 不要となったバッテリーも無料で引き取ってくれる。
191007-caos-80b24l-2.jpg



10月8日(火)に届いて
10月9日(水)朝8時過ぎから交換作業実施

8年前は 単純に交換して 時計・ラジオなどがオールリセットしたので

今回はバックアップをして交換してみた。

まずはバックアップツールを準備
IMG_20191008_071922_1.jpg

単三電池6本挿入
IMG_20191008_072112_6.jpg

ワニ口クリップに電圧が来ているか確認 9VでOK
IMG_20191008_072300_4.jpg


そしてバッテリー交換開始

まずはカバーを外してから

接触不具合が起きない様に端子を研磨してからバックアップ接続実施

マイナス側から外していきます。
IMG_20191009_081814_4.jpg

固定用のボルトを外し マイナス→プラスの順で端子を外すと取り出せる。

これが取り出した8年前の 75B24L
IMG_20191009_081844_9.jpg

車に新品の 80B24L を取り付け
IMG_20191009_081852_1.jpg

端子をプラス→マイナスと取り付け バックアップ電池を外す
IMG_20191009_082849_4.jpg

最後に行く前に 一度エンジンの始動確認を行う

問題無く 一発始動 バックアップが効いて表示類も問題無し


そして 最後に ナット類の増し締め付けを行い カバーを取り付けて終了!
IMG_20191009_083003_8.jpg


ま~ バッテリー交換は難しくないので 何度も挑戦できるね (^^ゞ

そう何度も 行う事ではありませんが ネ






Posted at 2019/10/09 09:56:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2019年10月05日 イイね!

JB23グリル

物置の片付けでジムニーJB23のフロントグリルが出て来た。😄
十数年前の物だけど全くの未使用。
だれかもらってくれる方いませんかね?
m(_ _)m
ーーーーーーー
後日メルカリに出したら、売れました。🚙







Posted at 2019/10/05 14:30:06 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「参加申し込み http://cvw.jp/b/111403/48614836/
何シテル?   08/23 08:46
ロードスターをこよなく愛する「kohassan」です。 どうぞ宜しくお願い致します。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17 181920 2122 23
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

100周年 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/08 18:23:49
祝・みんカラ歴13年! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/09 03:17:33
Always H/P 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/12/17 17:47:21
 

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2006年式マツダ ロードスター(NCEC) ボディーカラーはカッパーレッドマイカ
ホンダ フォルツァSi ホンダ フォルツァSi
2023/4 様々な理由でお別れしました。
スズキ スペーシア スズキ スペーシア
奥さん用の車です。(*^^*)

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation