• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

658R@課長のブログ一覧

2012年02月06日 イイね!

【讃岐】おはせとに行ってきました【五色台】

【讃岐】おはせとに行ってきました【五色台】香川県の真ん中、五色台で隔月開催されている讃岐スポーツカー倶楽部様主催の


『おはせと』


に参加してきました。

早朝より、給油・洗車を済ませ、一路五色台へ・・・

9:30頃に到着。

駐車スペースにて手を振って頂いてる方が・・・

『赤ビート代表取締役総統閣下』にお出迎え頂きました。


閣下の『東洋一のツーリングマシン』。元はグリーンだったそうな・・・


寒いせいもあってか、この時間は駐車スペースもまばら・・・

と、思ったのも束の間。山々に響く甲高いエキゾーストノートと共に、恒例の


スーパーカー祭り!


国産車も含めて、あっという間に駐車スペースは一杯に。

そんな中から、今回ワタシが(゚∀゚)ノ キュンキュン!

したクルマを無断でご紹介。オーナーさんごめんなさい・・・



AK12マーチ12SR 
実は現物を見るのは初めてでした。普通の12マーチは会社で散々乗ったのですが、それとは一線を画すスパルタンな雰囲気。(゚∀゚)ノ キュンキュン!いただきました。



セリカリフトバック2000GT
いやいや、ただならぬオーラを感じさせつつ登場。幼い頃の課長少年を惚れさせた流麗なフォルムも健在。スープラのルーツにあたるクルマです。こんなんがバンバン発売されませんかねぇ



430たぶんグロリア?
いや~シブい!セドグロの確認をしてなかった・・・横グリルなんでグロリアかと・・・ものすごく綺麗に乗ってらっしゃいました。オーナーさんもシブかったです。



ユーノスロードスター
ピットクルーレーシングでしょうか?丸目2灯のバンパーエアロに換装されたNAのロードスター。ウッドとメッキで、とてもセンス良く弄っていらっしゃいました。



ロータス ヨーロッパ
風吹裕矢よろしく、言わずと知れたサーキットの狼でございます。スーパーカーブームの真っ最中に、これまた幼少の課長少年は、トオちゃんにJPSカラーのヨーロッパを見に連れて行って貰い、度肝を抜かれた覚えがあります。今も変わらぬ姿でトキメかせていただきました。



フィアット500 アバルト695トリブートフェラーリ
だと思います・・・コンパクトカー乗りとしては、やはりこの『小粒で辛い』雰囲気がたまりません。コルトにもVRがありますが、スポーツカーの本場がやるとここまでやりますか・・・マジマジと見せて頂きました。



フォード GT40
凄い!の一言です。うどん国にオーナーさんがいらっしゃるのは存じてましたが、本物を見るのは当然初めてです。会場でも一際人だかりが出来てました。内外装共に、まんま当時のレーシングマシンです。Need for SpeedやGranTurismoの世界だけのクルマだと思っていましたが、本物はもっと凄いです(涙)


と、今回(゚∀゚)ノ キュンキュン!したクルマのご紹介でした。

オーナー様、勝手に紹介してすいませんです・・・

若干、旧めのクルマに偏りましたが、そこはご愛嬌(笑)

次回は4月22日にレオマワールドで『モーターフェスタ 2012』 と銘打って開催との事です!
関連情報URL : http://www.ohaseto.t2.vg/
Posted at 2012/02/06 01:04:01 | コメント(13) | トラックバック(0) | 珍車 | 日記
2012年01月29日 イイね!

【東洋】マツダ ライトバスA型【工業】

【東洋】マツダ ライトバスA型【工業】今日は、以前より気になってしょうがなかった『草むらのヒーロー』の撮影に行って参りました。

マツダの


『ライトバスA型』






宇宙船と見紛うばかりのスタイリッシュなフォルム!


直線と曲線の織り成す造形美!


退屈なワンボックススタイルを、見事に打破した先鋭的なデザイン!


今出せば売れる?(笑)




ナショナルの宣伝カーだった様です。




リアは観音開きの特装車です。朽ちていますが屋根にタープの巻き取り部が付いてます。折り戸より後方の窓も埋められており、高度成長期に普及し始めた家電のPRに東奔西走したのでしょう。




当時の雄姿。vanagon714様のブログより引用させて頂きました。ありがとうございます。

ウィキ先生によると

1964年に東京モーターショーにコンセプトモデル出品。その翌年にAタイプが市販開始。エンジンは2000cc・81ps。ボディは川崎航空機工業製で、アルミと鋼板を用い、前後が曲面で構成されている、当時としては先鋭的でスタイリッシュな外観が特徴。

とのこと。

ってまんま飛行機やん(笑)


Posted at 2012/01/29 20:31:43 | コメント(6) | トラックバック(0) | 珍車 | クルマ
2011年12月13日 イイね!

【英車じゃないよ】日産ハイパーミニ【リーフの御先祖】

【英車じゃないよ】日産ハイパーミニ【リーフの御先祖】なんと無く初ブログですσ(^_^;)

こんな感じでいいんですかね?

珍車好きとしてはこんなのから…



東京モーターショーも終わりまして、世の中電気自動車への流れが加速して居ります。吸排気音好きとしては、なかなか寂しい限りではありますが、ラジコン好きとしてはモーターで動くのもチョイ興味アリ(笑)

以前から気になっていたマシンを激写して来ました。



日産 ハイパーミニ(´ψψ`)





ウィキ先生によると…

ハイパーミニ (Hypermini) は、1999年から2002年まで日産自動車が生産、販売したハッチバック型2人乗り軽電気自動車である。

1997年の東京モーターショーでコンセプトカーが発表・展示された後、1999年9月に量産車を発表、2000年2月発売開始。日本で最初に型式指定を取得し販売された電気自動車である。また、日産自動車が開発し販売した最初の軽自動車でもある。

2人乗りでコンパクトな外観が特徴。軽量化・高剛性化を図るため、車体はアルミ押し出し材によるスペースフレームを基本骨格とした構造を採用している。さらに、モーターをリアへ、電池を車両中心の床下へ収納することで、小型化と前後の重量配分を50:50に近づけている。低い重心高と、小さいヨー慣性モーメント、4輪ストラット式の独立懸架、ブレーキは4輪ディスクにABSを採用、さらに車速感応式電動ステアリングで操縦安定性を高めている。全長は2660mm、最小回転半径は3.9mと小さい。前後にサイズの異なるタイヤを新たに開発し採用している。

との事…

14年前のモーターショーでお披露目された、アイミーブやリーフより遥か昔の電気自動車で、モコやオッティより前の日産オリジナルの軽です♪( ´▽`)

性格上、車庫の本拠位置から半径数十キロ圏内しか移動出来ない為、なかなかお目にかかれない代物です。

総生産台数も350台程で、国の機関や自治体が納入先と思われ、価格もカナリの値段と予想。生産終了から10年程経って一体どの位現存しているのやら…

HPにも公開してるから大丈夫でしょう?!
珍車好きの方は早目に西条市役所別館軒下まで。
Posted at 2011/12/13 12:16:03 | コメント(5) | トラックバック(0) | 珍車 | クルマ

プロフィール

「ウチの子もお漏らし入院中(笑)」
何シテル?   11/24 22:00
「658R@課長」と申します。 車種ジャンル問わずクルマ好きの皆様ととコミュニケーション出来たらと思っています ♪( ´▽`)

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

カプチーノ乗り換えました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/19 08:51:36
ATシフトノブ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/12 04:57:02
ホンダ(純正) FIT用シフトノブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/12 04:49:28

愛車一覧

ダイハツ ミラジーノ ダイハツ ミラジーノ
3ドアミニライトスペシャルA/T改 M/T公認 ブリティッシュグリーンマイカ→ベイサイ ...
スズキ ギャグ スズキ GAG(RB50) (スズキ ギャグ)
武川レギュラーヘッド、オイルクーラー、ヨシムラタイプ3 改多数です♪( ´▽`) 来る ...
その他 タミヤ ワンビア (その他 タミヤ)
ドリフト専用機です♪( ´▽`) ラジコンですが…
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
Nissan 350🐤(笑) ありがとう✨ 美しい淑女でいらっしゃいました(*´ω ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation