• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もっちー♂のブログ一覧

2012年08月15日 イイね!

ミニ クロスオーバー&BRZ製作記

ミニ クロスオーバー&BRZ製作記スマートフォンに替えてから一週間。車載用のスタンドや本体を保護するカバーを購入してカスタマイズしつつ、まだまだ使い方に悪戦苦闘していますが、バッテリーの消費が予想外に早くて難儀しています。何かいい方法がありませんかねぇ(´・ω・`)?
さて 、ただいま変則的な夏休みを取っている私。来月の模型作品展に向けて、昨日までにミニ クロスオーバーとBRZのボディにデカールを貼りつけました。
見てのとおり「けいおん!」仕様の痛車ですf(^_^;) ミニのほうは両サイドやリヤ部がまだですが、明日までには貼りつけを終えてクリアーコートに入りたいと思ってます。
ところで夕方、今年で六回目を迎える「静岡オートモデラーの集い」の案内メールが届きました。もちろん今年も参加しますよ。皆さんも時間があれば是非、参加と来場をお待ちしていますm(_ _)m

P.S.静岡オートモデラーの集い、今年の開催日は9月30日(日)、招待モデラーは「日産テクノモデラーズクラブ」です。
Posted at 2012/08/15 21:30:23 | コメント(4) | トラックバック(0) | プラモデル | 日記
2012年07月21日 イイね!

ミニ クロスオーバー“ユニオンジャック”製作記(その1)

ミニ クロスオーバー“ユニオンジャック”製作記(その1)今日は久しぶりにプラモデルネタを…( ̄_ ̄)

先日購入したハセガワの「ミニ クロスオーバー“ユニオンジャック”」ですが、業務多忙とアニメ「夏色キセキ」にハマってしまい、ボディのスジやミゾを深く彫ってスポンジヤスリで全体を均した程度です。ハセガワのキットは全体的にミゾが浅く甘いので、あらかじめスジ彫りツールで深く彫ったほうがよいですよ。
というのも作業ミスがありまして、ボディとシャーシーを仮組みしたときに少し緩かったので、ヤカンから出る蒸気をボディに当てて詰めようとしたところリヤバンパー下が高熱で曲がってしまいました。
そこで、曲がった個所をエポキシパテで埋めてリューターと紙ヤスリで整形、元に戻しました。このあとサフェーサーを吹いてボディのキズなどを確認後、塗装に進めたいと思います。
9月の作品展ラッシュに間に合わせるつもりですが、明日は朝から伊豆急の「アルファ・リゾート21」(四人のキャラクターが車内アナウンスを担当、伊東8時51分発)に乗って下田へ再び「夏キセ」聖地巡礼してきます。

P.S.「アルファ・リゾート21」が「夏色キセキ」ラッピング仕様に&オモシロ駅長就任記念乗車券発売!!
伊豆急&東急、ちょいと調子乗りすぎだろ!?(-.-)
(画像は伊豆急公式サイトより)
関連情報URL : http://www.izukyu.co.jp
Posted at 2012/07/21 11:30:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | プラモデル | 日記
2012年07月06日 イイね!

(今度こそキットを)買ってきました(^0^)/

(今度こそキットを)買ってきました(^0^)/本題に入る前に今日の出来事から。ジャンボタクシー(ハイエースグランドキャビン)で沼津市内の国道1号線バイパスを走行中、チラッと乗用車の様子を覗いてみるとスマホをいじったり漫画を読んだり、信号待ちにやきそばを食べたり(しかも女性!?)というアンビリーバボーな光景を続けざまに目撃しちゃいましたw(゚o゚)w
閑話休題。先日ですが、やっとハセガワの「ミニ クロスオーバー“ユニオンジャック”」とアオシマの「映画けいおん!ロンドンタクシー」を買ってきました(^0^)/
いずれも「イギリス」がキーワードの二台。5月の静岡ホビーショーで発表された瞬間、ロンドンタクシーのデカールをクロスオーバーに貼ろうかと頭に浮かびましたが、実際に見てみると個々のキャラクターや絵柄が大きく、小さなボディ(標準の3ドアと比べたらデカイが…)にかわいく表現するのが厳しいなぁといったところです。
まぁ時間はあるので、なんとか工夫して9月のミヤモテンには出したいと思います。製作記は適宜ブログにアップしますね。



P.S.あさって8日(日)伊東マリンタウンが会場の「みんカラ静岡の会」定例会に参加しますよ~!もしかしたらその足で「夏色キセキ」の舞台・下田に行くかも!?
Posted at 2012/07/06 21:30:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | プラモデル | 日記
2012年06月27日 イイね!

お知らせ

有志の一人として参加している「静岡オートモデラーの集い」からお知らせ~!

その1)今年も静岡県富士宮市で、地元のマルシン模型さん主催の「富士宮モデラーズ作品展」(ミヤモテン2012)が、9月9日(日)富士宮市立富丘公民館(青木)で開かれます。昨年は代表のmuttiさんがドタキャン、私一人でブースをなんとか切り盛りしましたが今年は一緒に参加してくれると思います(たぶん)。詳細はイベントカレンダーと「ミヤモテンブログ」で。
その2)JR静岡駅南口すぐの「静岡ホビースクエア」での作品展示がプチリニューアルされましたが、私の作品はそのままです。当初3月末までの予定でしたが、かれこれ3ヶ月以上…。スタッフによるとまだ後継のサークルが決まってないとのことで、いい加減入れ替えたいなぁ。
ということで9月はミヤモテンのほかに30日に恒例の「静岡オートモデラーの集い」もあり、これから大変な時期に入ってしまいますが、スフィアの「Non stop road」を聴きながら構想を練ったり製作に励みたいと思います。まぁお楽しみにということで…(」・ω・)」うー!(/・ω・)/にゃー!



P.S.先日ウチの会社の社長が「みんカラ」を見たらしく、趣味がバレてしまった。゜(゜´Д`゜)゜。
関連情報URL : http://ameblo.jp/386010/
Posted at 2012/06/27 11:00:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | プラモデル | 趣味
2012年05月30日 イイね!

海外メーカーのキットを組んでみた(・o・)

海外メーカーのキットを組んでみた(・o・)はじめに西日本エリアのカーモデラーに朗報から。静岡ホビーショー・モデラーズクラブ合同作品展で耳にしたのですが、名古屋、静岡、横浜で毎年開催している「オートモデラーの集い」が大阪で行われるかもしれません。現在関係者が実現に向けて取り組んでいるようなので、期待して下さいね。
さて、静岡ホビーショー終了後すぐ、いつもの静岡市内の模型店「レインボーテン」で購入したアメリカレベルの「アウディR8スパイダー」を組み立ててみました。
意外かもしれませんが、これが私にとって初の海外メーカーのキットw(゚o゚)w最近のドイツレベルはパーツの精度が高いというウワサを聞いて気になっていたので、中身が同じながらドイツ版より安価なアメリカ版が出るのを待っていたのです。
組み立てた印象ですが、説明書はしっかり読んで番号や注意標記を理解すれば大丈夫な内容。パーツの合いはウワサ通り良好で、国内メーカーのキットと遜色ありません。ただメッシュ部の再現が乏しいので「ホビーデザイン」というメーカーから出ているディテールアップパーツを入手したいのですが、扱っている店が少ないのがネックになっています。
今のところボディとシャーシを組んだだけですが、まぁ9月の静岡オートモデラーの集いに出せればと思っているので、気長にディテールアップパーツが出てくるのを待ちますf^_^;
Posted at 2012/05/30 22:30:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | プラモデル | 趣味

プロフィール

「「第3回関西オートモデラーの集い」に参加します(^^)/ http://cvw.jp/b/1114135/36326397/
何シテル?   08/28 23:42
「世界文化遺産」登録の富士山の麓、静岡県富士市でタクシーの乗務員をやっています。 趣味はカーモデルの製作で、静岡県東部・伊豆が舞台のアニメ「夏色キセキ」「ラブ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

「富士山コスプレ世界大会」に行ってきました( ´ ▽ ` )ノ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/12/15 09:42:52
【開催決定】みんカラオープンミーティング2013 in 山中湖! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/04 23:21:52
映画 けいおん 12月24日 クリスマスイブに、TBSで 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/24 13:55:30

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
BG5の最終モデル。昔よりも乗らなくなりましたが、またまだ元気に愛用してますよ。
トヨタ ハイエースワゴン トヨタ ハイエースワゴン
お客様からの配車依頼があればたま~に乗務する車両。通称106(イチマルロク)号車。ETC ...
日産 クルー 日産 クルー
勤務シフトによって3台使用。すべてAT車。メインは写真の134(イチサンヨン)号車。JR ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation