• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Serg. N. Klimovのブログ一覧

2013年08月01日 イイね!

暑い戦いが近づきつつある…

暑い戦いが近づきつつある…27日は横芝光町のラーメン店「くろ川」経由でSAB千葉長沼に出没していました。

数週間前に近所のイオンにて買出しに出かけた際にくろ川の中の人と偶然会って少々話し込んでおり、イベント前の腹ごしらえに行ってみようかと思っていました。
途中、少々迷子になりながらもくろ川に到着、画像のつけ麺ととり玉飯を頂くことに…濃厚なダシが程よく利いたスープとコシのある麺、3種類のチャーシューに抜かりのないサイドメニューを堪能していました。
比較的近いところにあるのでまた機会があれば他のメニューにも挑戦してみたいところです。

その後、激しいスコールに襲われつつもイベントのあるSABへ…到着後に早速RE雨宮のブースへ足を運び、久々に雨さんやスタッフの方々・プレミアムジャパンへ転職されたMさんと話したり、R魔のおーはらさんと広島のことで盛り上がったりしていました。

27日の千葉県内は全体的に局地的な雷雨に見舞われておりSAB千葉長沼のある地域も例外ではなく…ゲリラ豪雨の前兆が見られたので途中、店内に避難している際に車のエアコンの臭い対策に使用する商品を見ると特殊なガスを化学反応で発生させ、エバポレーターに吸い込ませて内部に付着した臭いの原因となるカビや雑菌などを死滅させるというものを見つけましたが、特殊なガス=二酸化塩素という点に気付いた俺にはちょっとしたひらめきが…。

実は職場で1ヶ月ほど前に某製薬会社から試供品として無料配布された殺菌消毒スプレーにも二酸化塩素が使用されており、自宅で使用したときもかなりの効果があったのでこれをボカロFDのエバポレーターに吸い込ませればこの商品と同等の効果があるかも…しかも持ち歩いており、まだ有効期限内なのですぐに実験可能な状態w

そんなことを思いついて外を見ると予想通りの激しい雷雨だったので小康状態になるまで店内に滞在、かき氷を食ったりして時間を潰している間に小雨程度になってきたので車内に戻って帰路へ向かうと同時に実験開始…。
少し窓を開けてエアコンを起動させ、エバポレーターのある助手席の足元に向けて5~6回スプレー、これを数十分後にもう1回繰り返し…起動させた直後は独特の異臭→なかなか臭いが消えない状態だったのですが、スプレーしてしばらくすると臭いはあっという間に消滅、そして2~3日経過してエアコンを稼動させても最初にほんの僅かに異臭がする程度で数秒後には無臭になるまでに改善されました。
以前は消臭スプレーを吹出し口やエバポレーターにスプレーしていましたが、その方法よりも遥かに効果のある方法だったようです。


そして最も暑い8月=聖戦の季節に…聖戦に備えてコスに使用するちょっとしたものを探しに出かけてみようと思っています。
Posted at 2013/08/01 00:50:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年07月23日 イイね!

モノは届いた、後は待つばかり…

モノは届いた、後は待つばかり…数日前に手配していたリビルト品のオルタネーターと、中古のオルタネーターが手元に届きました。

「えっ、現在弱ったのが装備されてるんじゃ…」なんて思われるかもしれませんが、交換予定日=俺・RE雨宮双方の都合の良い日時が返却期限を超過する可能性があり、また、現物が届くことが確実になるまでは作業予約を入れる訳には…と思って日程が確定する前に手配、更に某オークションで調べてみると中古でたったの1000円(走行距離12万km以上、解体前まで問題なく使用できていたもの)で出品されていたのでこちらも同時に入札→他に入札者がいないまま落札となりました。

先ずは佐川にて中古品の方が先に届いたので簡易的に点検…年式・走行距離相応の汚れや白錆びがあり、手で回してみると軸受け付近からほんの微かに擦れるような音がするものの、目立ったブレや変形などはありませんでした。

続いて待つこと約1時間後に宅急便にてリビルト品が代引きで手元に…しかしその時、少々異様な展開が待ち受けていようとは予想もせず…。

自宅にてスーパーマリオカートのBGM集を聴きながら待機していたのですが、丁度クッパ城のテーマが流れている最中にドアをノックする音がしたので玄関へ向かいました。
BGMは玄関先にも聞こえるほどの音量、リビルト品の入った重い箱を一旦床に下ろして押印・支払い→支払いが終わると同時にファンファーレ+クッパ勝利のテーマに変化、当然ながら宅急便のドライバーにも聞こえていたというのはいうまでもなく…w



俺はクッパかよwwwwwという、少々カオスな展開が…でも、ドライバーはネタをご存知ではなさそうな、年齢層の高めの方だったので一安心でしたが、俺は内心半分腹筋が…ww
惨劇レイヤー(女装子)の中では比較的厳つい部類に入るのである意味ぴったりといえばそうなのか…?!

まぁそんな展開はさておき、リビルト品の方も無事であることを確認後、先に届いていた中古品を梱包して詰め替え、同梱されていた送り状を貼付してコア返却のために佐川の営業所へ持ち込み(何故か返却用の送り状は佐川、商品の購入代金に往復の送料を含んで17000円+到着の代引き手数料)…新品や正規ルートでリビルト品を手配した場合よりも安く抑えることが出来ました。

後は交換日を待つばかりとなりました。
Posted at 2013/07/23 21:37:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年07月22日 イイね!

オイル交換完了、オルタネーター交換日も決定

オイル交換完了、オルタネーター交換日も決定16日に別の銘柄(ケンドル)のエンジンオイルに交換、これまで使用してきたオイルよりも変化の多いことに少し驚いています。

交換後に距離を走るとともにノイズ・振動が徐々に減少、トルクも少し増してきており低回転でも運転しやすい状態に…量り売りの安いオイルや高級なレーシングオイル、ブラッドペンなどを入れていた時よりも変化の幅が大きく、マフラー音も少し乾いた感じになってきています。
この良好な状態がいつまで持続するか、以前使用していたオイルの成分がほぼ抜けきるであろう2回目以降はどうなってくるのか、楽しみなところでもあります。
詳細についてはレビューの方に随時UPしていくつもりです。

また、ボカロFDの弱ってきているオルタネーターの交換日も決定、来月7日に仕事から帰還してからRE雨宮に向かうことになりました。
OH済みのオルタネーターは早ければ明日には手元に届く予定…これでバッテリーに厳しい猛暑を乗り越えられそうです。

更に、簡易的なものではあるものの中華製ドラレコを入手、北京語と誤字脱字だらけの英語の説明書を解読して取り付けています。
記憶媒体はSDカードで32Gまで対応・赤外線撮影の可能なもので、アキバに行った際に購入しました。
取り付ける際に電源コードを隠すために軽く内張りを捲っていた時、同時に左人差し指の爪が微妙に捲れたようで、肌が乾燥しているときは指を伸ばすたびに皮膚が突っ張って激痛が走り、現在もこうしてキーボードを操作するたびに痛みが…利き手でもあり仕事で指差し確認を行うことが多いが故にしばらくの間は支障が出るかも…orz
Posted at 2013/07/22 21:38:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年07月16日 イイね!

2週間程の時を経て…

ボカロFDをRE雨宮に預けてから製作開始していたFDのプラモは塗装・組み立て・研磨などを行い14日に完成、早速マツダ提供のアプリで撮影してみました。



中にモーターが仕組まれていて自走している訳ではないので注意。
下に未使用の耐水ペーパー(320番程度の粗めのもの)を敷いておけばアスファルトの路面を走行しているように見えたかも…w

その日の午後からは仕事、夕方頃に携帯を見てみるとRE雨宮から車検完了との留守電が入っていたので折り返し連絡…昨日の朝、無事にボカロFDを引き取ってきました。



5月に陸運局の検査官が入れ替わってからは判定がかなり厳しくなっていた為か、以前は問題とならなかったGTウイングやHIDなども一時的に取り外した状態で持ち込んだそうで、それなりの追加費用が発生していましたが前回ほどではありませんでした。

また、オルタネーターが軽く唸っており電圧測定してみたところ若干低めの電圧=オルタネーター自体がへたってきているので近いうちにバッテリーの充電不足に陥る可能性があることが車検整備の段階で判明、まだ交換は行っていないものの真夏の猛暑や長距離移動を乗り切る前に交換しておくことを勧められたので、C84までにはリビルト品を手配して交換作業を依頼する予定です。
Posted at 2013/07/16 01:12:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年07月07日 イイね!

名刺増産のみに留まらず…

ボカロFDの方は現在デフマウントが千葉のマツダ部販に在庫がなく、メーカーから取り寄せるとの事で早くても手元に戻ってくるのは今週末頃になるようです。

その間、名刺の増産程度では結構時間を持て余すので長らく積みっ放しになっていたFDのプラモを組み立てることに…ようやくシャーシとインテリアの塗装が終わりそうなところまで作業は進行、仮組みしてこんな感じに…w



フロントのブレーキキャリパーは敢えて赤く塗装してちょっとした色気を与えてみました。

このプラモが完成するのが先か、それとも実車が戻ってくるのが先か…!?
特に新たな問題などが発生しなければ両者共、ほぼ同時ぐらいかと予想しています…。


また、ボカロFDが戻ってきて以降に使用する予定のエンジンオイルも発注、今日手元に届きました。



かなり前から気になっていたケンドル(Kendall)オイルで、実家で家族が使用している、多走行なヴィヴィオRX-Rで様々なオイルを試してみた結果、入手ルートは限られているもののコスト的にもケンドルが最も良かったそうです。
逆に残念なオイルを聞いてみたところ典型的な殿様商売で有名な銘柄が…REにもあまり良くないと言われることの多いものでした。

データは少ないもののケンドルをREに入れてみたところ問題はなく、町乗り・長距離移動などで下手に高級なものを入れたときよりも長持ちするとか…効果的な交換方法としては他のオイルから乗り換える場合、初回は5000km又は6ヶ月で交換、次回以降は10000~16000km又は1年に1回の交換サイクルでOKとありますが、レシプロと構造の違うREでは比較的オイルの質が劣化しやすいシビアな環境にあるものと見てこまめにゲージを引き抜いて交換時期を見極めていければ、と思っています。
Posted at 2013/07/07 23:57:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「今年も帰省を断られている分、長めの休暇を取って東北地方へ…3年ほど前は自前の車で東北〜九州の各地を駆け抜けるとは思ってもいなかった俺…」
何シテル?   09/19 19:30
関東地区某所を拠点に活動しているСергеи Климов(セルゲイ・クリモフ)です。 2009年の夏にFD3Sを中古で購入して以来、エアロパーツを中心に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

メルセデス・ベンツ CLK クーペ メルセデス・ベンツ CLK クーペ
2019年7月19日にお迎えした車両です。 フルノーマルな状態で内外装共に多少の使用感 ...
マツダ RX-7 ボカロFD(Ver. 3.2) (マツダ RX-7)
2010年の終わりに近い頃に遂に痛車化したFD3S改め、ボカロFDです。 最初はミクをメ ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation