
出発日の前日となる12日夜に軽く準備を済ませて早めに就寝、激しくカオスな夢(咲夜のコスした小柄な眼鏡っ娘が矢鱈と俺ばかりに懐く…という、支離滅裂なもの…ww)から目が覚め、仕事へ出る前にボカロFDのオイル・LLCの量とタイヤの空気圧・状態を点検してから仕事→無事に13日の勤務を定時で終えて一旦自宅へ帰還、すぐに荷物の積み込みを終わらせてから出発、自宅近くのGSにて給油して高速入りしました。
今回は初の新東名利用になるかも…という訳で、足柄SAにて休憩を兼ねた情報確認を行い、特に何も異常は発生していなかったので予定通り新東名経由で向かうことになりました。
静岡SA・浜松SAにて仮眠(浜松ではドライバーズスポット利用)した後に刈谷PAで給油、桂川PAにて昼食…その際に燃費計算してみると既にこの時点で最高記録を更新(11.36km/L→11.65km/L)していることに驚き、後半は更に新記録が出るのではないかと期待しつつ出発…N700系新幹線とスライドとかしながら順調に大阪・兵庫・岡山を通過して夕方には広島ICに到着、付近のGSで給油してから実家へ向かいました。
実家に到着後、後半の燃費計算してみると…比較的古い年式、10万km以上の多走行でエアクリ・触媒・マフラーが社外品に交換してあり、且つエアコンを使うことが多かったにも拘らず再び記録更新(11.80km/L)していました。
15日は午前中は亡き親父の法事、午後から墓参りで一日があっという間に終わり、16日はRE雨宮のイベントがあったのでSAB広島商工センターへ…途中、痛車関係の方だったかと思いますが簡単な取材を受けたりしつつ、SABの駐車場に車を停めて特設ブースへ行ってみると早速トラストの中の人がボカロFDに反応していました。
どうやら14日に山陽道で暢気に走行中のところを営業車で追い抜いたそうで…最初ソニックボイスの効果音に反応したのかと思いましたがww
ファブリーズを切らしていたのを思い出して店内に買い物を済ませて戻ってきたところ、続いて雨さんが反応…「ねぇ、何で○○ナンバー(千葉県内)なの?」なんて訊かれたので自宅からはるばる自走にて広島にやってきたことや車のことでよくお世話になっていることを伝えるとボカロFDで富里のRE雨宮に出入りしているのを思い出されたようで、暫くの間立ち話に…ww
日曜というのもあって一般の家族連れも多く、又、リアウィンドウにアリアのステッカー貼ってダッシュボード周りに数個のフィギュアを置いた程度のプチ仕様(デミオ)を目撃することもありました。
SABで楽しいひと時を過ごした後に大手町へ向かおうかと思ったのですが、天気が怪しかったので実家に戻っています。ここ何年かは帰省しても広島に滞在している間は天候に恵まれないことが多いのも事実…orz
18日は家族で鳥取方面へ日帰り旅行に…広島県内の中国道を通るのは中学の頃にバスで通って以来のことだったのですが、改めて通ってみるとここまで険しいものだったとは思いもせず…山陽道の全線開通以来、利用者が減少しすぎている影響なのか、とある区間ではオービスすら撤去→パトによる取締りのみになったとかいう噂もあります。
2シーターのボカロFDでは行けないので家族の車で蒜山・大山→花回廊などを巡っていました。
19日は昼過ぎに大手町に出没、買出しに出かけた後に一旦実家へ戻り22時頃に実家を出発、山陽道に入り岡山方面へ向けて順調に走行し始めて間もない頃に通行止めの情報が…詳細を確認するために小谷SAへ入ると火災の影響で上り線の本郷~福山西の間が通行止めとなっており、いつ復旧するのかは不明=かなり時間がかかりそうな様子でしたorz
SA内は少し前までマツダスタジアムで野球観戦していたカープファンだらけ、そんな中をスク水姿のチルノが描かれたTシャツ着た俺が一人、一応カープファンですが着ているものがものだけに場違いだったのかと思ったほどです…ww
本郷で一旦降りて一般道経由で福山西を目指すもあの場所では珍しい大渋滞、途中、最終便と思われる新幹線や山陽本線を行く国鉄車輌・貨物列車に追い抜かれながらも何とか抜け道へ出てやっとの思いで福山西ICへ到着、再び山陽道入りしてから福山SAで念のために給油を行い三木→土山→刈谷→浜松→駿河湾沼津…といった感じで走行、東名川崎付近~首都高の浜崎橋JCTの手前まで断続的な渋滞はあったものの、夕方頃までには無事に自宅に到着しています。

Posted at 2012/09/21 21:43:13 | |
トラックバック(0) | 日記