
昨日、痛チャリにてRE雨宮前を通りがかったときにスタッフの方に呼び止められ、ちょうどメンテと車検が完了してこれから連絡しようとしていたところだったそうなので店内へ…。
数日前に電話にて簡単な説明のあった、ミッションを下ろしたり車検前の整備をやっていったりしていくうちに判明した不具合に関して詳しい説明などを受けてきました。
車検前の記事にて取り上げたもの以外に新たに判明した不具合とは…
・エンジン後部にあるメタル=エキセントリックシャフトを支えている軸受けのようなものの摺動面が磨耗しており、下地が見え始めていたので交換。
・クラッチペダルの戻りが渋く、この調子だと半年~1年以内にペダルが戻ってこなくなる可能性が高くなっていたのでレリーズ・マスターをオーバーホール。
・更に純正クラッチ自体も磨耗が進行しており、この調子だと半年~1年以内にクラッチが滑る可能性が高くなっていたので新品(純正)に交換。
・ステアリングシャフトにあるゴム製のブーツが破れていたので両方とも交換。
・HID配線の取り回しの見直し。
・リトラカバー裏側の取り付け部分にクラックが入っていたので補強・修復。
・シートレールが後端で止まったまま、前後位置調整が出来なくなっていた=レバーが空振りしたままだったので修理。単にスプリングの外れによるもの。
・発煙筒が使用期限切れ←意外に気づかないままほったらかしになってることが多いかも…ww
気になっていたGTウイングに関しては、車体の最後端よりも内側に納まっていたことが判明したので取り外ししなくてもOKでした。
以上のようなこともあり、見積もりを行った当初よりも大幅に金額UPしていましたが、これから先も遠征を控えており、大き目のメンテを行っておく格好の機会でもあったので後悔していません。
…そして今日、無事にミクFDが手元に戻ってきました。
帰還してから数日前に手切りで作成していた某ロゴを貼り付ける予定でしたが、あいにくの不安定な天気のため作業は後日、天気のいいときに行おうと思っています。
Posted at 2011/06/30 23:27:37 | |
トラックバック(0) | クルマ