• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Serg. N. Klimovのブログ一覧

2014年02月05日 イイね!

免許更新→デッドニング修正作業

免許更新→デッドニング修正作業今日は非番だったので午前中に免許更新を済ませて自宅に帰還、午後から運転席側ドアのデッドニングの修正作業を行っていました。

内張りに貼り付けた、集中ドアロック付近に当たる部分のフィルターの厚みを半分ほどに削ぎ、代わりに削ぎ取ったフィルターを小さく切ってドアロックを作動させているワイヤーを裏から支えるような感じにドア本体に貼り付けて、以前のように作動することを確認、心配していた点であった一部のフィルターを薄くした分、音質が変わるようなことも発生することなく無事に作業完了しました。

同時に運転席・助手席側に付いていた、特にへたりの激しかったトリムクリップ3本選んで交換しておきましたが、流石に20年間もの間灼熱地獄に晒されていた上に着脱を繰り返しているので3本のうちの2本のつめは殆ど磨耗しており、1本に至っては頭を残して軸の部分が根元から完全に折れていました…。



交換用に用意していたのは純正品ではなく、近くのホームセンターにて1個38円でばら売りされていた汎用のクリップ(恐らくH車用か…?!)でしたが、特に問題なく取り付けが出来ました。

残るはリア側…こちらは再び内張りを引っ剥がす必要が出てきたので次の非番の時に天気がよければ行っていくつもりです。
Posted at 2014/02/05 20:12:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年01月31日 イイね!

音質向上計画進行中

音質向上計画進行中スピーカー交換したらデッドニング…という訳で、比較的安く手に入るものを利用してドアのデッドニングを行いました。

中村屋にて紹介されている熱帯魚・金魚の水槽に使用するフィルターとレジェトレックス(防振シート)を使用する方法を参考に内張り側にフィルター、ドア本体裏側とスピーカー周りにレジェトレックスを貼り付けて完成…作業終了後は篭った感じから締まりのある音質に変化、ドアの開閉音も重みのある、高級車のような感じに変化しました。

但し、使用したフィルターが少し厚みのあるものだった影響で、困ったことに運転席側の集中ドアロックの動きが悪くなってしまい、外から開錠するには助手席側から開ける必要が出てきてしまいました。車内から開ける分には何も問題はないのですが…orz
フィルターを貼った分、ドアロックを作動させているワイヤー付近に干渉するようになったのが直接の原因であるのは明白…後日、ワイヤー付近のみ少し薄くしていくつもりです。
同時にへたりの出ているトリムクリップも交換できればと思っています。

リアスピーカー付近にビビリが発生しているのが発覚したので次回はリア側のデッドニングを行っていく予定で、こちらについては貼るものは少なくて済みそうです。
Posted at 2014/01/31 23:54:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年01月19日 イイね!

交換→調整へ…

数日前の仕事休みの日にリアスピーカーを交換、そして今日はドアスピーカーに使用する丸型16cmの3wayスピーカーが届いたので交換、無事に作業を完了しました。

純正スピーカーはリア側は出力25W・インピーダンス4Ωと記載されておりドア側の方にはパーツNo.らしきものしか書かれていませんでしたがコイルの大きさなどから恐らく同じくらい、それに対して新しいスピーカーはドア・リア側共に300W・4Ωのものです。

リアの場合、純正スピーカーはグリルを取った程度ではスピーカーを固定している4本のビスの内の1本にアクセスできず、又、仮に4本全てを緩めることは出来ても接着剤で二重にガチ止めされているので内張りを引っ剥がしてから3本のボルトで固定されているステーごと取り出し、4本全てのビスを取り外してからマイナスドライバーなどで慎重にステーから剥がしていく必要が…なぜここまでして固定しているのか、理解に苦しむところです。

汎用のステーを加工した上でスピーカーのステーに固定、車体に取り付けを行った後、グリルのツメやガイドなど干渉する部分が多くあったので切除、ついでにグリルの裏に敷いてある黒くて薄い不織布のようなものも撤去した上ではめ込み、正常に動作していることを確認してリア側の作業を終えました。
コーン紙の赤色がちょっとしたアクセントになっています。



当然、あの狭苦しい中で内張り剥がしなどの一連の作業を行っていかなければならないのですが、ボカロFDは2シーターであり余計に狭く、下手すると閉じ込められてしまうような状況に…仮にリアシートがあったとしてもかなりの狭さであるということを体感出来ましたww

そんな忌々しい無茶振りから数日経過した今日、ドア側のスピーカーを受け取って早速交換作業開始…こちらは狭苦しいスペースに入る必要もなかったのでかなり楽に取り出し・戻しが出来ました。



純正のドアスピーカーは3本のビスで固定されている上にいびつな卵形をした乳白色の樹脂製リングが接着されており、その影響で3本のうちの1本が隠れてしまっていますが、この樹脂製リングはスピーカーの出口となるグリルが楕円形をしており、その形状に合わせて取り付けられているものなので壊さないようにパーツクリーナーを掛けて接着剤を溶かしながら慎重に剥がして新しいスピーカーに移植しました。

動作確認の為に適当な曲を再生してみると、イコライザーなどの設定がそのままだったので中音~高音域ばかりが強調されてしまっておりバリバリに音割れ、バランスも悪かったのでデッキ側も調整…調整後は純正よりも歯切れがよく力強い感じの音質に変化しました。
Posted at 2014/01/19 23:20:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年01月16日 イイね!

スピーカー交換計画

スピーカー交換計画今月でボカロFDのベースとなっている車も製造から20年、長きに渡って紫外線地獄+夏場の灼熱地獄に晒されたスピーカー、特にリア側は縁から大きく朽ちてしまっており楕円形なのに円形スピーカーのような姿になっていたので思い切って交換・アップグレードすることにしました。

交換するのはドアスピーカーとリアスピーカーで、センタースピーカーは2年前の秋に交換したばかりなのでそのまま…。
その第1弾というべきリア側に使用する予定のスピーカーが昨日手元に…最大出力300Wのもので、4wayと商品説明にありましたが手前の3つの小さいスピーカーのうち線が繋がっているのは真ん中の1つのみのようなので事実上2wayかと思われます。
但しそのままでは取り付けは出来ないので加工などして取り付けていくつもりです。

某オクにて販売されている廉価なメーカー不明のスピーカー(そして同じ赤系で統一、結構派手な色合いだがグリルをかぶせればさほど目立たないかも…)ですが、純正のものよりはマシな音質になってくれれば…と思っています。
Posted at 2014/01/16 00:29:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年01月05日 イイね!

すっかり年も明けました

すっかり年も明けました遅れましたが、С Новым Годом!!(明けましておめでとうございます)
本年もよろしくお願いします。

C85は1日目と3日目に参戦しており、1日目のコスは某着ぐるみと絡んでいる姿が日刊SPA!にて、3日目のコスはお姫様らしい感じのポーズを決めた姿が日刊VOCALOIDガイドにて、それぞれ閲覧可能な状態…やはりメイクしているのもあってか、あまり厳つさを感じさせないものになっていましたw

3日目終了後は一旦自宅に帰還、コス衣装の洗濯・メンテを行い半分寝落ち状態のまま新年を迎え、翌朝に備えて就寝、夜が明けてから初詣(鷲宮)に行ってきました。

そして2日から現実世界に戻され一気にテンションが…しかし、毎年恒例のオートサロンに伴う取り締まり強化の時期も近づいており、テンションは下げても同時に気を抜くわけにはいかない状態になってきています。
取り締まり内容は昨年の記事にて紹介した物とほぼ同じかと思われます。
千葉県内に於いては検査官は幕張の陸運局にいる頭の固い人間かも…もしそうなると昨年よりも更に厳しいものとなっているかも知れません。
Posted at 2014/01/05 21:33:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「今年も帰省を断られている分、長めの休暇を取って東北地方へ…3年ほど前は自前の車で東北〜九州の各地を駆け抜けるとは思ってもいなかった俺…」
何シテル?   09/19 19:30
関東地区某所を拠点に活動しているСергеи Климов(セルゲイ・クリモフ)です。 2009年の夏にFD3Sを中古で購入して以来、エアロパーツを中心に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

メルセデス・ベンツ CLK クーペ メルセデス・ベンツ CLK クーペ
2019年7月19日にお迎えした車両です。 フルノーマルな状態で内外装共に多少の使用感 ...
マツダ RX-7 ボカロFD(Ver. 3.2) (マツダ RX-7)
2010年の終わりに近い頃に遂に痛車化したFD3S改め、ボカロFDです。 最初はミクをメ ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation