8日の勤務終了後から15日まで実家のある広島に遠征していました。
出発前の最終準備に少々手間取ったので当初の計画よりも遅れましたが、小雨の降る中で深夜割引が適用される時間帯に近所のICから高速に入って静岡の西部に入る頃には雨も止み、すっかり夜が明けた刈谷PAで長めの休憩…満タンの状態から約400km弱走行した時点で燃料系の針は半分より微妙に上を指していました。
長めの休憩の間に天使をベンチに座らせてみたり気分転換しつつ、給油地点の草津PAに向けて出発…w
今回はこれまでとは異なり、給油地点を刈谷PAではなくもう少し先の草津PAにしたのはガソリン代が中間地点付近にある他のSA・PAと比較して安かったことと、少し前に投入しておいたガソリン添加剤の成分を極力無駄なく利用したかったのが理由…草津PAにて給油している際もボカロFDのことについて少々聞かれたりすることもありましたw
後半も順調に走行、山の向こうに太陽が隠れ始める頃に広島ICで高速を降りて付近のGSで再び満タンにした後、無事に実家に到着しました。
一夜明けて実家から西の方角を見ると先月の大雨で崩れた山肌が確認できるほどの位置にいるということを痛感、太田川の流量を調整するために設けられた人工池(通常は枯れ池)の中で最大級のもの=ジャンボ機を丸呑みできる規模のものが比較的近所にあるので見てきましたが、この人工池の水位が半分より少し上に達するほどの勢いだったという親の証言と、俺自身も実際に1/3まで水が溜まったときがこれまで見てきた水位では最大だった事から想像を絶するものであったということは明白なことでした。
実家に滞在中は通常とは異なり、超が付くほどの規則正しい生活に変化していました。
実家の親・兄弟は仕事で早朝に家を出る上に、自室は実質的に消滅に等しい状態=かなり前に兄弟で使う部屋の区切りが無くなったので、協力せざるを得ない状況なのですが。
珍しく割りと早い時間にこんな感じで我が天使も誘ってくるという妄想図…すっかり日常の中の非日常から開放され、非日常の中の日常という全く逆のパターンになっていましたw
11日は親・兄弟共に休みだったので家族の車で徳島まで日帰り旅行へ…実は俺自身、四国に上陸するのは初めてのことだったのです。
後ろにある橋には展望台があり、鳴門海峡で発生する渦潮をほぼ真上から観察出来るように、一部の床はガラス張りとなっています。
結構な高さがある上に、車が上を通過する度に強く振動するので高所恐怖症の方には少々辛いものがあるかも知れません。
一方、橋の袂では船がサルベージされていた模様…船首しか見えていませんが、一体何があったのでしょうか…。
12日は午前中に可部線の廃線区間探訪…やはりこちらも途中まで沿線地域のいたるところに土砂が流れたり山肌が崩れた痕跡があり、その影響もあってか、道路の拡幅工事にも遅れが出ているようでした。
使用されていた車輌が保存されている安野駅周辺は人通りも殆どなし、時折向こうの山でハンターの放った銃声が聞こえてくる以外は鳥と虫の声しかしない静けさの中、ロケーションに不釣合いな痛車でやってきて撮影…ww
前面表示幕は全く動かしていないのか、快速の表示は色あせてしまって黒ずんだピンク色に、塗膜も痛みが出ており一部錆び浮きや剥離した部分がありました。
夕方からは広島市内某所のビアガーデンにて友人とラストまで呑んでおり、来年春から営業運転を開始予定の広島の新型車輌となる227系や現在活躍中の国鉄型車輌のことから国際情勢、更にはサブカルな話まで、暑く語り合っていましたw
13日はボカロFDの助手席側のパワーウインドウの閉まりが悪くなっていたので広島のチューニングショップであるレッグにて点検・応急処置を依頼したところ、モーターやガイドレール・ワイヤーには異常はなく直接電気を流せばスムーズに動作するので、閉める際に電気が流れる線が接触不良となっている・若しくはスイッチの不具合…という話でした。
思い当たる節をたどると運転席側にあるドアヒンジの配線か…あの部分は過去にキーレスやソニックボイスを取り付ける際に何度も着脱を繰り返していたために爪がへたってきており、徐々にズレてきている可能性もあるのでこちらは後日確認していく予定です。
14日は広島の実家を離脱する日で、夕方まで暇だったというのもありFD乗りの某フォロワーさんと女子サッカー観戦→車の記念撮影に行っていました。
やはり広島という土地柄なのか、矢鱈とFDやFCを見かけることが多かったような…フルノーマルと思われる状態のものもあり、内外装共に綺麗な状態で乗られている個体が多く見られました。
満タンにして一旦実家に戻り23時頃に広島を離脱、翌日15日の早朝に草津PAで給油、新名神・新東名では更にペースを上げ気味に走行、横浜町田付近で軽い渋滞に巻き込まれたものの15時を少し過ぎたところで関東地方の自宅に無事到着して16日から日常の中の非日常へと戻ってきています。
Posted at 2014/09/17 01:52:16 | |
トラックバック(0) | 日記