
昨日の富士吉田の痛車イベントに参加された皆様、お疲れ様でした!
12日夜に自宅を出発、中央道の談合坂SAにて一眠りしてから移動を再開して、朝6時頃に道の駅に到着しました。
今回は個人参加で、会場には比較的最初の方に入場したのでかなり奥の方に停めて設営していました。
設営後は会場の向かい側にあるアリーナの更衣室へ…外で鳴り響く現地高校の吹奏楽部の演奏を尻目に、メイクなどに苦戦しつつも某黄色い悪役のお姫様に変身して外に出ると、暫くしてから
黒くて細長く、触るとすぐに砕けて黒く汚してしまうものが会場に降り始め、会場に集結した痛車オーナーの方々は対応に追われていました。
降り始めたものの正体は…この付近でイベントと同時進行ぐらいのタイミングで繰り広げられていた、
野焼きによる雑草などの灰で、業務用のコーティング剤を使用しているおかげか、車体表面に降り積もったものは軽く風が吹く程度で吹き飛びましたが、上空は軽く煙で黒ずんだ感じのものとなってしまいました。
前回参加時の反省点から、変身時には日焼け対策をしっかり行うために日傘を持ち込んでおり、これが変身中の灰除けに(しかも黒いので少々灰が付いても目立たない)…意外なところで役に立とうとは予想もしていませんでした。
イベントのある日くらい野焼きはお休みして欲しいものですね…。
会場内を回っていると運営スタッフの方々から声が…前回参加時もオーナーである俺が自らお姫様に変身して会場内を巡回していた姿がよほどインパクトのあるものだったらしく、すっかり覚えられているようでしたw
そして次々と記念撮影依頼…中の人がやたらと目立ってしまうという安定の法則が発動、メイクに苦戦した甲斐があったのか、初老の貴婦人から本物の貴婦人に間違われるというエピソードもありましたww
何だか悪役らしくない状態となりながらも、楽しいひと時はあっという間に経過して撤収時間となってきたので渋滞情報を調べてみると中央道・東名高速ともに大渋滞しており、緩和するまで富士急の近くにある日帰り温泉施設で入浴・仮眠などで時間を潰してから山梨を離脱、初台付近での工事渋滞に巻き込まれたものの、無事に自宅に帰還しています。
俺自身はあまり撮影していないのでイベントの詳細な画像は"
なんだかおもしろい"などのまとめサイトなどを参照するといいかも…ww
Posted at 2014/04/15 00:07:08 | |
トラックバック(0) | 日記