
30日は神奈川県西部へお花見OFF、来月13日には富士吉田の痛車イベントに参戦予定で、それに向けた準備を進めています。
30日には試験的にミクナビに道案内をさせてみるつもりで、感想などについてはそれ以降にレビューの方に追記していく予定です。
音量を実用レベルに上げるためにプラグインスピーカーを装備…篭った感じの音質ですが高速走行中でも十分に音声を聞き取れるようになりました。
更に、オーディオのアップグレード、キーレス・フットランプ装備、ポータブルナビの買い替え…などの電装関係の作業で車内には配線が激しく見え隠れしてきていたので思い切ってコルゲートチューブでまとめて目立たなくしておき、ようやく落ち着いた感じになってきました。
続いてバイザーモニターでも…と思ったのですが、元々上下方向の視界が狭い車であり、乗っている俺自身の体格の関係上、どうしても視点が高い位置に来てしまうので純正のサンバイザーを下ろしただけでも前が半分近く見えなくなってしまうという弱点があり、車検前後での着脱作業も面倒なことになりそうなので、代わりに長らく眠ったままとなっている古いDVDナビ用のモニターを助手席側グローブボックスの上側、現在は横長のステッカーを貼っている部分に再設置して外部から映像信号を入力可能にしてみようと思っています。
再設置…というのも、このFD3Sを中古で購入したばかりの頃は故障寸前の古いDVDナビが装備されており取り付け予定位置にモニターが設置されていましたが、ナビ本体がレンズクリーニングを行ってもディスクを読まなくなりデータディスクも生産終了=次の年以降はアップデート不可能になるということから、本体とアンテナ・モニターを撤去してポータブルナビを使用するようになっていたものの、電源その他の配線や映像分配・出力機器は撤去せずそのままにしていたので使い回しが可能…という、少々手抜きなところがあったりします…(ちなみにETCの電源もそこから取っている)w
映像分配・出力機器に接続するデバイスの購入はかなり先のことになりそうなのですぐには設置準備作業は行わないつもりではありますが…。
Posted at 2014/03/15 22:14:51 | |
トラックバック(0) | 日記