• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Serg. N. Klimovのブログ一覧

2013年12月15日 イイね!

プラグ交換・今年最後の洗車など…

プラグ交換・今年最後の洗車など…前回の交換からかなりの距離を走行しておりアフターファイヤーも目立つようになってきていたのでプラグ交換しておきました。

使用するプラグは前回に引き続きデンソー製のIRE01-27、熱価は純正のBUR9EQPに相当するものでL・T側共に交換…前回交換時から9000km程走行していましたが、低回転時のトルクは僅かな低下のみ、回転数を上げるシーンは少なかったにも拘らず全くカブることもなく、磨耗具合に関しては中心電極(イリジウム)よりも接地電極(プラチナ)の方が僅かに磨耗しているもののまだ角は残っているような感じでした。

磨耗=ギャップが広がってきているということで要交換と判断、数日前に手配しておいた新品のプラグがとあるものと共に今日の昼頃に手元に届いたので早速交換作業、今回も安く入手(純正のものをまともに購入するよりも安い) したのはいうまでもなく…。

プラグと同時に届いたとあるものとは大陸から関空経由でやってきたコス用の装備品、こちらに関しては年明け以降のイベントなどで使用する機会が出てくるのではないかと…ワンフェスになるか、それともまた別のイベントになるかは未定ですがw



プラグ交換後はコイン洗車場に出かけて今年最後の洗車、これで車の方は聖戦・年越しを迎える準備が整いました。
使用しているコート剤が残り僅かとなってきたので近々発注しておくつもりです。

後は来月1日の有休申請が通るかどうか…聖戦3日目は翡翠色のツインテールが素敵な某白いお姫様に変身して参戦予定で、有休申請が通るか通らないか次第で終了後はそのまま鷲宮に向かうか、それともまた別の場所で年越しするかは未定のままとなっています。
Posted at 2013/12/15 23:54:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年12月04日 イイね!

RIMOWA OPAL

RIMOWA OPALイベントなどでコス衣装や着替えなどの収納・輸送に使用するスーツケースを入手しました。
独RIMOWA製のOPAL(既に絶版となったシリーズ)でスライド式のキャリーハンドルのないタイプであり、少々年季の入った中古品ですがアルミ合金製で軽く、立てた状態で腰掛けられるほどの頑丈な造りとなっています。





容量は約104Lとかなり大きめなのでウイッグケースをも丸呑みするほどの余裕があります。
特に冬場は変身後のジャンパーやコートなどの収納に四苦八苦していたのですが、これで楽に一まとめに出来そうです。

入手する前の段階でハンドルのベース、樹脂部分の1箇所にクラックが入っていましたが、元々裏から鉄板が打ち込まれているので持ち上げたりするときの強度にはさほど影響はないものの、樹脂部分が取れて鉄板部分が露出した際に角で引っ掛けて怪我したりする可能性があったのでプラリペアで補修しておきました。



プラリペアを使用した場合は普通に接着剤を使用するよりも高い強度を保つことが可能ですが、補修作業の際は接着剤の溶剤よりも強烈な臭気が…メチルメタクリレートという溶剤で、虫歯治療に於いて仮の詰め物をするときに漂う臭気に酷似しており、結構長い間臭気は残るので特に歯医者が苦手な方は要注意、俺は歯医者は苦手ではないのですが、補修作業後にアルコールを摂取すると悪酔いしそうになりましたww

メチルメタクリレートはプラスチックを比較的急速に溶かす性質があるので間違ってこぼしてしまったらすぐに拭き取る必要があります。


C85は1日目と3日目の参戦、1日目は某黄色い悪役のお姫様に変身予定で、3日目はどうするか考え中…w
Posted at 2013/12/04 01:49:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月05日 イイね!

薄手→厚手

薄手→厚手タイトルを見る限りでは中の人が衣替えか、と思われる方も多いのかもしれませんが、みんカラなので車ネタを…

現在の仕様になって以来、ボカロFDを保管している最中は全体が見えないようにカバーを掛けていることが多いのですが、これまで使用していたものは間に合わせのつもりで購入、薄手の生地を使用していた製品であった為に紫外線が降り注ぎやすい+周囲は高い建築物などがなく畑が多い(=砂埃が舞い上がりやすい)場所に駐車場がある影響かあっという間に生地の劣化が進行してしまったようで、ある日見てみると縫い目付近からサックリ裂けてきていたので縫って補修…しかし生地の劣化自体は避けられず後日風の強い日の後に見ると別の場所が裂けており、又、ミラーに引っ掛けておくゴムも伸び切っており更にバタつく状態となってきていたので思い切って買い換えることにしました。

今回購入したものは送料込みでも5000円でお釣りが帰ってくるほどではありますが厚手の遮光生地+裏側にフェルトが貼られているもので、固定方法も裾の部分にある紐を引っ張って絞るタイプから調整可能なベルトを車体の下に通して反対側で固定するタイプ=より確実に固定できるものに変わり、風が少々強くてもバタついたりしないので安心感・安定感が増大、厚手の生地である分取り回しは大変とはいえども、車体やラッピング、内装パーツなどが紫外線で劣化したり、とある闖入者がバンパーの開口部に入り込んできたりするよりはマシかと思います。

とある闖入者とは…JAF mate等でも情報が出ていますが、これからの時期、気温が下がってくると雨風しのげる場所であり尚且つ適度な熱を持っているエンジンルームや車体の下などにぬこ様が入ってくることがあり、エンジンを始動した瞬間にぬこ様がパニックを起こしてベルトに巻き込まれたりするというトラブルの報告例が増えるそうで、ボカロFDの場合はエンジンルームや車体の下には入り込めるほどの余裕はないものの、バンパーの開口部にはラジエーターとエアコンコンデンサー・オイルクーラーといった適度な熱を持つ冷却器が顔を覗かせており、特にラジエーターとエアコンコンデンサーが顔を覗かせている開口部は結構広く、おまけに風が真っ直ぐ冷却器に当たるようにバンパーには整流板が一体成型されておりぬこ様にとっては出入りもしやすく寛ぎやすい状態、「ゆっくり温まっていってね!!!」といっているようなものですから…ww
Posted at 2013/11/05 23:39:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年10月26日 イイね!

遂に12万kmを超えて…

遂に12万kmを超えて…広島遠征の復路にて走行距離12万kmを超え、自宅に帰還する頃にはエンジンオイル交換の時期を目の前に迎えていたので昨日、台風が接近する前に近くのGSにてオイルとエレメント交換を行っておきました。

オイルは前回と同じケンドル製で交換から約5000km弱、ケンドルに乗り換えたばかりの時の推奨交換距離に達していたにも拘らずエンジンルームからの機械音は静寂性を殆ど保ったままで、ゲージを抜いて見たときのオイルの色は透明度の残った濃い琥珀色、粘度的には前回交換時にライン上に残っていた別の銘柄の古いオイルと混じり合った影響か、ほんの僅かに軟らかくなったかな…といった感じでアイドリング時に於けるブースト計の負圧もほぼ変化はありませんでした。

交換後は更に低回転でもジェントルな走行をする分には十分なトルクが発生、郊外の一本道や高速での巡航も楽になってきたような気が…これでメーカーの宣伝する耐久性を最大限に引き出せる環境が整い、交換する手間も減っていくのではないかと思われます。

2つの台風の直撃は免れて一安心するのも束の間、仕事などでは他の心配事などが影響してかここのところエラーが続いている状態、もっと精進せねば…
Posted at 2013/10/26 21:46:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年10月12日 イイね!

9日に無事帰還→日常へ戻される

9日に無事帰還→日常へ戻される8日の22:30頃に実家を出発、雨は降っていたものの台風による影響で通行止めになったりする前に山陽道入り、神戸JCTから中国吹田の手前あたりまで工事による速度低下はあったものの渋滞に至るまでのものではなくその他ではほぼ順調に走行、9日の夕方に無事に関東地方の自宅に帰還しました。

ボカロFDも総走行距離が12万kmを超えて、前回のエンジンオイル交換から推奨交換距離にまもなく達する程にもなりましたが押さえるべきポイントを押さえたメンテ+良いオイルに乗り換えたおかげか、まだまだ快調に作動しています。
現在使用中のエンジンオイルのレビューについては先ほど追記しておきました。参考になるかどうかは不明ですが…w

そして10日から日常へ戻され、今シフトはいつもと比較して変則的なのもあって、まだ体が日常に慣れてきてないような気がします。
次の大きなイベントは年末の聖戦、寒中行軍となりますがお姫様風のコスをするには好条件(露出度多くてもコスしている間は心身ともに萌えている分、暑く感じることすらあるw)…しかし休みが確保可能か、今年の冬は気温や天候などが昨年よりも厳しいものになるのではないか…そんなことを心配しつつ、少しずつ体を慣らしていくつもりです。
Posted at 2013/10/12 21:18:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「今年も帰省を断られている分、長めの休暇を取って東北地方へ…3年ほど前は自前の車で東北〜九州の各地を駆け抜けるとは思ってもいなかった俺…」
何シテル?   09/19 19:30
関東地区某所を拠点に活動しているСергеи Климов(セルゲイ・クリモフ)です。 2009年の夏にFD3Sを中古で購入して以来、エアロパーツを中心に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

メルセデス・ベンツ CLK クーペ メルセデス・ベンツ CLK クーペ
2019年7月19日にお迎えした車両です。 フルノーマルな状態で内外装共に多少の使用感 ...
マツダ RX-7 ボカロFD(Ver. 3.2) (マツダ RX-7)
2010年の終わりに近い頃に遂に痛車化したFD3S改め、ボカロFDです。 最初はミクをメ ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation