あまりにも花粉症がひどいために病院へ行ってきました(>_<)z@ckyです
今日やったこと
・エアクリ変更 純正→ラアン製インテークキット
・ツイータパネル変更 純正→カルチザン製
・カナード撤去 どこに行くにも不便なので撤去
ということで、
先日、純正に戻したエアクリをまた青いのに取り替える作業をば
2回も外せば慣れたもので30分で交換完了ヽ(・∀・)ノ
ビフォァ(´・_・`)
結構前
アフター(´・ω・`)
アフターx2(*´ω`*)
今回は、プラグカバーの取り付け方法を少し変更してみました♪
よく見ないとわからないかもです(*´ω`*)
フィルターも綺麗に掃除してー
外した時に発覚したフィルター止めてるホースバンドもしっかり締めてー
いざ、エンジン始動!!
アクセルを煽ってみる→純正よりも大きな音で
「シュッポンシュッポン」
エアー吸ってました(*゚▽゚*)
つづきましてー( ̄▽ ̄)
ツイーターパネルの取り付け作業を・・・

ハイ!!取り付け完了(*゚∀゚*)
こんなの簡単ですよね( ̄▽ ̄)
昨日、仕事を定時16:15で終わらせ
営業時間過ぎてるけど18:30まで待ってもらって取りに行った
時間はなんだったんだろう(T_T;)
まぁ町支さんと直接話せて、色々教えてもらったし♪
オートサロンとか行けなくて見れなかったデモカー見れたし♪
謎のボンネットの秘密も?
よかったよかった(●´ω`●)
オフ会にも誘ってくださいって
えっ?写真?
( ゚∀ ゚)
撮るの忘れてました(^_^;)
すみませんm(_ _)m
入口の写真しかないですwww
ということで(`・ω・´)
今度、カルチザン(DIY PARKS)でプチオフでもしましょう(*゚∀゚*)
店舗も新しくなって、土曜日なら、イィんじゃないかって(*^_^*)
そんなこんなで取り付けたツイーターパネルのインプレッションですが
簡単に表現すると
音が近づいたって感じです(・ω・)
ツイーターから出てる音は高音域で高周波数ですから
音は直線上に進むとして
純正パネルよりも座席方向へ向けることによって音室が向上するわけですな(´ω`)フムフム
えっ?そんなことは知ってるって?(^_^;
まぁいいじゃないですか書かせてくださいよ(さっきから誰に言ってるw)
今の仕様は、純正スピーカー+protoneの¥980で買ったやっすいツイーター+デッドニング
普通なら、一気にスピーカーやらデッドニングやらアンプやら取り付けてしまいがちだが
ひとつひとつの違いというか変化を感じるために
順々にステップアップしていくプランです(`・ω・´)
ツイーター
↓
デッドニング
↓
ツイーターパネル
↓ここから予定
スピーカー
いまでも十分、鳴ってると思うんですけど(^^;)
rockford fosgateを入れてみたいんですよねぇ(*´▽`*)
どんなんになるんかなぁ~

Posted at 2013/03/23 20:23:39 | |
トラックバック(0) | 日記