
ひとまずGWの前半戦も終わり、いよいよ明日からは後半戦がスタートといった今日この頃。
例年ならば仕事の当番制で、世間様とは違う休みを取るのが慣例化している私ですが、今年は新規現場の進行都合で予定が立たず。仕方なく(?)世間様と同じ暦通りの休みを取る事となりました。ヽ(´~`;)
(とは言え5/3は、当番の為自宅待機状態ですが…)
その御陰もあってか、今回はGW前半戦に予定されていたツーリングクラブのツーリングにも参加できました。(≧ ≦)Ω ヨッシャ!
目的地は、京都府与謝郡伊根町の『道の駅舟屋の里』経由で、京丹後市網野町の『舟多慶(ふなたけ)』で昼食、夕日ヶ浦温泉の外湯『花ゆうみ』で温泉満喫コースです。
集合場所は
大阪府豊能郡能勢町の『道の駅くりの郷』。今回はGW中と言う事もあり、「参加人数は少ないかなぁ…」と思っていたのですが、蓋を開けてみれば20台(寝坊で1台後追い参加があり、最終21台でした。)の大所帯。
皆さんもどうやら暦通りの休みの方が多く、ロングツーリングはGW後半に予定しており、前半戦の肩慣らしがてら参加の様でした。(⌒^⌒)b なるほど
当日の天気はすばらしく良かったのですが、前日の昼間が初夏を思わせるほどの気温だった事もあり、装備としては春先装備で出陣したのですが、これが失敗…。(;^_^ A フキフキ
やはり、この時期の朝晩の寒暖差を舐めてはいけませんねぇ…。集合時間の気温は、なんと6℃!。皆さん到着するなり開口一番は「寒いねぇ~っ!」と異口同音。
私も非常用に持参していたフリースを着込んで出発です。
途中、R173から県道・府道をハイペースで快走。気温も徐々に上がって、まさに絶好のツーリング日和の快晴の中、『道の駅舟屋の里』に到着。
http://www.funayapark.com//index.html
ここはかつてNHKの朝ドラのロケ地にもなった舟屋(海に張り出した民家の1階に舟の格納庫や漁具の物置があり、2階が住居となっております。)群が一望に見渡せる絶景ポイントです。(タイトル写真参照)
もちろん舟屋群の中の散策や、海から舟屋を見る事が出来る遊覧船等もありますので、御興味のある方は訪れてみてくださいねぇ。ヽ( ̄▽ ̄)ノ
ひとしきり道の駅で休憩をして、気温も暖かくなってきた事もあり、フリースとオーバーパンツを脱いで春先装備に戻し再出発。ここからは丹後半島の海岸線(山陰ジオパークの一部)、リアス式の断崖上にあるワインディングロードを、絶景を楽しみつつ快走。
さすがに断崖上の二車線道路、GW前半という事でサンデードライバーの遅い車も多数おられましたが、皆さんバイクの一団が近づくと直ぐに道を譲っていただけたので、適度にパスしながら走る事ができました。
そして鳴き砂で有名な『琴引き浜』を経由して、本日の昼食ポイント『船多慶』さんに到着。こちらは本来の目的地であったお店が急用で予約キャンセルになったため、急遽変更となって予約させていただいたのですが、大人数にも係わらず快く予約を受けていただきました。ぺこ <(_ _)>
http://tabelog.com/kyoto/A2609/A260903/26020579/
食事は21人中20人が“お刺身定食”を、残るひとりが“おまかせ定食”を注文しました。さすが日本海の地元と言う事もあり、刺身は新鮮でとてもおいしかったです。
ただ、事前のネット情報で『2~3人前の刺身で満腹』との情報が飛び交っていた事も有り、ハードルが上がり過ぎていたのか、実際には1.5人前程度(バイク乗りが大食いなのか?(;^_^ A フキフキ)で少々期待外れとの空気が…。「(≧ロ≦) アイヤー
それに引き替え、ひとり“おまかせ定食”(時価ですが、当日はお刺身定食と同額の1,200円でした。)を頼んだ方の内容が事の他良かった為、皆から吊るし上げにあったのは言うまでもありません。ε=(>ε<) プッー!
さて、お腹も一杯になったところで、舟多慶さんから数百メートル程の距離にある夕日ヶ浦温泉の外湯、『花ゆうみ』さんへ移動。
どでかい敷地に外湯の他、庭園やらグラウンドゴルフのできる施設も整った商業施設です。
http://www.hamakan.info/hanayumi/
こちらは露天風呂も大きくて、敷地には滝まで作ってある気合の入れ様です。こちらで、しばしのんびりと温泉を満喫してツーリング前半の疲れをリフレッシュです。(⌒○⌒ フゥ~

ゆっくりと温泉を満喫し、これから一路家路へ向けて再出発。途中デザートを食すため、丹後ジャージー牧場でソフトクリーム&ジェラートを頂きます。
http://www.tango-jersey.co.jp/
ここは結構有名らしく、暖かな気候も手伝ってかソフトクリーム&ジェラートを求めて観光客が列をなしております。( ̄ω ̄;) ブヒ~
私達が到着した時にはまだ行列はそこまで無かったのですが、買い求めて外に出てみると御覧の様に行列が伸びておりました。ここではソフト&ジェラートのダブルを頂きましたが、どちらもミルクが濃厚でとても美味しかったです。(*^0^) =3 ゲップ
そこからは再び、観光客はあまり通らない府道・県道のワインディングを繋ぎつつ、『道の駅
、農匠の郷やくの』で休憩。ここでは定番の黒豆甘納豆や、漬物等を嫁さんの土産に購入しておきました。
そこからは程無く北近畿豊岡道に乗り、舞鶴自動車道の西紀SAで最後のミーティングを行い、皆の無事と次回のツーリング予定を伝えて解散。皆さんそれぞれの方面へ向けて帰って行かれました。(⌒0⌒)/~~~
今回のツーリングは天候にも恵まれ、そしてGWにも係わらず然したる渋滞にも出くわさず快走できた事もあり、とても気持ちの良いツーリングでした。( ̄ー ̄)v ブイ!
あとは、GW後半に特にこれと言った予定の無い私の休みの過ごし方だけが心配です。「(≧ロ≦) アイヤー
Posted at 2013/05/02 14:51:00 | |
トラックバック(0) |
ツーリング | 日記