• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MIYANのブログ一覧

2012年05月05日 イイね!

道の駅めぐりドライブ

道の駅めぐりドライブGWも後半戦、ようやく仕事を気にせず休める休みに入りましたが、天気だけは思う様になってくれませんねぇ…。Y(>_<、)Y

仕方ないので初日の一昨日は、昼前までゆっくり寝坊して仕事の疲れを少しは癒してから、生憎の天気の中を近所の美味しいパスタ屋で昼飯にドライブ。(当日はカメラ携行を忘れ写真ありません。ぺこ <(_ _)>)



そこから嫁がバイクを試乗したいと言うので、近所のバイク屋を巡るも連休中の休みに入り、バイク屋はおろか自動車屋まで休み。(一部のホンダ、トヨタとマツダは営業中。)
仕方ないので箕面森町(大阪北部の大規模開発中の新興住宅地)の住宅イベントで、86とプリウスαの試乗会をやっているとの事で、ドライブがてらに寄ってみました。

86は先日試乗したので既に興味無く、プリウスαを試乗。充電後最初の30kmまでは電動のみにて走行が可能。(もちろん負荷が多ければガソリン走行へ移行。)なかなか静かで面白かったですが、特に食指は動かず。変わりに展示車のFJクルーザーの方が興味をそそりましたが、その車重の重さと燃費が5~6km/lとあっては流石に購入意欲は起こりません。(;^_^ A フキフキ

そこからはホームセンターやら電気屋やらで買い物をして、初日は終了です。



そして二日目。午後から天気は回復と聞いていましたが、昼までバイクを整備しながら待つも一向に天候回復の兆しなし。(;>_<;) エーン

このまま御天道様の機嫌を伺っていても埒が明かないので、昼から嫁さんの希望で兵庫県但東町の“チューリップまつり”へ向かいました。

途中で遅めの昼飯&道の駅スタンプラリーの押し忘れを押しに、“道の駅 瑞穂の里さらびき”に到着~。



ここで昼食に“卵かけ御飯セット”をいただきました。卵かけ御飯は数年前にブームになってから専門店も出来て大盛況ですが、ここは特に評判になっている訳ではないので正直あまり期待してませんでした。しかし鶏のエサにも多少拘っているらしく、新鮮な卵も相まって結構美味しかったので満足です。(*^0^) =3 ゲップ

道の駅はGW中ですが生憎の天気もあって、人は多い方ですがまだ御土産を見て回る余裕もありました。さっき食した定食の“たくあん”が美味しかったので、売店で売っている同じたくあんを御土産に購入。道の駅のスタンプも押して、いろいろと見ているうちに結構な時間となってしまいました。(◎_◎;) おっ!

まぁ出発も遅めでしたので仕方ないのですが、但東町の観光協会に問い合わせると17:00で閉園、さらに雨の影響で花の状況もあまり良くないと言う事で今日の目的は断念。変わりにこのまま、近隣でスタンプ未押印の道の駅を巡る事にします。ヾ(´ー` )ノ



そしてナビにて検索した手近な道の駅として、急遽次の目的地に決まった“道の駅 和(なごみ)”に到着。

店内には地元農家さんの持ち寄った農産物や工芸品がズラリと並んでいます。ここでも嫁さんといろいろと物産を見て回っていると、時間はあっと言う間に過ぎていきます。



ここでは黒豆ソフトを堪能し(アイスの方ではなくソフトクリームの方です。)、最近私の口臭が臭いと嫁さんに言われ(( ̄□ ̄;)ガーン)、なた豆茶を御土産に購入しました。(;^_^ A フキフキ

天気は生憎ですが、雨脚は少し弱まっている様です。
そして次の目的地である“道の駅 丹波マーケス”へ向かいます。



そして到着した丹波マーケス。ここには何度か来ていますが、道の駅と言うよりちょっと大きな地元のスーパーという感じです。
道の駅のスタンプも、スーパー入口やインフォメーションなど複数箇所に置いてあるところも、大型スーパーらしいところです。

ここでは大判焼き(大阪では今川焼き、他でも回転焼き、太鼓焼き等々地方毎の呼び名がありますねぇ。)のお店で、小倉とカスタードを嫁と分けて食べました。まぁ全般的に画一的な味でしたが、中の餡がしっかりと入っていて食べ応えがありました。(食べてばっかりだなぁ…。(^u^)プププ)



そして時間的にもルート的にも、本日最後となる“道の駅 ガレリア亀岡”へ到着。時間的に通常のお店は閉店している時間でしたので、道の駅スタンプを押した後は、特に買い物等は出来ませんでしたが、ここには銭湯が併設されているとの事で『ひとっ風呂』浴びて帰る事にします。

ここのお風呂は特に温泉でもなく、露天風呂がある訳でもありません。公共の施設でもあるため設備的には観光地の温泉や、街なかのスーパー銭湯の様に立派でもありませんが、道の駅にお風呂が併設されているという条件が都合が良いのでしょうか、駐車場には何台もキャンピングカーが泊まっておりました。みなさん情報を上手く活用されていますねぇ~。(⌒^⌒)b なるほど

さて帰り道はバイクでも通り慣れたR423ですが、夜でもありますし途中クネクネの峠道もありますので気をつけて帰ります~。

…と、私が気を引き締めてる矢先に、やはりGWと言う事で運転に不慣れな方が無理するのでしょうか、先の峠道で見事にカーブを曲がり切れず、側溝に落ちて傾いている軽自動車が…。( ̄△ ̄) !!

幸い運転手は居なかったので、救助要請をしにどこかに行く余裕はあったのでしょう。そう言えば峠の数キロ手前にJAFのトラックが止まっていたので、ひょっとすると救援のJAFかも知れませんが、キツイカーブの連続する峠だけに恐らく警察に交通整理をしてもらわなければ、とても引っ張り出す事は出来ないでしょう。( ̄ー ̄; ヒヤリ

その後、私が普段以上に安全運転で帰宅した事は言うまでもありません。(;^_^ A フキフキ
Posted at 2012/05/05 10:47:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2012年04月29日 イイね!

GWの過ごし方…、タイヤ交換しました。(バイクなんですけどねぇ…。(;^_^ A フキフキ)

GWの過ごし方…、タイヤ交換しました。(バイクなんですけどねぇ…。(;^_^ A フキフキ)ようやくやってきたGWですが…、仕事の都合もあって今年の休みは暦どおり…。しかも前半の三連休は、またもや仕事の当番週で遠出は出来ないのであります…。Y(>_<、)Y








しか~しッ!こんな事もあろうかと出かけられない休日用に、しっかり整備ネタは確保してあるのだよ!明智君!(¬ー¬) フフフ
(…相変わらず表現古いな…。o(ToT)o ダー)

…と言う事で、タイミング的に丁度スリップサインの出掛かっていたバイクのタイヤを、本格的ツーリングシーズンを前に交換します。



これまで履かせていたタイヤは、ブリヂストンの一世代前のスポーツ寄りタイヤ、BT-014を前後ともに。

バイクでは昔からのブリヂストン派なので、今回もタイヤ選択はやはりBT。ただし今回は家計の事も考慮して、リアには若干の持ちの良さを期待してツーリング寄りのBT-023を選択。フロントに関しては、ひとたび流れれば命に関わる重要なファクターなので、スポーツ寄りのBT-016 Proを選択。

価格は前後で45k円とやはり痛い出費になります。それでも行き付けのバイク屋で購入しておりますので割安ではあるのですが…。

さて実際の交換についてですが、これまでの二十数年、自分のバイク1台と嫁さんのバイク2台もともに、行き付けのバイク屋で道具を借りて交換作業をしてきたのもあり、作業自体は手慣れたものなんですが…。
(何せ、そのバイク屋さんは「自分で出来る奴は、工具貸してやるから自分でやれ!」がモットーですから…(;^_^ A フキフキ)

残念ながら本日は、店の常連さんを伴って珍しくツーリングに行く日で、あいにくの臨時休業。こちとらせっかくの休みも、またしても仕事の当番でツーリング企画に参加できず…(T∇T) ウウウ。



仕方がないので昨日のうちに、作業を楽に済ませるのに必要な“ビード落とし”をお店から借りてきました。(お店休みですからねぇ…。Ψ(`∀´)Ψウケケケ)

流石に二十数年バイクを弄っていると、その他の道具はひと通り揃っているのですが、流石にビード落としはまだ持っていません。無くても何とかはなるのですが、例によって私は目的の作業以外の部分で「せっかくだからここも~」となるのは火を見るよりも明らか…。…と言う事で時間節約の為に、わざわざ前日に購入したタイヤと共に借りてきました。(^u^)プププ

そんなこんなで自宅でタイヤ交換開始です。ひとまずスタンドを掛けて、リアタイヤを外し、ムシも外して空気を抜きます。そして借りてきたビード落としで両面のビードを落とし、あとはタイヤレバー&リムプロテクターで旧タイヤを外します。

ここですんなり新タイヤを組めば良いのですが…。いつもの如く、やはり外したホイールの汚れやスプロケットの汚れが気になります。( ̄ー ̄; ヒヤリ
まぁ予定通り(?)、ホイールとスプロケ周りの汚れを清掃します。もちろんバイクのホイールにはベアリング等の機能部品が付いてきますから、水が入らない様に養生して作業します。(このあたりはやはり、自動車のホイールと違い手間が掛かります。)

二十五年以上前のバイクですから、ホイールに付いたブレーキダストや汚れ、傷等も多数あり。既に落ちない汚れも多くて目立ちますが、一応自分の納得出来るまで洗います。



さて今回は、既に数年使用しているエアーバルブも交換します。エアーバルブ自体はまだ使えそうでしたが、所詮消耗品のゴム部品で値段も安い物ですし、この先エアー漏れでバルブの為だけにタイヤを外すのも面倒臭いので新品に交換します。

古いエアーバルブはバッサリ、カッターで切落として周辺を綺麗にします。そして新しいエアーバルブをホイールに通して、バルブ入れ(正式名称失念…(;^_^ A フキフキ)で引き入れます。



そしていよいよ新しいタイヤをホイールに入れていきます。ローテーションを確認後、ビードにワックスを塗ってバランスマークをバルブ位置にあわせて入れていきます。

丁度今日は非常に温かくて新品タイヤも軟らかめだったので、ホイールに入れる作業は体重を掛ければ片面と残りの半周は苦も無く入ります。残る僅かをタイヤレバーで数回立てればスポッと入ってくれます。(寒い冬場なら、こう簡単にはいきませんが…。Y(>_<、)Y)

そしてエアーを充填しビードを上げていきます。パンッ!、パンッ!と小気味良い音を立ててビードが上がると、ひとまずは交換終了。エアーバルブ部やタイヤ全周の空気漏れを確かめ、特に漏れも無いようなので次にバランスを取ります。



もともと古いバイクですので、やはりホイールのバランス自体も良くはありません。いつも軽量点を合わせて組んでも、結構な重さのウェイトを付ける事になります。( ̄ω ̄;) ブヒ~

今回もトータル20g弱のウェイトでようやくバランスが取れました。まぁ前回のトータル20gからすれば、今回は5gのウェイトを若干削って3g程にしてバランスしたのですが、このあたりはタイヤのバランス次第と言う事で、やはりもう少し偏りの少ないホイールだったら…と思います。



そしてホイールのベアリングの動きをチェック。特に動きに渋さやゴリゴリ感は無く、今回は特に至急の交換の必要は無さそうです。
ベアリング部やシールリップ、アクスルシャフト部への適宜グリスアップを行い、リアタイヤを元に戻します。

あとはチェーンの張り調整およびブレーキの当たり出し、規定空気圧への調整を行い交換終了です。ヽ( ̄▽ ̄)ノ



同じ要領で今度はフロントタイヤを交換。とは言えこちらはブレーキパッドを外さなければ、キャリパーがホイールから外れない構造なので、先ずはパッドの取外し。ダブルディスクなので両方ともキャリパーを外して、ようやくホイール取外し。

フロントは多少タイヤ幅も小さいので、若干作業もし易いですが基本は同じ。あとはせっかく取外したのでブレーキパッドの清掃、面取りやガイドシャフトの磨きとグリースアップ等を行い元に戻します。
(ブレーキのピストン周りの清掃メンテ、揉み出し等は流石に後日にまわします。(´Д`) フゥ)

以上で無事、前後タイヤの交換終了です。あとは天気があまり良く無さそうですがGWの後半戦、家族サービス&親戚付合いの合間で時間が取れれば、タイヤの皮剥きに走りたいなぁ~、と思っております。o(*^▽^*)o~♪
Posted at 2012/04/29 23:59:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | バイク整備 | 日記
2012年04月08日 イイね!

お見送り~、……o(ToT)o ダー

お見送り~、……o(ToT)o ダー今日は朝から絶好のツーリング日和…。(*°ρ°) ボー

そしてまた、本格的ツーリングシーズンの幕開けを飾る、行きつけのバイク屋さん主催の恒例“あまごツーリング”の日…。( ̄。 ̄)ボーーォ

毎年この日だけは、仕事の当番があっても事前に同僚に交代を御願いして参加していたのに…。今年は諸事情により直前(一週間前)にいきなり決行日が決定。( ̄ω ̄;) ブヒ~

流石に同僚も、いきなり『週末の当番交代して~!』と言われても、御家族のある身では予定も既に決まっておりNG…。(そりゃそうだよなぁ~Y(>_<、)Y)
…と言う訳で、朝から常連さんの楽しそうなツーリングの御見送りに行ってきました~。(T∇T) アハハ

あ~、楽しそうだなぁ~~!(~ヘ~;)ウーン
とりあえず、皆の無事を祈りながら見送って、退散してきました…。

『くそ~!今年も走るぞ~~~!( ̄Λ ̄)ゞ んむっ』
Posted at 2012/04/08 15:29:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2012年03月25日 イイね!

嫁さんの誕生日に、京都府綾部町まで夕食ドライブ~。

嫁さんの誕生日に、京都府綾部町まで夕食ドライブ~。昨日は嫁さんの誕生日でしたので、以前から予約しておりました京都府綾部市にある“丹波茶屋ゆらり 由良川店”さんへ夕食を食しにドライブしてきました。ヾ(´ー` )ノ

今回は夕食をいただくので、大阪を16時前に出発。行程はほぼR173メインで綾部市まで快走で、途中休憩を挟みながらのんびりと2時間で到着できる距離です。








“丹波茶屋ゆらり”さんは綾部市を流れる由良川のほとりにあり、悠々と流れる由良川を眺めながら和食料理をいただける趣のあるお店です。こちらは以前に、日本海での釣りからの帰り道で偶然見つけ、夕方のcafeで立寄って以来御世話になっております。



いつものお気に入りの席が、由良川を眺められるカウンター席。今回も前もって予約しておりましたので定位置に座ります。

ここのおすすめは七輪の炭火焼コースでして、付け出し、茶碗蒸しから始まり、地元の野菜やら、地鶏と和牛、カレイやハタハタの干物等の焼き物が順次出されてきますので、目の前の備長炭をいこした七輪で焼いて食します。

食材はどれも新鮮で、とても美味しくいただけます。そして一品も追加しながら炭火焼を堪能…、しめの御飯物を頂いて食事はひとまず終了。(*^0^) =3 ゲップ















後残すはデザートなんですが、うちではいつも誕生日にはサプライズで丸ケーキを別注して、誕生日ケーキとして出してもらいます。他所でも何度か誕生日のケーキを作って貰っておりますので、今回も事前に丸ケーキを注文済みでした。

トイレに行く振りをして、お店の人に『デザートと一緒に丸ケーキを持って来て~』と御願いして数分。飲み物と普通のデザートが出てまいりました…
…、がっ!肝心の丸ケーキが出てきません。(-_-;)ムゥ・・・

小さなデザートは直ぐに完食してしまい、話を繋ぐも10分以上経っても
丸ケーキは出てこない…。私の様子に気付いた嫁さんが『いつもの様に、ここでもケーキか何か頼んであるの?』と聞かれる始末…。

嫁さんは帰りにケーキを買うのかと思っていた様ですが、仕方なく事情を説明して敢え無くサプライズは失敗!(;>_<;) エーン


そこから店員に何度も聞きに行くものの、『すいません!もう少しお待ちください…』との応対を繰返すのみ…。

嫌な予感がしたので、これを最後とばかり厨房に向かおうとすると、『お待たせしました~』と奥から出てきたのは…、

大きな皿の中央に、コースのデザートよりも小さな、どこのケーキ屋でも置いてありそうな小さなムースとゼリーの2つが載っているシロモノ…。皿の周囲にはチョコで誕生日おめでとうの文字が…。確かこれはチョコのプレートに入れてくれる様に私が頼んだ文字のはず…。

私が頼んだのは…

以前、夕方cafeでここに来た時に、嫁さんがここの“抹茶くず”をとても気に入っていたので、今回は15cm程の丸ケーキで、抹茶くずをアレンジした物を~、そしてチョコのプレートに“お誕生日おめでとう”との文字を~、ハッキリと予約の時に伝えてあり、『大丈夫ですよ~』との返事も貰っていたので安心していたのですが…。

出てきた物は、何一つ依頼内容とかけ離れたシロモノ…。

正直ショックで、怒りの感情すら沸かず、その場で脱力すること数十分。私を慰めて『これはこれで美味しいよ…』と気を遣う嫁の気持ちが、嬉しいながらも更にドン底に引きずり落とされていく感覚…。

恐らく別注のケーキの注文を忘れていたのか、ケーキを落として崩してしまったのか…。それでも店員は最後まで『注文内容が違いましたでしょうか?すいません…。』とシラを切るばかり…。

せめて非を認めてくれれば、こちらも幾らか救われるのですが…。結局お店側は、“注文内容が上手く伝わっていなかった”とのスタンスを崩さずじまい…。料理は美味しく、何度かお世話にもなっていただけに、正直次に利用するまでには、仏様に匹敵するくらい私の精神修練が必要に思えます。

帰りの私が、完全虚脱感&戦意喪失にて山道を軽トラに抜かれる程の安全運転で帰った事は言うまでもありません…。((( T_T) トボトボ
Posted at 2012/03/25 14:18:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2012年03月14日 イイね!

京都、美山町へ手作りハム&ソーセージを昼食に~ドライブ

京都、美山町へ手作りハム&ソーセージを昼食に~ドライブ先週日曜日のネタになりますが、いつもの如く休日は家族サービスのドライブに行ってきました~。ヽ( ̄▽ ̄)ノ

今回のネタは、ひとまず我が嫁さんから提案の京都府美山町にある豆腐屋(実はゆば料理屋さんでしたが…(;^_^ A フキフキ)で昼食を食べよう!という案に乗っかります。

目的地の豆腐屋は、昔からバイクで美山町にツーリングに行く度に前を何度も通った事があり、嫁さんが気になっていた…との事で、いつもの如く事前の情報収集などもなく思いつきでドライブ出発です。(^u^)プププ

今回も、朝のんびりして遅めの出発の為、箕面トンネルを抜けてR423へショートカットで時間を稼ぎます。途中、大阪府能勢町役場前の…これまた嫁さんが気になっていたという“だいやす”という精肉店でコロッケを食べたいとの事で立ち寄ります。



お店の駐車場では、日向ぼっこ中の猫ちゃん(スコティッシュフォールド)がお店の看板猫として出迎えてくれました。続いてお店の入口では、堂々としたイノシシの剥製が“肉屋でござい!”とばかりの迫力で迎えてくれます。(◎_◎;) おっ!



ところが、ここは精肉店と言えど中は小さなスーパーになっておりまして、(お店の少ない田舎では、生活雑貨も一緒に販売しているこの手のお店は貴重なんでしょうねぇ…。)コロッケもその場で揚げてくれるという物ではありませんでしたが、昼時近くだったので作り置きでもまだ温かく、美味しくいただきました。

小腹を満たした後は、引続きR423を京都府亀岡に向かい北上。亀岡からは時間稼ぎに京都縦貫自動車道の園部まで乗って、後は山中の府道を楽しみながら南丹市美山町にある“京ゆば処、静家(せいけ)”さんへ到着~、…したのはしたのですが…、あいにくの休業日。Y(>_<、)Y
(帰宅後ネットで調べて、ゆば料理屋さんである事と、定休日は不定休である事を知りました…。(;^_^ A フキフキ)

まぁ、夫婦揃って“風まかせがモットーのバイク乗り”ですので、この程度の予期せぬ出来事は“旅の醍醐味”と笑い飛ばして、次に気になっていた“手作りハム工房”へ目的地を変更します。(^u^)プププ



次のお店は、道の駅『美山ふれあい広場』から『かやぶきの里 北村』への道中にあり、ここも過去何度もツーリングの際に通りかかってはいるものの、素通りしてしまっている“機会があれば行ってみたい”場所でした。

こちらは正式名称が『美山おもしろ農民倶楽部』と言われるそうで、店内のショップでは様々な手作りソーセージやハムが販売される他、同じ店内のCafeではそのソーセージを使った軽食や、有機栽培のフレッシュジュースが食べられます。

今回は道端にまだ雪が残るくらい気温は寒かったので、夫婦共にポトフセットを注文。加えてベーコンサンドを追加でいただきました~。



こちらのポトフには、地元美山の野菜と自家製ベーコンがコトコト煮込んであり、そこに京壬生菜(きょうみぶな)のソーセージが一本まるまる入っておりまして、つけ添えのライ麦パンを浸しながら食べると絶品。

他にも有機栽培のみかんジュースや、手作りベーコンと平飼い鶏の卵焼き他を天然酵母パンで挟んだベーコンサンドもとても美味で、心も身体も温まる逸品でした~。(*^0^) =3 ゲップ

美味しい昼食を食べた後はショップでお土産のソーセージを買い、そして今度はすぐ隣にある『吹きガラスGallery、工房風舎』さんにて、ガラスの中の気泡を積極的にデザインに取り入れた涼しげな作品を見ながら、これまた嫁さんの一輪差しをお土産に購入しました。

さて今回の目的も半ば達成したので、次はツーリングの休憩ポイントとして幾度となく御世話になっている、先述の『かやぶきの里 北村』へ向かいます。



ここは文化庁の重要伝統的建造物群保存地区にもなっている山村集落“かやぶきの里”の向かいにあり、訪れる観光客向けの駐車場&売店となっております。いつもはここで休憩して、向かいの集落をバックに写真を撮る程度なのですが、今回は時間にも余裕があるので嫁さんと一緒に集落の中を散策しました。

雪の重みで潰れない様に急勾配が付けられた茅葺の屋根ですが、数日前の寒波で降った雪がまだ北側にはしっかりと残っております。(≧◇≦)ブルブル!
集落の中は流石に燃え易い茅葺の木造建築群だけの事はあり、喫煙禁止は当然の事ながら至る所に放水銃やら警報機が付けられております。



そしてしばらく散策していると集落の中に民俗資料館を見つけ、良い機会なので入ってみる事にしました。
資料館の建物は以前一度焼失したそうですが、復元後も造りは200年前と同じと言う事で、薄い障子戸の玄関や板一枚きりの壁のために、二台の大きな石油ストーブを焚いていても、室内で白い息が出ます。( ̄ω ̄;) ブヒ~

その後いろいろと当時の古民具や生活の様子を拝見していくと、当時の人々の苦労と共に、何より現代人よりも遥かに強いのではないかと思われる、忍耐力と環境適応能力に驚かされるばかりでした。_φ(□□ヘ)フムフム

かやぶきの里をたっぷりと堪能して今回はタイムアップとなりました。
帰路では再び雪が降り始めるなかを、幾つか押し忘れのある道の駅スタンプラリーを巡りながら無事帰阪しました~。

今回は過去に何度も訪れている場所ながら、ちょっと自分の目先を変えるだけで思わぬ発見を幾つも経験できたドライブでした~。ヽ(´▽`)/~♪
Posted at 2012/03/14 07:33:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「[整備] #ヴェゼル ドアキックガードシート貼付け https://minkara.carview.co.jp/userid/1115485/car/3096019/6677279/note.aspx
何シテル?   12/19 17:36
こん**は~!MIYANと申します。普段はバイク一辺倒ですが、妻の愛車乗換えに伴い、自動車にもチョッカイ出し始めました。皆様、よろしくお願い致します。(^o^)...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ ヴェゼル ホンダ ヴェゼル
約10年、17万km共に走ってくれたスズキのSX4から、青色のヴェゼル・ツーリングに乗り ...
ヤマハ TDM900 黒麒 (ヤマハ TDM900)
30年乗ってきた'87式のFZR1000が、パーツの欠品等で『乗っている時間』よりも『整 ...
スズキ アドレスV125G スズキ アドレスV125G
2009年式のK9です。 排ガス規制でパワーダウン、重量増になっているのでK7より車速は ...
スズキ SX4 スズキ SX4
我が妻の愛車、スズキSX4 1.5XGです! とは言っても、整備その他は私が担当になって ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation