…と言ってもバイクネタとなります…、すいません。ぺこ <(_ _)>
3/3の土曜日…、事前の天気予報では土・日ともにあまり天気は良くないとの情報で、朝から寝坊気味にまったりしていたところ妙に外が明るい事に気が付く…『ん?何だか晴れてきたぞ?』。(・_・?) ン?
慌ててネットで天気予報をみると、土曜日は午後からでも降水確率10%と晴れの予報に変わってる~!(*'へ'*) ぷんぷん
そこからはとにかく急いでバイクの準備~。思えば今年に入ってからは、“出張の連続”やら、“休日たんびの天候不良・極寒”、“休日当番”、“家族サービス”等々で、バイクに乗れず仕舞い。(;>_<;)
例年なら12月末に“走り納め”、1月中旬には“走り初め”を済ませている筈なのに、今年は3月に入ってからの“走り初め”とは情けない…。o(ToT)o ダー
おまけに土・日はバイクを出さない前提で会社の車を乗って帰っていた為に、バイクを出すには2台の車を移動させなければならない破目に…。
まぁ愚痴を言ってても始まらないので、そそくさと我が愛車に火を入れて始動確認。乗れない間もバッテリーの充電や、エンジンの維持始動は欠かしていなかったので問題はなし。そしてまるで昔の倉庫番(ゲーム)を彷彿とさせる如き駐車場での車移動で、ようやくバイクを表へ。(´Д`) フゥ
いつもより疲れ気味で用意した我が愛車に跨り、行き先をふと思案…。『う~む昼からではやはり大した距離は走れないので、いつもの御散歩コースを久しぶりに走って、どこかで昼飯を食べよう。』と決定。
大阪北摂にある彩都を抜けて、いつものワインディングを抜けつつ、見山の郷へ。かなり久しぶりのライディングと、前後タイヤのスリップサインが近い事もあり、途中コーナーに浮いていた砂利で軽くスリップしたりとリハビリがてらの走行を余儀なくされました。( ̄ω ̄;) ブヒ~
さて、ここではいつも恒例で手作りジェラートを食します。しかし当日は天気が良いとはいえ、山の中は流石に冷え込みます。…が、それでもやはりジェラートは捨て難く、新作の“塩こうじ”を食します。(;^_^ A フキフキ
その後直ぐにあったかい缶コーヒーを飲んだのは言うまでもありません。
ここは御飯物も結構おいしく、食事に来られるお客さんも多いので時間的にも昼食を済ませても良かったのですが、時間的にまだ少し走れる余裕があったので遅めの昼食を覚悟して先を目指します。
さて、ここからは走りの感覚も戻り始めたので、能勢妙見山から堀越峠~逢坂峠と走りを楽しんで、R173を横断して杉生から県道を南下。PM3:00くらいに道の駅いながわへ到着です。
ここで何やら嫁さんから電話があったので返信すると、どうやらSX4で妙見山までドライブに来ているとの事。本当は嫁さんも久しぶりにバイクに乗りたかった様ですが、先の2台置いてある自動車のせいでバイクを出せず、仕方なくSX4で妙見山麓まで地元の豆腐を買いに来たと…。w(°o°)w おおっ!!
う~む一足違いか…。私が予定を延ばして猪名川町まで来ていたので、合流できない模様…、残念。仕方ないので、ここ“道の駅いながわ”でお土産買って帰りましょう。ヾ(´ー` )ノ
さてここで有名なのが、“いながわそば”です。あくまで道の駅ではありますが、ここの“そば”は他所のそば処として有名な店と比べても、遜色無いくらいおいしいと思っております。(個人的な好みもあるとは思いますが…)
そして本日の目的、遅めの昼食に“たぬきそば定食”をいただきました。
さて、この『たぬきそば』ってのは、みんカラの様な全国のユーザーさん相手のSNSでは注意が必要な様です。
東京では確か『たぬきそば』と言うと、“天かす入りのそば”と聞いた事があります。どうやらそれは天麩羅のタネ抜き=天かすが入ったそばだから…らしいですねぇ。_φ(□□ヘ)フムフム
しかし大阪で『たぬきそば』と言うと、“きつねうどん”のうどんが、そばに化けたから、写真の様に“油揚げ入りのそば”の事をたぬきそばと言います。
(狭い日本ですが、所変われば品変わりますよねぇ~。(⌒^⌒)b)
さて、おいしく昼ごはんを頂いた後は、嫁さんへの御土産を隣の直売所で買って帰路に着きました。
そんなこんなで久しぶりのバイクでしたが、無事にプチツーリングを終える事ができました~。明日の日曜は生憎の雨模様なので、ゆっくりと疲れを癒そう(だらだらと寝て過ごそう…かも)と思います。
)
Posted at 2012/03/05 00:31:32 | |
トラックバック(0) |
ツーリング | 日記