
さて、この3週間ほど仕事で出張尽くめの日々を過ごし、まともに週末も家に居られなかった為に、心身ともに過労気味な今日この頃…。
新規物件の立上げで大阪から岐阜までの高速往復が数回、しかも何の因果か、折りしも名神高速道路の昼夜集中工事(夜間は一部通行止め)の大渋滞の煽りを喰らいまして、通常約2時間の距離を3時間半以上かけての移動を何度もこなすと、流石に腰に来ますわ…。(T_T) ウルウル
それでもようやく仕事が一段落したので、今週末は久しぶりに家で過ごす事が出来そうです。(⌒o⌒;) フゥ…
…とは言え、家にいても日がな一日寝て過ごすわけにもいかず、昨日は以前から嫁さんに催促されていたプチプチリフォームを行いました。
…と言っても大した内容ではなく、ガレージに付いている換気扇にタイマーを付けて欲しいという依頼です。( ̄ー ̄)/ ほ~い
事の発端としては、基本的にうちにあるバイクのバッテリーは、走り終わったら取外してガレージ内で保管する様にしています。そして次の走行までに適宜充電をしながら保管している訳なんですが…。
保安上の観点から、当然ガレージはシャッターを閉めている訳ですが、私の乗っているバイクが古い事もあり、特に開放型のバッテリー充電時には水の電気分解により酸素・水素ガスが発生する為、充電時には常にガレージの換気扇を回しております。
そして過充電を防ぐため、バッテリーの充電器には既に24時間タイマを噛ませておりタイマで補充電を終了するのですが、ガレージの換気扇にはまだタイマが付いておらず、充電が終わっても換気扇だけ回りっぱなしになっている事が多いのです。
家計を預かる嫁さんとしては、使う必要の無くなった換気扇が回り続けているのは電気代の無駄!。バッテリー充電を終了したら換気扇も自動的に止まるようにして欲しいとの要望からなんですねぇ…。(;^_^ A フキフキ
そこで今回手配したのが、Panasonicさんのコスモシリーズ、ワイド21のWTC 53916Wです。
現状の壁SWは、ガレージの照明ON-OFFと換気扇のON-OFFのダブルSWですが、これをトリプルSW形状で真ん中に12時間タイマ機能を持った、機能付きSWに取り替えます。ヾ(´ー` )ノ
取替え作業自体はいたって簡単。ガレージのブレーカを落として、壁のSWを分解して新しい機能付きSWに取り替えるだけです。
…が、ここで一つある事を思い出しました。(◎_◎;) おっ!
換気扇のON-OFF、SW自体はここ一箇所の埋込みSWのみなんですが、照明のON-OFF、SWの方はここだけではなく、別箇所からもON-OFFしているため3路SWを使っていたのでした…。
もちろん、ならば現在のSWに使われている3路SWを移植して使えば良いだけの事なんですが、今回手配した機能付きSWはON-OFF表示付き(ほたる)タイプだったので、私の理想としては“3路のほたるSW”を使いたかった…。Y(>_<、)Y(自己満足以外の何物でもありませんが…。(;^_^ A フキフキ)
まぁ手配ミスを今更嘆いても仕方がないので、今回はおとなしく既存の3路SWを移植して取り付けました。ほたるの3路SWは、後日でも買ってきて付け直す事にします。(⌒o⌒;) ・・・・
そして何とか無事に換気扇タイマの取付け終了です。
機能的にもバッテリーの補充電時間程度なら、12時間タイマで事足りるので問題ありません。試しにタイマも使ってみましたが、正常に換気扇を止めてくれました。(当たり前ですが…。(^u^)プププ)
これでバッテリー補充電の翌日に、『また換気扇が回りっぱなし!電気代もったいないでしょっ!(*'へ'*) ぷんぷん』と言うお叱りを受けずに済みそうです。( ̄ー ̄)v ブイ!
Posted at 2012/05/27 23:12:27 | |
トラックバック(0) |
ガレージ | 日記