• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MIYANのブログ一覧

2012年03月05日 イイね!

思えばこれが今年の走り初め…。

…と言ってもバイクネタとなります…、すいません。ぺこ <(_ _)>

3/3の土曜日…、事前の天気予報では土・日ともにあまり天気は良くないとの情報で、朝から寝坊気味にまったりしていたところ妙に外が明るい事に気が付く…『ん?何だか晴れてきたぞ?』。(・_・?) ン?
慌ててネットで天気予報をみると、土曜日は午後からでも降水確率10%と晴れの予報に変わってる~!(*'へ'*) ぷんぷん

そこからはとにかく急いでバイクの準備~。思えば今年に入ってからは、“出張の連続”やら、“休日たんびの天候不良・極寒”、“休日当番”、“家族サービス”等々で、バイクに乗れず仕舞い。(;>_<;)
例年なら12月末に“走り納め”、1月中旬には“走り初め”を済ませている筈なのに、今年は3月に入ってからの“走り初め”とは情けない…。o(ToT)o ダー

おまけに土・日はバイクを出さない前提で会社の車を乗って帰っていた為に、バイクを出すには2台の車を移動させなければならない破目に…。

まぁ愚痴を言ってても始まらないので、そそくさと我が愛車に火を入れて始動確認。乗れない間もバッテリーの充電や、エンジンの維持始動は欠かしていなかったので問題はなし。そしてまるで昔の倉庫番(ゲーム)を彷彿とさせる如き駐車場での車移動で、ようやくバイクを表へ。(´Д`) フゥ

いつもより疲れ気味で用意した我が愛車に跨り、行き先をふと思案…。『う~む昼からではやはり大した距離は走れないので、いつもの御散歩コースを久しぶりに走って、どこかで昼飯を食べよう。』と決定。



大阪北摂にある彩都を抜けて、いつものワインディングを抜けつつ、見山の郷へ。かなり久しぶりのライディングと、前後タイヤのスリップサインが近い事もあり、途中コーナーに浮いていた砂利で軽くスリップしたりとリハビリがてらの走行を余儀なくされました。( ̄ω ̄;) ブヒ~



さて、ここではいつも恒例で手作りジェラートを食します。しかし当日は天気が良いとはいえ、山の中は流石に冷え込みます。…が、それでもやはりジェラートは捨て難く、新作の“塩こうじ”を食します。(;^_^ A フキフキ
その後直ぐにあったかい缶コーヒーを飲んだのは言うまでもありません。

ここは御飯物も結構おいしく、食事に来られるお客さんも多いので時間的にも昼食を済ませても良かったのですが、時間的にまだ少し走れる余裕があったので遅めの昼食を覚悟して先を目指します。

さて、ここからは走りの感覚も戻り始めたので、能勢妙見山から堀越峠~逢坂峠と走りを楽しんで、R173を横断して杉生から県道を南下。PM3:00くらいに道の駅いながわへ到着です。



ここで何やら嫁さんから電話があったので返信すると、どうやらSX4で妙見山までドライブに来ているとの事。本当は嫁さんも久しぶりにバイクに乗りたかった様ですが、先の2台置いてある自動車のせいでバイクを出せず、仕方なくSX4で妙見山麓まで地元の豆腐を買いに来たと…。w(°o°)w おおっ!!

う~む一足違いか…。私が予定を延ばして猪名川町まで来ていたので、合流できない模様…、残念。仕方ないので、ここ“道の駅いながわ”でお土産買って帰りましょう。ヾ(´ー` )ノ



さてここで有名なのが、“いながわそば”です。あくまで道の駅ではありますが、ここの“そば”は他所のそば処として有名な店と比べても、遜色無いくらいおいしいと思っております。(個人的な好みもあるとは思いますが…)



そして本日の目的、遅めの昼食に“たぬきそば定食”をいただきました。

さて、この『たぬきそば』ってのは、みんカラの様な全国のユーザーさん相手のSNSでは注意が必要な様です。

東京では確か『たぬきそば』と言うと、“天かす入りのそば”と聞いた事があります。どうやらそれは天麩羅のタネ抜き=天かすが入ったそばだから…らしいですねぇ。_φ(□□ヘ)フムフム

しかし大阪で『たぬきそば』と言うと、“きつねうどん”のうどんが、そばに化けたから、写真の様に“油揚げ入りのそば”の事をたぬきそばと言います。
(狭い日本ですが、所変われば品変わりますよねぇ~。(⌒^⌒)b)

さて、おいしく昼ごはんを頂いた後は、嫁さんへの御土産を隣の直売所で買って帰路に着きました。

そんなこんなで久しぶりのバイクでしたが、無事にプチツーリングを終える事ができました~。明日の日曜は生憎の雨模様なので、ゆっくりと疲れを癒そう(だらだらと寝て過ごそう…かも)と思います。
Posted at 2012/03/05 00:31:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2012年02月16日 イイね!

キザシを見た。

キザシを見た。すいません。m(_ _)m
ただタイトルのとおりの事なんですが…、はじめての遭遇だったものでツイ…。(;^_^ A フキフキ

ずいぶん昔ですが『黄色のビートルを1日に3台見ると幸せになれる。』とかなんとかあった様な…。確率で言うと、私にとってはキザシに出会う事の方が珍しいかと…。

なにしろ不人気車と言われる我がSX4でさえ“みんカラ登録数”300件強…。昔ながらの絶版ビートルでも500件弱…。そしてキザシは…15件って!(◎_◎;) おっ!

…明日良い事あるかなぁ~。ヽ(´▽`)/~♪
Posted at 2012/02/16 03:47:18 | コメント(4) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2012年02月14日 イイね!

結婚記念日にて六甲ドライブ

結婚記念日にて六甲ドライブさて昨日の日曜日の事ですが、結婚記念日の御祝いを兼ねて、神戸は六甲山へドライブに行って参りました。
ヾ(´ー` )ノ

最初の目的地は六甲山の北にあります、弓削牧場でのランチです。こちらの牧場へは、過去に何度も記念日の度に利用させていただいておりまして、牛乳から作られる乳製品や栽培されているハーブを使ったコース料理がいただけます。



今回はこの時期限定のチーズフォンデュのコースを予約しておりました。食前の乳清(ホエー)ジュースや、生チーズの冷奴、ハーブのサラダにキッシュ。

そしてメインは牧場で作られた濃厚なカマンベールチーズのフォンデュに、これも牧場で取れた野菜や、キャラウェイシードを練り込んだ黒パンを絡めて食します。(*^0^) =3 ゲップ



通常ですと最後にデザートとドリンクで終わりなのですが、記念日には決まって特別にデコレーションケーキを作っていただいてます。

こちらで作られるシフォンケーキは普通に食べても絶品なのですが、毎回ホールのシフォンケーキに生クリームとフルーツでデコレーションしていただくのが恒例となっております。


食後には牧場内の牛や羊を見て回ったり、御土産を買ったりとのんびり過ごして、次の目的地である六甲山オルゴール館へ向かいます。



当初、こちらへは嫁さんが行きたいとのリクエストで訪問したのですが、中に展示されているオルゴールを見て回っているうちに、私自身がはまってしまいました。(;^_^ A フキフキ

およそ1900年代以前の古いオルゴールは、電気など使わないゼンマイ仕掛けの物なのですが、とても動力がゼンマイだけで動いているとは思えない様な精巧な作りと、驚くほどの仕掛けで動きます。



現代人の発想では、安直にサーボやモータを使って動かす事を思い浮かべてしまいますが、限られた技術しかなかった当時では、今よりも遥かに少ない手法の中で如何に自分の理想とする動きを作り出すか…。

まさに“作り手の創意と工夫が決め手となる物造り”が出来た時代と言うのも、ある意味羨ましいと思ってしまいました。

結局音楽には疎く、それほど興味も無かった私ですが、機械好きの“小僧”としてはその仕掛けを見て、当時の職人の努力に思いを馳せる事が出来た楽しい一時でした。(⌒^⌒)b

館内では定期的に所蔵のオルゴールの演奏会も行われておりますので、御近くで御興味のある方は一度見ていただいても損はないと思います。



その後は、地元の走り屋さんも喜ぶ六甲山の縦走路を抜けつつ、SX4の足回りの良さの再認識と、新たに追加したパーツでの変化を楽しみながら帰宅しました。
そのパーツについては、また後日アップしていこうと思います。
Posted at 2012/02/14 01:01:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2012年01月30日 イイね!

出石そばを食べにドライブ~。

出石そばを食べにドライブ~。みんカラでは、初めてのブログとなります。

さて、ここ数日の寒波到来で、私の住む近畿でも北部ではそこそこの雪が降っている様子。そこから流れてくる雪雲で、大阪北部にも積もりはしないまでもチラチラと雪が舞う事が多々ある今日この頃…。

そしてこちらの“みんカラ”のブログを拝見していても、皆さん雪と戯れる為に突撃を敢行してらっしゃる御様子。

『皆さん、すごいなぁ~。』と、さも他人事の様に感心していたのですが…。世の中、思いもかけない所に伏兵が潜んでいるもの…。昨日突然、我が嫁さんが『雪を見に行きたい!』とのたまわれました。(◎_◎;) おっ!

嫁曰く、『せっかくスタッドレスを履いているんだから、本領発揮させてみたいでしょ?!』なんだそうです。(;^_^ A フキフキ

…で、せっかくなら何か目的を持っていけば~?、と言うと『出石のそば』を食べたいと…。なるほど、既に行動予定は全て決定済みなのね…。(^◇^ ;) ほぇ~





そんなこんなで私も、皆さんの仲間入りを果たす事ができました~。( ̄ー ̄)v ブイ!

まぁ所詮近畿圏ですから、雪の降り方・積もり方にしても、北国の方々から見れば“屁”みたいなものかも知れませんが、今回でも一応はスタッドレスの役割は果たせたと思います。(2WD車で行ける範囲としても、これ位が丁度良いんでないかなぁ~と。(;^_^ A フキフキ)
Posted at 2012/01/30 00:39:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域

プロフィール

「[整備] #ヴェゼル ドアキックガードシート貼付け https://minkara.carview.co.jp/userid/1115485/car/3096019/6677279/note.aspx
何シテル?   12/19 17:36
こん**は~!MIYANと申します。普段はバイク一辺倒ですが、妻の愛車乗換えに伴い、自動車にもチョッカイ出し始めました。皆様、よろしくお願い致します。(^o^)...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ ヴェゼル ホンダ ヴェゼル
約10年、17万km共に走ってくれたスズキのSX4から、青色のヴェゼル・ツーリングに乗り ...
ヤマハ TDM900 黒麒 (ヤマハ TDM900)
30年乗ってきた'87式のFZR1000が、パーツの欠品等で『乗っている時間』よりも『整 ...
スズキ アドレスV125G スズキ アドレスV125G
2009年式のK9です。 排ガス規制でパワーダウン、重量増になっているのでK7より車速は ...
スズキ SX4 スズキ SX4
我が妻の愛車、スズキSX4 1.5XGです! とは言っても、整備その他は私が担当になって ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation