マイナーチェンジ後のアクセラに試乗してきました。( *´︶`*)
1.5のディーゼル、それもオートマということで自分のアクセラと比べると非力感が否めず、確かに必要十分ではあるけど物足りない感じでした。
一番気になっていたのはGベクタリングコントロールです。これは凄かったですねぇ(`・∀・´)
最初にはっきり違いを実感したのは、一車線分道路が右に『∫』の字に曲がっている道路でハンドルを切った時です。体が無意識にいつもの感覚で踏ん張りを入れていたのに全く揺れが来ませんでした 。
次に交差点での右折です。対向車が途切れた隙に勢いよく発進してハンドルを切り、すぐハンドルを戻しました。かなり勢いよく曲がったので、ハンドルを戻した時に普通なら車が左右に振れるんですけど…それがありませんでした。
その後も運転しているうちに直線でハンドルほとんど動かさなくても良かったり、カーブでハンドルが一発で決まったり『これは足周りがいいのか?Gベクタリングコントロールの効果か?』というものも含めると僕のアクセラよりもかなり走りが良くなっていました。
ひとつだけ気になったのはHUDです。今回のマイナーチェンジでフルカラー化・高精細化されましたが…これが見にくい。(´Д`;)
慣れなんでしょうが…マイチェン前の方が必要最低限の情報だけが簡単にまとまっていて運転中でも情報が分かりやすいんですけど、ごちゃごちゃしていて情報が整理できません。
特にオートクルーズの前走車との距離設定!

雑絵ですみませんw
僕のアクセラは線が太く全四段階が予め表示された状態で、塗りつぶして設定した距離を表示します。
一方マイチェン後は距離を増やす毎に線が増えていく表示になりました。運転中にこの線が何本あるのか数えるのがただでさえ難しいのに、この表示自体がすごく小さい!!
以前は「フルカラー化!?やったー!」と思っていましたが、試乗してみてちょっとガッカリでしたね…(-_-)
運転の邪魔にならないように最低限必要な情報をシンプルに表示する…というコンセプトのマイチェン前の方が良かったように思いました。
その他内装等の細かいところは省略します。Gベクタリングコントロールは乗ってみないと本当に分からないと思うので、まだの人は是非試乗してみてください(。•̀ᴗ-)و ̑̑✧
Posted at 2016/07/29 01:01:51 | |
トラックバック(0)