• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年01月05日

明けましておめでとうございます! 遅っ(^^;

明けましておめでとうございます! 遅っ(^^; 皆様、明けましておめでとうございます!

もう明日から仕事という方も多いと思いますが、遅~い初詣に行ってきました(^^;

今年の年始は、風邪を引いて寝込むという最悪なスタートだったもので、何かとスロースタートになってしまいました。

風邪の原因は、年末の積雪!!
28日の晩から降り始めた雪が、翌日の昼前には庭先でも20センチを超えてしまいました( -"-)

ハウス自体の片付けは終了していたので、ハウス全体の倒壊の心配はありませんが、ハウスの一部分を作業場兼物置で使ってて、フィルムを年中張りっぱなしの箇所があるので、そこが心配で様子を見に行きました。

雪質は軽いものの前回より多い積雪量!!



吹雪の中、雪下ろし開始(T_T)
面積自体大したことないからと思い、軽装で来てしまったのが失敗でした(>_<)

そう長い時間じゃなかったけど、頭から上半身は結構溶けた雪でぐっしょり((((・´_`・)))

帰るなりお風呂入りましたが、あえなく沈没しちゃいました(ノД\)

一時は、38.8℃まで熱がでましたが、睡眠とベンザエースで完治でした(^^)



あっΣ(* ̄o ̄) 話が逸れました(^^;

そうそう、初詣に行ったんですよw

割と近場で、ネタになりそうなところヾ(・ω ´・。)ォィォィソコカヨ

宇和島市の多賀神社!!子授け、無病息災の神社といことで(^^;
宇和島では、和霊神社が有名なんですが、あえて素通りです( ̄人 ̄)ユルシテ




国造りの神話で有名なイザナギノミコト・イザナミノミコトをお祀りしてあるこの神社は、滋賀県の多賀大社の支社なんですが、地元では凸凹神社と言う通称の方が有名だったりします(^^;

だって、こんな大層立派なのとか↓


 

時間の都合で、今回入らなかったけど、凸凹神堂っていう世界各国の有難い秘宝がたくさん収蔵されてる宝物館があったりするんですよね(^^;
 


 
パンフだけでごめんね~www

 
3が日はどうだったかわかりませんが、僕らが来た時はだーれもいませんでしたね 

(@^_^)ゞ

帰ろうとしてたら、福井県から来たらしい小さいお子さん連れの若い夫婦が参拝に来ました。 

小さいお子さんとお母さんの

子供 「ココへは入らないの?」と凸凹宝物館を指差し

母親 「そこは面白くないからいいの!」

というやりとりに笑いました(〃_ 〃)ゞタハハ
 
どのみち、未成年者拝観禁止!ですけどね(^^;




拝観料800円が、高いか安いかはあなた次第です(爆)

フォトギャラリーはこちら↓
http://minkara.carview.co.jp/userid/1115752/car/859966/3801008/photo.aspx#koko

多賀神社・凸凹神堂
  

http://www3.ocn.ne.jp/~dekoboko/ 


丁度、昼時になったので、 めでたいにかけて宇和島鯛めしを食べてきました。




愛媛の鯛めしというと、炊き込みの鯛めしをイメージしてましたが、宇和島あたりの南予では、宇和島鯛めしといってご覧のような鯛めしが一般的のようです。

真ん中のしょうゆベースのだし汁と生卵をかき混ぜ、それに刺身の鯛を投入

だし汁に絡めた鯛をご飯に載せ、その上からだし汁を回しがけして食べます。


宇和島養殖真鯛のブランド「鯛一郎」を使ってると、店の人が言ってましたが、鯛もプリプリでほのかに甘く、刺身で食べても美味しかったです(^^)

  
 鯛めしも美味で、ご飯はそれぞれ2膳分とのことでしたが、するっと頂けちゃいました
(^¬^)ジュル

フォトギャラリー
https://minkara.carview.co.jp/userid/1115752/car/859966/3801077/photo.aspx 


満腹になったところで、腹ごなしに宇和島城攻略に出かけますw



宇和島城は、伊達政宗の長子伊達秀宗を藩祖とする伊予宇和島藩10万石のお城です。

二つある登城口の一つ、桑折長屋門からスタートして20分足らずで天守閣に到着しました。

結構、登り勾配のキツイ石段を上がるので、20分とはいえ腹ごなしには丁度いい運動でしたね。(石段とは別に、緩やかな遊歩道もあります)

子供の頃から、何度か来てるはずなんですが、全く記憶がありませんでした(^^;
多分始めて!?の宇和島城天守の中も制覇しましたw  
 
 


戦災で、ほとんどの構築物が消失してしまって、現存するのは天守の他はほぼ無くなってるのが残念です(T_T)


久しぶりに休みらしい一日を過ごせて、余は満足であったぞ
ヾ(≧▽≦) ノ

フォトギャラリー
https://minkara.carview.co.jp/userid/1115752/car/859966/3801162/photo.aspx 

宇和島城
http://www.city.uwajima.ehime.jp/www/contents/1313463538701/index.html 


まぁこんな調子で、今年もスローペースなブログアップになると思いますが、本年も宜しくお願い致します 
<(_ _)>
ブログ一覧 | 旅行・ドライブ | 日記
Posted at 2014/01/06 01:23:45

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

秋田県峠ステッカー販売開始っす。3 ...
KimuKouさん

プチ・ツーリング ~鉾島へ~
THE TALLさん

晴れしかも今日も猛暑日(残り9日)
らんさまさん

長野東京館往復
blues juniorsさん

プジョーの凄いの居た。
ベイサさん

宮ヶ瀬ふるさとまつり
ドウガネブイブイさん

この記事へのコメント

2014年1月6日 2:23
あけましておめでとうです!w

宇和島城、私も行ったことありますよ~

君が代に出てくるさざれ石が展示されてるところですよね~

宇和島と言えばお城より♂と♀の秘宝館が印象に強いですw
コメントへの返答
2014年1月6日 22:16
明けましておめでとうございます!
今年も宜しくお願い致します(^^)

不覚Σ(゜◇゜; さざれ石は見なかった(^^;

凸凹秘宝も既にご覧になってましたか!
さすが会長w
2014年1月6日 6:58
あけましておめでとうございますほっとした顔ムード

今年も宜しくお願い致しますうれしい顔手(パー)ムード

雪が沢山で少し羨ましかったりもウッシッシムード

雪ドリしたいのに、雪が全く降りませんげっそりあせあせ(飛び散る汗)
コメントへの返答
2014年1月6日 22:21
明けましておめでとうございます!

こちらこそ宜しくお願い致しますm(_ _)m

年始から天気が良いので、路上はなくなりましたが、朝晩は凍結が激しいです(>_<)

この日も道中、複数の事故現場に遭遇しました
(゚Д゚)
2014年1月6日 7:26
あけましておめでとうございますm(_ _)m

今年もよろしくお願いします(*^◯^*)

最近は初詣出行ってないなぁ(^^;;
コメントへの返答
2014年1月6日 22:27
明けましておめでとうございます!

こちらこそ宜しくお願い致しますm(_ _)m

僕も基本不信心なので、あまり行かないタチですが、皆さん言うには初詣もネタのうちらしいです(爆)
2014年1月6日 9:01
あけましておめでとうございます♪
今年もよろしくお願いしますm(_ _)m

今日から仕事なのに仕事スイッチが入りません(+。+)アチャー。
どないしょ?
コメントへの返答
2014年1月6日 22:30
明けましておめでとうございます!
こちらこそ宜しくお願い致しますm(_ _)m

ですよねぇ(^^; お疲れ様です!
すいません、もうしばらくのんびりさせてもらいますwww
トラブルでも起これば、即スイッチオンですよw
ヾ(・ω´・*)マテマテ
2014年1月6日 9:30
あけましておめでとうございます。

その18禁宝物殿にいってみたいですね。
(*´Д`)ハァハァ
コメントへの返答
2014年1月6日 22:34
明けましておめでとうございます!

全部きちんと見るには、1日がかりらしいですよw
ツアー組んで、是非いらして下され( ^ ∀^)
2014年1月6日 11:00
オメでとうございます!

で、秘蔵の画像がまだまだあるでしょ?写メお待ちしてます!
(:.;゚;Д;゚;.:)ハァハァ
コメントへの返答
2014年1月6日 22:40
オメでとうございます(爆)

ここ、収蔵品写真撮ったら罰金らしいの(ノll゚Д゚llヽ)
四国上陸の目的がまた増えましたな(´∀`)ケケケ
2014年1月6日 12:24
明けましておめでとうございます。

そんなに降ってたとは知りませんでした(゜ロ゜)
お体お大事にm(__)m

炊き込みの鯛飯は食べたことありますが、宇和島の鯛飯はおいしそうですね~
時間見つけて食べに行きたいです(^^)
コメントへの返答
2014年1月6日 22:45
明けましておめでとうございます。

ほんとココは別天地、イヤになるよ(|||0|||)
今は完全復帰(`・ω・´)シャキーン タブン

そうそう、炊き込みは何度か食べたことあるんだけどねー
伊予水軍の船上めしだったらしいよ(^ω^)ゼイタク
2014年1月6日 15:17
今年もよろしくお願いします!

元日から仕事のくせに初詣はまだです(。-_-。)

テキ屋さんもいなくなった頃に毎年いってます(笑)

凸凹ってそういう意味だったんだ!!(>人<;)
コメントへの返答
2014年1月6日 22:54
こちらこそ宜しくお願い致しますm(_ _)m

この時期大変でしょうけど、荒稼ぎですね(≧▽≦)

人混みでごった返してる時よりは、願いも届きやすいかもですよ~(^^)b

そうボルトとナットですじゃ(>艸<)ププ
2014年1月6日 18:40
本年もよろしくお願いします。

京都の山の中よりはるかに雪が多いじゃないですかw

今年はほんま雪が降りません(^^
コメントへの返答
2014年1月6日 22:59
こちらこそ、宜しくお願い致しますm(_ _)m

マジデスカ・・・
年始からは、晴れの日が続いてるので、屋根から落ちた雪すら見えなくなってきましたよ!

去年は少なかったんだけどなぁ・・・
2014年1月6日 22:18
明けましておめでとうございます。

今年も高知に行きたいです。

宇和島は城しか行かなかった。

次こそ・・・
コメントへの返答
2014年1月6日 23:10
明けましておめでとうございます!

またなんか企画しないとですねw
また広島にも行きますよ!呉だけど(^^;

次こそ・・・ (ノ∇≦*)ププ
2014年1月7日 15:04
あけましておめでとうございます(^○^)/

雪遊び寒そうですね((( ;゚Д゚)))

オイラは便座ブロック(銀)でガンでも直ると信じています♪


凸凹神社にお参りするとオイラの凸のチン長も伸びてくれるのかしら・・・(;´Д`)ハァハァフンフンソウソウ


今年もよろしくお願いします♪
コメントへの返答
2014年1月7日 18:09
明けましておめでとうございます!

指先、足先が千切れそうに痛くなりまっせΨ( `▽´ )Ψ

そうそう、信じることは無限の力だ┗(⌒O⌒)┛

過ぎたるは及ばざるが如しと言いますんで、参拝時には、注意が必要です(爆)

こちらこそ、宜しくお願い致しますm(_ _)m
2014年1月7日 22:52
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願い致します。。

神社に祭られる巨根に驚き、「宝物館」を「秘宝館」と読み間違え、ブログの展開にハラハラしました。。

今年はやはり寒くて雪が多いですよね~。
コメントへの返答
2014年1月7日 23:04
明けましておめでとうございます!
こちらこそ宜しくお願い致しますm(_ _)m

鳥居をくぐるなり怪しげな雰囲気でした(≧▽≦)
間違いなく秘宝が収蔵されてるようですよw

雪はもう勘弁してほしー(-人ー)
年始は比較暖かく過ごせてますが、油断なりませんね!
2014年1月7日 23:31
あけましておめでとうございます。
今年も脱北車のメンテとか、またアップしてくださいねm(_ _)m
私、嫌なことはすぐ忘れてしまうもんで。。。ついつい新車の夢を見るんです(。-∀-)

ありゃりゃ脱北しても、雪とご縁あるんで大変ですね(><)
なんやかんやいうても、健康第一ですよ~(*゚▽゚*)
コメントへの返答
2014年1月8日 23:38
明けましておめでとうございます!
脱北車メンテもやりたい箇所がいくつかあります。追々やっつけます(^^)

嫌な事をすぐ忘れられるのは、精神衛生上は結構なことですよwww

全くだよ~(^^; また降りそうだし・・・

元気があれば何でも出来るってね~(^^)p

プロフィール

「続 お岩さんの季節がやってきた(ノД\lll)コワイヨ http://cvw.jp/b/1115752/35848087/
何シテル?   06/15 23:04
高知のGosshyです。 6年前にサンバートラックを購入して以来、すっかりサンバーの魅力にはまってしまいました。 翌年ディアスを購入、現在に至ってます。...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

愛車一覧

スバル ディアスワゴン スバル ディアスワゴン
ディアスのダイハツOEMの噂を聞き、急ぎディーラーに予約しに行ったのですが、わずか3日の ...
スバル サンバートラック スバル サンバートラック
Kカーで初めてワクワクさせてくれた一台です。 この車のおかげで、すっかりサンバーの虜にな ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation