• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Gosshy☆RSのブログ一覧

2012年02月24日 イイね!

メタルスピード ワンオフマフラー装着完了

メタルスピード ワンオフマフラー装着完了色々ありましたが、本日、メタルスピード ワンオフマフラーとステン加工した触媒付センターパイプの取り付け完了しました(^^)v

500キロ程度、慣らしが必要とのことなので、しばらくおとなしく過ごします(^^;

いずれ、整備手帳とパーツレビューに詳細!?アップしますp(^^)q


あまり回してませんが、トルク結構アップした感じです。シフト毎にも段つく感じはなく、スムーズですね(^^)

サウンドは、思ったよりうるさいかも(^^;
アイドリング時から、重低音が響いています(゚∀゚)
Posted at 2012/02/24 23:53:28 | コメント(7) | トラックバック(0) | ディアス | 日記
2012年02月18日 イイね!

サンバー ディアスワゴン シャーシ防錆施工でディーラー入り

サンバー ディアスワゴン シャーシ防錆施工でディーラー入りずっと気になっていた、ディアスワゴンのシャーシフレームの防錆処理をしてもらう為、
ディーラー入りです(^^)

購入前に、シャーシの下塗りをしてもらっていましたが、今回はフレーム内部まで処理してもらいます♪

路面への積雪、凍結エリアに住む者にとって、愛車を融雪剤から守るには多少の出費はいとえません。

日整連発刊の技術情報誌2008年1月号に記載のあった「スバルサンバー シャーシフレーム点検整備要領について」の内容に則って施工してもらいました。

高知では、融雪剤の害についての認知が低いのか(大抵のところで雪なんか降らんから仕方ないか)、こちらが指摘するまでフレーム内の防錆処理について、Dさんもご存知なかったです(^^;

なので、当然初めての施工例ということで、色々資材等の準備をしてくれましたm(__)m



先ずは、下回りのカバー類を取っ払って、スチーム洗浄!


フロント足回り運転席側




納車前、北海道スバルでして頂いた下塗りでは、見える部分しか塗ってなかったみたい?
普段見えない、カバー裏は結構錆がきてますね(^^;


同じく助手席側



やはり、カバー裏は錆が目立ちます(;_;)


下回りをみると



アンダーカバーで見えない部分が、他の部分に比べてやられてますね(T_T)

カバーがあろうと、融雪剤交じりのしぶきは、容赦なく進入しているって事ですねorz

見た目ほど、錆の程度は深刻じゃないとの事でしたが、丁寧に処理してもらいましょうm(__)m



それよりも重大な問題が発覚シマスタ
(ノД`)

最近リアサスの挙動がおかしかったので、見てみると・・・


リア左側ダンパー



かろうじて生きてますが、これは交換です
( ;゚д゚)


リア右側ダンパーはどうよ |ω・`)チラ



あちゃ~ こっちもあきまへんわいなぁヽ(´Д`;≡;´Д`)丿
左右とも交換決定です!!

わーい新品じゃ
Σ(|||▽||| )



そして更なる問題が・・・・( ▽|||)サー



わ、わっ割れてるっっ!?( TДT)

3番4番の間になんと亀裂がぁ ш(´[]`)шオーш(´[]`)шマイш(`[]´)шガー



若干排気漏れもでてるようです(≧σ≦)

交換を提案されましたが、とりあえずパテ盛で様子をみてもらうことに・・・




しかしこのまま、ほっとくわけに行かないので・・・( ̄∇ ̄)ニヤッ

前倒しで計画実行しますヽ(´∀`)9 ビシ !!



メタルスピード 
サンバー等長タイプ4in1新型エキゾーストマニホールド

発注しました(爆)3ヶ月待ち・・・

あ~ シカタナイ シカタナイ( ̄ー ̄)ニヤリ
Posted at 2012/03/02 17:44:59 | コメント(8) | トラックバック(0) | ディアス | クルマ
2012年02月12日 イイね!

メタルスピード 触媒センターパイプ(純正ステン化) 修正版が届きました

メタルスピード 触媒センターパイプ(純正ステン化) 修正版が届きました前回、返送した触媒センターパイプの修正版が届きました。

厚みが足りなくて加工のガンだった触媒カバーを取り去り、完全にオールステン化となりました(^^)



前回届いた返送前のブツ



カバーがなくなってすっきりしたお陰で、メンテナンスも楽になるでしょう!

前回指摘した、フランジ周りも問題なくなりました。結果オーライです♪

排気系のステンレス化着々進行です。
Posted at 2012/02/26 23:48:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | ディアス | 日記
2012年01月15日 イイね!

メタルスピード ワンオフマフラー その後

メタルスピード ワンオフマフラー その後先日、加工精度に問題ありと、ブログアップした、
サンバー ディアスワゴン用
メタルスピードワンオフマフラー。
その後の状況です。


正月休み明けに、メタルスピードさんに連絡
しました。

結論からいいますと、

マフラー入り口の段差については、仕様だそうです。
エキマニの場合は、流体抵抗を生じる段差などは、論外なのですが、マフラーに関しては、設計思想が異なるとの事でした。



具体的には、エキマニ側から集合した流れを、一旦壊すためにわざと段差を設けてあるようです。一旦壊した流れを、膨張、圧縮という過程を経て、排気させているという流れです。

特に取り付け部の段差については、強度補強の意味もあるようです。

マフラーの設計思想にも色々あるようですが、メタルスピードさんとしては、以上のような考えで設計・製造しているとの事。

試作の段階で、試行錯誤されたようで、あの段差をなくすと、中低速でのトルクが細くなってしまうのだそうです。

私としても、技術的な細かい点については、認識不足な点もあり、届いた製品を見た素直な感想として不安を感じたのですが、メタルスピードさんの丁寧な説明を受け、一応納得することが出来ました。


触媒付のセンターパイプの加工については、内部のステン配管(純正部分)があまりにも薄く、ある面やりようがなかった云々の説明はありましたが、メタルスピードさんも今回初めての加工で、純正配管を残したことに不安な点もあるということで、再度加工してもらう事になりました。



多少時間がかかりますが、双方納得のいく方向で話が進んで、一先ずよかったです。

最終的には、仕上がったものを取り付けての評価ですが、メタルスピードさんの対応は、良かったと思います。
Posted at 2012/01/15 15:05:50 | コメント(6) | トラックバック(0) | ディアス | 日記
2011年12月27日 イイね!

メタルスピード ワンオフマフラー届きました! が・・・

メタルスピード ワンオフマフラー届きました! が・・・2ヶ月余りの納期待ちを経て、やっとマフラーと触媒付センターパイプが届きました。
九州旅行の出発までには、取り付けたかったのですが、溶接機の故障とかメタルスピード側のトラブルもあり、このタイミングに。

はやる気持ちを抑えながら、丁寧に梱包を解き、やっとご対面(^^)



続いて、触媒付センターパイプ
純正品をステン仕様にして頂きました。



しかし、細かい箇所をよくよく見てみると気になる点が・・・
先ず、マフラーの触媒側の取り付け部から中をのぞくと



結構派手に段差があるけど・・・
センターパイプのエキマニ側からのぞいてもやはり段差

ちょっと酷いと思うのは、このフランジの仕上げ



内側のパイプ接合部は、結構カクカクだし、段差もある
フランジの接合面も素人目にもフラットとはいえません。
触媒カバーには、スパッタの跡できてるし・・・

メタルスピードのワンオフマフラーつけられた方、こんな加工精度でした?
なんか納得できない仕上がりに、テンション下がり気味。
それとも、私が細かすぎるのか・・・

ワンオフって、こんなもんですか?

そのままつける気にならないな(  ̄□ ̄#)


追記

  
 その後の状況です↓

  
https://minkara.carview.co.jp/userid/1115752/blog/25162000/ 

 
Posted at 2011/12/29 12:05:12 | コメント(6) | トラックバック(0) | ディアス | 日記

プロフィール

「続 お岩さんの季節がやってきた(ノД\lll)コワイヨ http://cvw.jp/b/1115752/35848087/
何シテル?   06/15 23:04
高知のGosshyです。 6年前にサンバートラックを購入して以来、すっかりサンバーの魅力にはまってしまいました。 翌年ディアスを購入、現在に至ってます。...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

愛車一覧

スバル ディアスワゴン スバル ディアスワゴン
ディアスのダイハツOEMの噂を聞き、急ぎディーラーに予約しに行ったのですが、わずか3日の ...
スバル サンバートラック スバル サンバートラック
Kカーで初めてワクワクさせてくれた一台です。 この車のおかげで、すっかりサンバーの虜にな ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation