• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Gosshy☆RSのブログ一覧

2011年11月14日 イイね!

赤帽専用ヘッドカバーの種類って

赤帽専用ヘッドカバーの種類って赤帽専用の赤チヂミ塗装ヘッドカバーを先日注文してましたが、多少の紆余曲折を経ていよいよ取り付けのためディーラー入りです♪

サンバー、ディアス共に交換しますが、シャーシフレーム内の防錆処理もついでにお願いし、2台ともで工賃を特別に勉強して頂きましたm(__)m



紆余曲折の部分ですが、
先ず、ディーラーでディアスとサンバーの年式、SC・MTの有無を伝え、赤帽ヘッドカバーを部品検索してもらうと、双方に違いはなく一種類のヘッドカバーしかヒットしません。
この時は、部品の画像等がなく、詳細確認できないので念のため1つだけ注文。

そしてやってきたのがこちら


うちのサンバーは、MTでSC搭載モデルではありませんが、ブローバイの出口が2つのタイプのヘッドカバーがやってきました。

仕方ないので、これはディアスに取り付けることにして、なぜブローバイ1本出しのタイプのヘッドカバーが、部品としてヒットしてこないのかディーラーの担当としばし思案。

ブローバイのホース側から探ってみようという事になり、赤帽サンバーのモデルごとに、ブローバイホースを部品検索してみると、MTは2本、ATは1本ということが判明。
SCの有無は、赤帽モデルではブローバイホースの出口の数に関係ないみたいです。

で、ATモデル用でヘッドカバーを検索してみると、別コードのヘッドカバーがヒットしました。おそらくこのタイプだろうということで注文しましたが、バッチリOK!!

赤帽タイプではないサンバーだと、SCの有無でブローバイホースの出口の数が変わるのに、赤帽だとその違いは、MTかATの違いだったなんて!!!

妙に納得できないような現実でしたが、事実です。

年式によっても違うのかも知れませんが、交換される方はご参考に!
Posted at 2011/11/14 22:41:24 | コメント(4) | トラックバック(0) | ディアス | 日記
2011年10月17日 イイね!

メタルスピード ワンオフマフラー注文しましたo(^o^)o

メタルスピード ワンオフマフラー注文しましたo(^o^)oかねてより狙っていた
メタルスピードのワンオフマフラー


ついについに注文しました。(/`∇)/

ただしかれこれ10本位のオーダーがあるようで、納品は年内がやっととか・・・
うーん待ち遠しい(*゚▽゚*)



当初は、エキマニも同時注文の予定でしたが、マフラー周りの腐食が思った以上に進んでて、マフラーカバーから遮熱板、触媒付センターパイプまでフル交換することにしたので (ノT◇T)ノ  ~【【【\10000】ピラピラ~
エキマニは来年かぁ・・・ しばし我慢です。


Posted at 2011/10/31 20:33:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | ディアス | 日記
2011年06月14日 イイね!

これってオルタネータ不良???

これってオルタネータ不良???最近、電圧計の表示が不安定で、バッテリーかオルタネータ、それともほかの理由!?かと思案の日々でした。

エンジンオフ時で12~12.2V、走行中で14から14.4Vが通常値。
ところがここ半月くらいは、エンジンオフ時は、異常なしなのに走行中になると

電圧計表示は、10V~23Vあたりをめまぐるしく変動((+o+)))クラクラ
警告アラームとインジケータ点滅

メーターの警告灯自体の表示はなかったけど、とっても怪しげなムード((( ;゚д゚)))

一番オルタネータが怪しいと見ていましたが、数日の間にバッテリー上がり等の症状もなく、どうも違うらしい・・・

つぎに疑ったのが、電装品の接触不良

手始めに、シガーソケットから分岐してあるソケット群をチェック!!

ささっているブツを順番に外していくと・・・

これだ~w(*゚o゚*)w


  ネオソケットα エコ
   
    コノヤロォ~









5年位前に、なんかでもらった燃費向上グッズ 

ソケットを増設した時、なんかの足しにはなるかもと思って、机の引き出しからソケットインしてました。

それが、そんな悪さをしてたとは・・・・・・・(T_T)

外した途端、痙攣が治まったかのようにビシッと電圧安定(●⌒∇⌒●)

ネオソケットα自体のせいなのか、それともこいつの故障が原因かは不明(^^;


とりあえず、数日悩んだ現象は無事解決です♪
何でもかんでもつけるのも考え物ですな(○ ̄ ~  ̄○;)ウーン・・・
Posted at 2011/06/16 01:28:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | ディアス | クルマ
2011年05月16日 イイね!

オイルキャッチタンクの位置を換えました。

オイルキャッチタンクの位置を換えました。オイルキャッチタンクを装着して一年、エアフィルターの汚れも減り満足してましたが、想定内の出来事ながら、問題発覚!!!

昨年末、高速で島根の温泉まで遊びに行ったのですが、帰宅後のディアス大掃除にて事態が明らかになりました。

定期的にエアフィルターの汚れ具合をチェックしていたのですが、島根往復後のフィルターの汚れは、およぉぉ(@_@)な感じでした。フィルターBOXの底にオイルらしきものがベタ~っと付いてるし、フィルター自体にも黒ずみが・・・・

今までは、マフラーの遮熱板の横が収まりが良くて、そこに設置していたのですが、
ここって当然かなり高温なんですよね~
もちろんキャッチタンク自体も高温になるわけで、おそらくブローバイのオイル分なんかも、高温なガス状態でキャッチタンクに留まらないでフィルターまでスルーしてるのではないかと( ̄へ ̄|||) ウーム

普段使いの近距離移動では、あまり問題にならなかったのですが、高速での長距離移動だと、その影響がもろに出たんだと思います。

そんなこんなで、もっと涼しい場所に移動しました。
この場所だと、そこそこの距離を走行した後も、キャッチタンク本体は、触れる程度の熱さです。
高温のブローバイガスを一旦冷却して、フィルターに戻すようになるので、酸素量が増えるのか、パワーもアップした感じです。

フィルター汚れの改善具合は、また長距離移動の後に確認しなきゃです。
Posted at 2011/06/01 22:14:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | ディアス | 日記

プロフィール

「続 お岩さんの季節がやってきた(ノД\lll)コワイヨ http://cvw.jp/b/1115752/35848087/
何シテル?   06/15 23:04
高知のGosshyです。 6年前にサンバートラックを購入して以来、すっかりサンバーの魅力にはまってしまいました。 翌年ディアスを購入、現在に至ってます。...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

愛車一覧

スバル ディアスワゴン スバル ディアスワゴン
ディアスのダイハツOEMの噂を聞き、急ぎディーラーに予約しに行ったのですが、わずか3日の ...
スバル サンバートラック スバル サンバートラック
Kカーで初めてワクワクさせてくれた一台です。 この車のおかげで、すっかりサンバーの虜にな ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation